電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

電車道へようこそ!

当ブログ『電車道』にお越しいただき、ありがとうございます!

電車道とは…
廃線あとの道路・・・想い出を辿りながら新しくしていく喩え。
相撲で立会い一気に押し出すこと…目標に一直線に進む喩え。・・・でんしゃみち。
マナーと良心を持って鉄道を楽しむことをいう造語。・・・でんしゃどう。

いろいろ悩んで日本の将来のために教育業界に就職しました♪♪ 小学生を相手に塾で理科の先生をしています。

ナナシサンのHNはヤママユガ科の和名から。

ご意見・ご要望などは各記事へのコメントのほか、以下のメールアドレスへお願いします。
kousuke.tkk8500@gmail.com
相互リンクのご希望なども気軽にコメントください!!

このブログは以下2個のランキングに参加しています(右の2個は同じランキングです)。 是非、下のボタンから投票をお願いいたします。 別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他ペットブログ 蝶(チョウ)へ にほんブログ村 鉄道ブログへ
ちょくちょく更新してますので投票お願いします!!
あなたの投票が私のヤル気につながります。
日頃のご愛読とご投票、ありがとうございます!おかげさまで日々有意義な生活を送っております。


↓↓ 最新記事はこの下に投稿されます。 ↓↓

みやこみやこみやこ 中編

2019-09-14 21:28:13 | いきものと科学
こちらの記事から続きます。

去る8月31日~9月2日、京都のクジャク同好会の知り合いを訪ねて熊野寮祭で藍染と花火づくりをしてきました。
今回は久しぶりにレンタカーではなくて新幹線で京都へ。


2日目の午前中は京都水族館と京都鉄道博物館へと行ってきました。


京都駅から歩いて行けるところに水族館があります。
暑い中てくてくてくてく・・・


オオサンショウウオの展示なんかもあって、また京都の川を再現した展示もあって、かなり観光客向けな空気も感じるのですが、地元の人ばかり集まってるのかなという雰囲気でした。
規模は大きくなく、入場料も私の知る水族館で最も高かったですが、充実した特徴ある水族館です。



つづいて京都鉄道博物館へ。
水族館とは同じ公園の中にある感じです。


入るといきなり80系の旧型国電と0系新幹線がお出迎え。
今の新幹線に比べると0系っておもちゃみたい。


大阪環状線から引退した103系。
私が小さいころには、首都圏にも総武線、京浜東北線、常磐線、京葉線、武蔵野線、八高線、南武線、青梅・五日市線・・・どこへ行っても走っていたのに。


103‐1(トップナンバー)はパンダ氏が中1のころに私に送ってきた年賀状に載っていた。
当時、友人が乗って撮った、まさに同じ電車がこうして博物館に展示されていると思うと不思議な気持ちですね。


新幹線100系。
私の子供のころの新幹線といえばこの100系で、古い0系と、のぞみは300系、新しくて超速い500系は「500系」ではなくて「500系のぞみ」という感じだった。
サメのようなフェイスが格好いい。


なんか、受験期から幼少期まで思い出し・・・人生を逆戻りしている気持ちだった。
たまには思い出に浸ってもいいよね・・・次に続きます



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。