今日は、受験生ではありますが、誕生日ぐらい…ってことで大手町サンケイにインセクトフェアに行ってまいりました。
収穫は…
キハダ1本
ハマセンダン1本
トカラカラス6蛹
ミヤマカラス5蛹
ナガサキ(台湾)6蛹
シロオビ20幼虫
トリバネ三角紙標本
展翅板2本
本1冊
苗を買ったのは、カラスザンショウが1本枯れたからね、来年以降の餌用に。
植え替えたわけでもないのに何で枯れたんだろ。
蛹は適当に好みで選んだもので、6蛹とか中途半端なのはおまけしてもらったから。
蛹は当初、来春まで冷蔵庫のつもりだったけど、ミヤマカラス以外は原産が台湾とトカラなんで、冷蔵庫保存は怖いから常温保存。
ミヤマカラスはずっと欲しかった北海道産…だけど生物チャレンジに何人か来てた北海道出身者達に頼めばもし見つけたら送ってくれたりしたかな…
結構高いんでね、あれ。
トカラカラスはいわずと知れた美しい亜種だけど採集禁止…ちなみに日食で話題になった悪石島産だってさ。
だからもっと高いんだよね、これ。
台湾のナガサキは有尾とかいて美しい上にデカイんで大好き。
ただ幼虫が大食漢で一昨年痛い目にあったので、これを買った代わりに今年は沖縄産と北限産地(今は福島辺りかな?)のは買いませんでした。
んで、幼虫がゼロだと悲しいから食が細くて飼育の負担にならないシロオビアゲハをね。
後輩達が文化祭で産卵やりたかったら使えるだろうし、鱗粉実験用にも使わせてあげましょうかね、ってことで。
トリバネ三角紙標本は開成のKakki氏の影響で今年から始めてみようかなとか思いました。
そういえば、彼も会場には来ていたようなんですけど、1回クワガタの販売員と話し込んでいる姿を遠くから見ただけでした。
展翅したらオークションで小遣いでも稼ぐかな…標本箱の隙間ないし。
ってのは冗談ですが。
ちなみに、展翅板のうち1本はそのためです。
もう1本は近々アカボシゴマダラが羽化するからです。
元々はスズメガと国産アゲハ類をやってたので、極端に大きいサイズや小さめのサイズは持ってなかったので。
私は昔から徹底的平板主義でやってたんで傾斜板は買いたくなかったんですけど、ある程度以上の大きいサイズは傾斜板しか売ってないみたいですね、色々探し求めたんですけども。
仕方なくトリバネ用の方は女性の方が2000円で売ってたのが一番安く、その人いわく「これかなりいいやつみたいですよ!(伝聞)」ってことだったのでそこで傾斜板を買いました。
実際に見てみても高級感ある感じで気に入ったので。
もう1本は中国製の安い奴をね、一昨年に同じ物のサイズ違いを生物部に買って持っていったんですけども。
本?それは気にしない。
ってことで、今年の両親祖父母からの誕生日祝、生物チャレンジ銀賞祝、同特別賞祝が1日にして…(笑)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
収穫は…
キハダ1本
ハマセンダン1本
トカラカラス6蛹
ミヤマカラス5蛹
ナガサキ(台湾)6蛹
シロオビ20幼虫
トリバネ三角紙標本
展翅板2本
本1冊
苗を買ったのは、カラスザンショウが1本枯れたからね、来年以降の餌用に。
植え替えたわけでもないのに何で枯れたんだろ。
蛹は適当に好みで選んだもので、6蛹とか中途半端なのはおまけしてもらったから。
蛹は当初、来春まで冷蔵庫のつもりだったけど、ミヤマカラス以外は原産が台湾とトカラなんで、冷蔵庫保存は怖いから常温保存。
ミヤマカラスはずっと欲しかった北海道産…だけど生物チャレンジに何人か来てた北海道出身者達に頼めばもし見つけたら送ってくれたりしたかな…
結構高いんでね、あれ。
トカラカラスはいわずと知れた美しい亜種だけど採集禁止…ちなみに日食で話題になった悪石島産だってさ。
だからもっと高いんだよね、これ。
台湾のナガサキは有尾とかいて美しい上にデカイんで大好き。
ただ幼虫が大食漢で一昨年痛い目にあったので、これを買った代わりに今年は沖縄産と北限産地(今は福島辺りかな?)のは買いませんでした。
んで、幼虫がゼロだと悲しいから食が細くて飼育の負担にならないシロオビアゲハをね。
後輩達が文化祭で産卵やりたかったら使えるだろうし、鱗粉実験用にも使わせてあげましょうかね、ってことで。
トリバネ三角紙標本は開成のKakki氏の影響で今年から始めてみようかなとか思いました。
そういえば、彼も会場には来ていたようなんですけど、1回クワガタの販売員と話し込んでいる姿を遠くから見ただけでした。
展翅したらオークションで小遣いでも稼ぐかな…標本箱の隙間ないし。
ってのは冗談ですが。
ちなみに、展翅板のうち1本はそのためです。
もう1本は近々アカボシゴマダラが羽化するからです。
元々はスズメガと国産アゲハ類をやってたので、極端に大きいサイズや小さめのサイズは持ってなかったので。
私は昔から徹底的平板主義でやってたんで傾斜板は買いたくなかったんですけど、ある程度以上の大きいサイズは傾斜板しか売ってないみたいですね、色々探し求めたんですけども。
仕方なくトリバネ用の方は女性の方が2000円で売ってたのが一番安く、その人いわく「これかなりいいやつみたいですよ!(伝聞)」ってことだったのでそこで傾斜板を買いました。
実際に見てみても高級感ある感じで気に入ったので。
もう1本は中国製の安い奴をね、一昨年に同じ物のサイズ違いを生物部に買って持っていったんですけども。
本?それは気にしない。
ってことで、今年の両親祖父母からの誕生日祝、生物チャレンジ銀賞祝、同特別賞祝が1日にして…(笑)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます