電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

富浦キャンプ ‐前編‐

2012-09-11 23:27:14 | 筑駒生物部,生物五輪,東大生研,みかみ部.
去る9月8日から10日にかけて、みかみん氏の企画したキャンプに行ってまいりました。
富浦の大房岬にあるキャンプ場で生物屋同士が集まってワイルドな暮らしをしながら2泊してまいりました。


初日、9時半に京急久里浜駅集合。
こんなにゆっくり集合なんて久しぶりだった。


久里浜港からフェリーで金谷港へ。
生物屋同士でたのしく40分!!
ここで電車組も合流していざ出発!!


そして、ちょっと早めの昼食を、なんと近くの回転寿司で!!
寿司としては生まれて初めて食べるぐらいの美味しさでした。


値段は安くないのでこんなところですけどね。
アナゴとアジと、なんかコリコリしててウニみたいな味のする貝です。




化石採集&磯観察してます。
風が強くて歩くのもやっとだった5月に比べて、すごい暑さで風もなく死にそうでした。。。



こんなフナムシだまりが出来てるなんて・・・
化石を見つけるためによく岩を見ようとしたら気付かずに顔を寄せちゃって泣きそうだった。


ひと段落したら、こんどは電車に乗ってキャンプ場のある富浦駅へ。
富浦駅周辺で必要品を買い足して、いざキャンプ場へ!!



駅からキャンプ場までの途中にあった小糸工業製のかなり古いタイプの歩行者用灯器。
もはや黄色信号に近いぐらいの赤信号が最高!!

でも、大荷物を背負っての1時間にわたる登り歩行は大変でした。。。
私はウミホタル採集用にビン6本にシリカゲル500g、昆虫採集網という名前の金属棒、いろいろ持ってましたのでツリカケでしたわ(笑)




でも、無事にキャンプ場に到着してテント設営。
シャワーに行く人はシャワーに行ったり、夕日を見る人は夕日を見たりと、ほっと一息。

シャワーがあるってうらやましいと思った人は反省してくださいね。
虫がたくさんいる泥だらけの場所に裸で入らなければいけないんですよ!!
ほらほら、海水浴場のシャワーが山の中にあるイメージ(笑)


暗くなるころにみんなで夕食。



買ってきた肉や野菜を調理して美味しくいただきました。
暗くて生焼けだったかもしれないけど・・・食中毒は出ませんでした。

まろんさんさんが毒虫に刺されて騒ぎにはなりましたけど、無事に1日目終了。。
2本の牙ということだけわかるんだけど、ムカデかクモか・・・
毒虫図鑑とか手元に持っておくといいなと思いました。


夜は展望台で星を眺めに・・・尾瀬ほどじゃなけど、すっごい綺麗でした!!
メガネを外すと夏の大三角だけ綺麗に浮かび上がることを発見。
東京ではそもそも夏の大三角ぐらいしか見えないし、ちょっと新鮮。

流れ星も物凄い量が!!
ちょうど流星群とかあったのかな。




お休み前に現れたのはオオミズアオくんです。


次に続く



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿