中学受験には全く関係ないけど「中学受験生でも分かるだろ!」と思うし、受験関連ってことで、このカテゴリの記事を書きますね。
これからも、問題にケチつけるときは、このカテゴリで投稿します。
これ、某生物ⅠⅡの問題集の例題。
このグラフを見て答える問題。
問題:反応開始から10分後までの傾きだけを2倍にするには、何をどう変えればいいか。
模範解答:酵素の量を倍にする。
これって正しいといえるのかな。
反応開始から5分後までの傾きだったら間違いなく正答だと思うんだけどさ。
酵素の量を倍にしたら、確かに反応速度は倍になるように思えるけど、もともとのグラフは20分後のところが緩やかだから、酵素の量を倍にしたときのグラフは時間軸方向の押し縮めになるとして、10分後のところはグラフが緩やかになるはずだよね。
言い換えれば、たしかに反応と時間が比例となる間は基質が過剰にあるから酵素の量が傾きを限定する要因であるが、反応と時間が比例でない部分では基質の残量も傾きを限定しているわけだけど、模範解答はこれを無視している。
だったら傾きが2倍になってないじゃん…って思うのは私だけでしょうか。
これは問の文章を「反応開始から10分後まで『で』、傾きだけを2倍に…」という意味だと解釈して「酵素と基質の量を両方倍にする」というほうが的を射ているんじゃないのかな。
たしかに、最終的な生成物量が倍になってしまうから「傾きだけを2倍」という指定に沿わないように思えるけれど、議論のネタになっているのは10分後までであり、10分後までだけを比べれば傾きだけが2倍となっているから、これは正答になるはず…
だけど解答に書いたらバツくらいそう。
国語の問題になってしまいました。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
これからも、問題にケチつけるときは、このカテゴリで投稿します。
これ、某生物ⅠⅡの問題集の例題。
このグラフを見て答える問題。
問題:反応開始から10分後までの傾きだけを2倍にするには、何をどう変えればいいか。
模範解答:酵素の量を倍にする。
これって正しいといえるのかな。
反応開始から5分後までの傾きだったら間違いなく正答だと思うんだけどさ。
酵素の量を倍にしたら、確かに反応速度は倍になるように思えるけど、もともとのグラフは20分後のところが緩やかだから、酵素の量を倍にしたときのグラフは時間軸方向の押し縮めになるとして、10分後のところはグラフが緩やかになるはずだよね。
言い換えれば、たしかに反応と時間が比例となる間は基質が過剰にあるから酵素の量が傾きを限定する要因であるが、反応と時間が比例でない部分では基質の残量も傾きを限定しているわけだけど、模範解答はこれを無視している。
だったら傾きが2倍になってないじゃん…って思うのは私だけでしょうか。
これは問の文章を「反応開始から10分後まで『で』、傾きだけを2倍に…」という意味だと解釈して「酵素と基質の量を両方倍にする」というほうが的を射ているんじゃないのかな。
たしかに、最終的な生成物量が倍になってしまうから「傾きだけを2倍」という指定に沿わないように思えるけれど、議論のネタになっているのは10分後までであり、10分後までだけを比べれば傾きだけが2倍となっているから、これは正答になるはず…
だけど解答に書いたらバツくらいそう。
国語の問題になってしまいました。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます