電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

開成ブレーキ

2010-09-20 22:13:04 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
今日は、塾に行く前にちょっくら開成祭に寄って来ました。
といっても、生物部だけ行って生物チャレンジなどで知り合った何人かの知り合いとしばらくだべってきただけですけどね。
私も暇人ではないですからね。。。

まぁ、展示内容は例年通りか、去年よりは説明が少なかったでしょうか。
でも引退している高3の方々による展示or説明してるのがメインだった感じで。
まぁ、これは私の感性で勝手に昆蟲標本とその周辺がメインだと思ってしまっただけかも知れませんけども。
とはいえ、若々しい方々は壁際に立ってた印象しかないかな…とか。

個人的には、二重紋が出ているオナガアゲハ♀が気に入った。
まぁ、本当に高値がつくような個体だと完全に二重になってるんだろうけど。

今年は部誌の内容が…斬新といったらいいのか?
あそこの生物部は色々な意味でデカいというか、哺乳類などの脊椎動物もいるし野外活動にもよく行ってるみたいでうらやましいと思います。
それに、1回の野外活動でも場所選びとか柔軟で、しかもそこでは個々が割と好きなことやってるっぽいのもいいですね。
筑駒は磯なら磯、虫なら虫、山歩きは山歩き、みたいにそれぞれ場所と目的が固定の「1対1対応」で年間イベントみたいに何月頃に何回行くかまでほぼ決まってるし。
まぁ、去年は有志の野外活動で新しい場所に行ったり、沖縄合宿でも色々やりはしたけどね、カラオケとか(笑)


今日は半年ぶりぐらいに中央線201系に乗ったぜ。
ここのところ何ヶ月も見もしてなかったのに、塾の帰りにも見たし。
回生ブレーキ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kakki)
2010-09-21 01:20:31
ども、今年もご来場ありがとうございました。
高3が展示の場に居たのはほんの2時間程度だったので、たまたまその時に来ていただけて良かったです。

二重紋の変異、指摘されて初めて知りました(笑)
お恥ずかしい限りです。
そもそもあの個体が初めて採集したオナガアゲハなので…

昆虫標本は既に引退した身である私が個人的に展示したかっただけで、メインではない(はず)です。
とはいえ、他にはあまり目を引く展示もなかったのでそう思われても仕方ないですが。
後輩に標本をやっている人間がほぼ皆無なので、来年以降の展示がどうなるのか心配でなりません。

野外活動、そんなに多く行っいているわけではありませんよ。
夏の合宿の他、不定期で年に数回採集に行く程度です。
自分としては、決まった採集地に定期的に採集に行ける筑駒が羨ましいです。
行った先でそれぞれ好き勝手なことをしているのは確かですね。

こちらの連絡先はお伝えしていなかったと思うので、近いうちに私信送ります。
それでは。
返信する
Unknown (ナナシサン(管理人))
2010-09-21 08:40:26
コメントありがとうございます。
私も生物部にしか行っていないので、実は運がよかった感じですね。

筑駒の文化祭にも是非いらしてください。
きっと今年も私の作った標本が展示してあります(笑)
今年の分は後輩たちが自分達で展翅したみたいですけども。

23日のインセクトフェア、こちらも私は長居する予定ではありませんが、お会いできるといいですね。
返信する

コメントを投稿