今日、うちのクスサンが1頭羽化しました。
私は実は初めてクスサンの生きた成虫をみました。
だって、江東区にクスサンなんているはずもなく、9月に昆虫採集に出向くことはなかったし。
とってももふもふしてて、明るいオレンジみたいな茶色、とってもきれいな男の子です!
でも残念ながら羽化不全・・・
完全にノーマークというか、死亡認定してた蛹から羽化してきたので、私が悪かったです。
クスサンの蛹って羽化直前でも羽色が透けてこないんだ・・・
それに、他に例を見ないぐらい硬い殻もフニャフニャになって、節も伸び切ったようになるのね。。。
さわっても動かないから絶対に死んで中身が腐ったんだろうって思ってた。
こんな状態になったら誰だって死亡認定するよね?
にしても、羽化直前に柔らかくなるのはなぜなんだろう。
柔らかくしないと硬すぎて出てこれないんだろうけど。
逆に、私が羽化間近認定してた蛹たちはどうなんだろ・・・
節が縮んでいて、柔らかいから生きてはいるようなんですが・・・
体積が小さくなるっていうのはちょっと変な感じもするんですけどね。。。
寄生とかだったりして。。。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
平成生まれの虫屋の会
ネットではタブーな情報交換の媒体として、ネットで出会った虫屋さんたちとYahooグループを作成しました。
滅多に更新しませんが、ネット上にはオープンに公開できない採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりの場として、メンバーも常時募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。
私は実は初めてクスサンの生きた成虫をみました。
だって、江東区にクスサンなんているはずもなく、9月に昆虫採集に出向くことはなかったし。
とってももふもふしてて、明るいオレンジみたいな茶色、とってもきれいな男の子です!
でも残念ながら羽化不全・・・
完全にノーマークというか、死亡認定してた蛹から羽化してきたので、私が悪かったです。
クスサンの蛹って羽化直前でも羽色が透けてこないんだ・・・
それに、他に例を見ないぐらい硬い殻もフニャフニャになって、節も伸び切ったようになるのね。。。
さわっても動かないから絶対に死んで中身が腐ったんだろうって思ってた。
こんな状態になったら誰だって死亡認定するよね?
にしても、羽化直前に柔らかくなるのはなぜなんだろう。
柔らかくしないと硬すぎて出てこれないんだろうけど。
逆に、私が羽化間近認定してた蛹たちはどうなんだろ・・・
節が縮んでいて、柔らかいから生きてはいるようなんですが・・・
体積が小さくなるっていうのはちょっと変な感じもするんですけどね。。。
寄生とかだったりして。。。
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。
平成生まれの虫屋の会
ネットではタブーな情報交換の媒体として、ネットで出会った虫屋さんたちとYahooグループを作成しました。
滅多に更新しませんが、ネット上にはオープンに公開できない採集地や観察などの情報共有や飼育材料のやりとりの場として、メンバーも常時募集中です。
最近の「昆虫関係」カテゴリの記事に宣伝を入れています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます