電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

羊達のちんちん

2011-10-20 17:02:17 | 昆虫関係・日本蝶類学会
うーん、題名ちょっとちがうかな。
更新停止してからも結構更新してますね(笑。
週刊よりちょっと多いぐらいのペースですかね。
でも、この寒さで恐らく昆虫ネタはこれが最後になるだろうし、防衛医科の受験や文化祭までこれといった話題もなさそうなので、いよいよ本格的に更新停止になる…と思います。


縁あって、予備校から歩いてすぐにいける場所でクロメンガタスズメの幼虫を2幼、捕まえることができました。
クロメンガタスズメって元々は西日本に生息していた蛾ですが、最近では関東地方でも見られるみたいです。
本家のメンガタスズメは昔からなかなか見られない蛾ですけど。
とはいえ、どっちの種類も成虫を標本にして売れば2500円は割らないんじゃないかな。

んで、このクロメンガタスズメってどんな蛾なんだって話だけど…かなり有名なのでみんな知っていると思いますよ。
いや題名から普通に予想が付くんだけどさ(笑。


これで分かります?
「羊達の沈黙」の映画で出てきたあの、背中にドクロマークの蛾。
たしか、映画では「ドクロメンガタスズメ」って訳されてるんだけど、あれ背中の模様がよりドクロに見えるように画像加工されているけど多分クロメンガタスズメだから。
誤訳なのかドクロのほうがそれっぽいからわざとそうしたのか知らないけど。
この標本は、かなり昔に母親がインセクトフェアで購入したもので、ベトナム産とかだったかな。
とにかく世界中に分布している蛾ではあるんです。

じゃあ、ちょっと個別紹介。


茶色い個体。
すごいグロテスクな見た目ですね。
グロテスクで思い出しましたが「クロメンガタ3分間クッキング」はしませんよ。
寄生されている感じもなかったし、売れば結構な値段が付くはずだし。


ちょっと小柄な黄色い個体。
こっちのほうがメンガタらしさ溢れて愛らしいですね。


おまけに、捕まえていませんがオオミズアオの幼虫も見つけました。



「学校の階段」の天邪鬼みたいに左右の目の色が違う猫。
と、思ったらひょっとして右目が見えてない個体?


では、またね。

平成生まれの虫屋の会 
近年の昆虫趣味は年齢層が高いので、若い虫好きの輪を全国的に広げ採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりなどを目標にYahooグループを作成しました。
いまは少人数ですがとても楽しくやっています。
常時メンバーを募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿