電車道

多趣味なので、いろいろなことをしています。気ままに語ります。

喜界に行く機会 ~前編

2019-10-13 22:34:29 | いきものと科学
先月末、職場の後期休暇がとれたので、奄美大島と喜界島へ行ってきました。
また京大のクジャク同好会の人たちとタイミングを合わせて、枝さんと一緒に行きました。



借りたレンタカーのナンバーがヤクザでワロタ。
このレンタカーでとりあえず名瀬長浜町の宿まで。


今回、宿泊したところは地元のおばあちゃんがやっている民泊みたいなところ。
素泊まりで2000円。

風呂でなかなかお湯が出ないなど、問題点はありましたが、かなり広い部屋に通されて驚きました。
また奄美大島に行く機会があれば泊まってもいいかなと思います。


クジャク同好会の人たちと合流して夕飯を食べ、一通り旧道を流して終了。
アマミノクロウサギも5匹ぐらい見られました。
写真は撮れませんでした。



翌日はみんなで町田酒造さんという黒糖焼酎の酒造見学へ。
私は運転者なので飲めないんですけども。

開運酒造さんでは溶けた黒糖に指を入れてなめたりしてたんですけど、ここは衛生管理がよりしっかりしています。
あ、溶けた黒糖は糖度が高くかつアルコール度数も高くなり蒸留もするので、指を入れても衛生面を軽視しているわけではありません。


1日に一升瓶1本ずつ飲んでも何万年だか何千年だかかかるらしい。
ちなみに「竜郷」という焼酎を買いましたが、開運酒造さんの「紅さんご」のほうが好みでした。
好みの問題ですが、ごめんなさい。



そして、ハブセンターへ。
奄美大島は出身の友人がいるので4回目なのですが、実は初めて来た。
B級スポットという評判でしたが、規模が小さいだけでなかなかいい場所だった。


変な賽銭もあるし。


次に続きます


ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
このブログは以上2個のランキングに参加しています。
是非、上のボタンから投票をお願いいたします。
別々のランキングですので、両方に投票いただければと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿