goo blog サービス終了のお知らせ 

工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

久留米絣でハーフコート

2021年01月11日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

久留米絣でハーフコートをお作りしました。

 

 

 

最初・・完成した時は・・これ。

 

 

なんか・・違和感・・・。

よ~く見ると・・・

何が 違うか分かりますか??

 

左が 完成品。 右が 違和感のある品。

 

 

 

・・そう。

違和感のある方は 右見ごろと左見頃の柄の向きが 逆になっていたんです。

 

「ぎゃああ~~~~~・・・・(泣)」

 

新年 初っ端から こんなミスをするとは・・・(泣)

 

 

 

喝っ!を入れ

気を引き締めて。

 

やり直し・・。

 

 

・・っで こんな感じ。

やっぱり すっきりすると 気持ちがいい。

 

脇に ポケット。

 

 

襟は マオカラー。

 

 

袖は 中心に柄を配置

 

 

後ろは・・

 

 

こんな感じ。

 

総裏地つき。

 

 

 

来週、納品です。

間に合って良かったです。

 

*****************

 

先日、今年度の特定検診を受けてきました。

雪が積もっていたので 歩いて近くの病院へ。

 

 

受付で 体温を測るも あまりにも寒いと 体温計もエラーが出て測れないんですね。

 

次から次にくる患者さん・検診を受けに来た人

みんな 私のように雪の中歩いてきたものばかり。

みんな 体温計が エラーで 測れない・・・。

 

受付の人も・・苦笑い。

しばらく待って 体が温まるまで待つことに。

 

 

その後、順調に 検査を受け 

1時間ちょっとで 検査終了。

 

ただ・・この日のために 我慢がまん・・っとおやつを我慢してきたのに

雪が積もったのでものすごい厚着をしてやってきて

そのまま 体重計を測られてしまった・・。

 

あ・・あれは・・洋服の分 体重マイナスにしてくれているんだろうか???

 

ウエストも ものすごく ゆるゆるでメジャー測ってたけど

厚着の洋服の分・・きゅ~~っと絞めて測ってくれてもよかったのに・・。

 

く・・・悔やまれて・・ならない(泣)

 

来年度は・・薄着で検査できる 夏場に予約をいれよう・・

そう心に誓った・・特定検診でした・・。

コメント

久留米絣で ギャザーコート

2020年12月17日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

久留米絣で ギャザーたっぷりゆったりコートをお作りしました。

 

 

 

胸元に ギャザーでふっくら。

 

 

脇にスラッシュポケット

 

 

袖口はカフス切り替えでアクセント。

 

 

裾は 動きやすいように スリット。

 

 

車の運転をされるので このちょこっとしたスリット必要です。

 

後ろは・・

 

 

肩ヨーク切り替えで たっぷりギャザー。

 

冬場のコートは 下に 厚手のセーターなどを着ることが多いので

背中のゆとりは たっぷりあったほうがいいですね。

 

 

総裏地付き。

 

 

久留米絣は 綿なので 冬は 寒い。

なので 裏地をつけることで温かく過ごせます。

 

今年は、これで 久留米絣の納品は終わりかな?!っと思いきや

「年末の里帰り用に もう一着欲しい!」とのことで

急遽、今週末 仮縫いをして、来週末納めることに・・・。

 

 

今日、仮縫いしたお客様も来週納めることになり・・

仕事納め(28日)まで あと約10日の間に

納品件数・・あと6着・・になってしまった・・(汗)

出来るかなぁ........いや…やらねばっ!

 

クリスマスもケーキもサンタも関係ない!

 

頑張れっ!ワタシ・・

 

 

*****************

 

今日は、雪がチラチラ。

寒い一日でした。

 

先月行った大分・久住の旅館の女将さんが

「ここ2年ほど雪が積もっていないから今年は積もる」と

予想されていましたが、

本当に数日前、大分久住の山々は

白い雪で覆われていました。

 

先月までは 暖かく 

雪なんて気配まったくありませんでしたが

地元の方の”勘”というのは

当たるんですね~。

 

「雪の積もった時の露天風呂は 風情があっていいですよ~~。」と

女将さん。

 

 

コロナが終息したら

ぜひとも また 行きたい!

そんないい旅館でした。

 

・・あ・・でも 私の軽自動車では 

雪の坂道は・・登れません・・(泣)

 

コメント

久留米絣でロングブラウス

2020年11月13日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

久留米絣で ロングブラウスをお作りしました。

 

 

 

襟元にギャザーでふっくら女性らしい襟元に。

 

 

脇スラッシュポケット

 

 

袖口は ギャザーたっぷりでふっくら袖

 

 

 

裾はワイシャツのような丸いカット。

 

 

後ろは、ギャザーたっぷりで動きやすく。

 

 

 

前ボタンを開けて軽やかに・・

 

 

 

全体的にギャザーがたっぷり入って 甘めなデザインですが

襟もとは、高めの台襟つきなので 

開けて着ると シャツっぽく 甘すぎない襟元になってます。

 

 

 

今年は、久留米絣がなかなか仕入れできず 

お客様にもお待ちいただくことがしばしば・・。

ようやく 新柄を仕入れることができ

お気に入りの絣を選んでいただくことができました。

 

絣あっての私のお仕事なのだと痛感した1年でした。

織元さんたちに改めて感謝感謝。

 

来年の春の絣祭り。

コロナの影響でどうなるか分からないとのことでしたが

無事に開催されることを願ってやみません・・。

コメント

久留米絣でマオカラースプリングコート

2020年04月07日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

久留米絣でマオカラースプリングコートをお作りしました。

 

 

 

 

サイドにポケット。

 

 

脇裾に深めのスリット。

 

 

袖は、中央に絣を配置して

 

 

こんな感じ。

 

後ろは・・

 

 

こんな感じ。

 

裏無しのスプリングコートです。

これからの季節に活躍する一着です。

 

 

日差しが日に日に強くなり

気温もどんどん上がってきていることもあり

 

お客様が

「夏用に久留米絣のベストを作りたい。」

ので 納品の際に生地を見せてほしいっと

次の依頼もいただきました。

 

 

自粛ムードのこの状況下で

なんて有難い。

 

 

先週、お隣の県のお客様から

仮縫い延期のお電話がありました。

お互い 感染させることを懸念し

事態が落ち着いたら また ご連絡しますっと

いうことになりました。

 

今のところ、市内のお客様の今後の納品・仮縫い予定の

キャンセルの電話は入っていませんが

これからの事態によっては

どうなるかわかりませんね・・。

 

 

とりあえず 今、できることは

私自身 心身ともに健康を保たねば!

 

・・っと 昨日 がんばってスクワットしてみたら

 

・・今日は 腰が痛い・・。

 

 

 

はりきり過ぎました・・(苦笑)

 

 

 

コメント

古典柄・久留米絣総柄コート

2020年02月06日 | 久留米絣~~コート・ジャケット

久留米絣でコートをお作りしました。

 

 

 

今回は、久留米絣一種類のみ使用。

毎回、無地と組み合わせてお作りしていましたが

今回は、絣の反物一反使いで豪華?!にお作りしました。

脇にスラッシュポケット。

 

 

脇裾に深めのスリット。

 

 

袖口もスリット。

 

 

衿は 高めのマオカラー。

 

 

後ろは・・こんな感じ。

 

 

総裏地付き。

 

 

 

 

同じ絣のショルダーバッグを並べてみると・・

 

 

こんな感じ。

 

・・で ショルダーバッグを合わせてみると・・

 

 

こんな感じ。

 

・・・ん・・・・???

 

 

 

バッグ・・目立たない・・(苦笑)

 

先ほど納品してきました。

 

今日は厚手のセーターを着ていらっしゃいましたが

袖繰りをゆったりお作りしているので

厚手のセーターの上からでも十分 着ていただけます。

 

これを着て 歌舞伎を観劇に行かれるそうです。

ぜひぜひ!楽しんできてくださいね~~。

 

 

***************

 

洋裁用語の不思議??

布の端っこにステッチをかけることを

”コバステッチ””といいますが

 

 

この”コバ”というのは 靴の縁のこと。

同じく縁にかけるステッチということで”コバステッチ”と言います。

 

あぁ・・やっぱり洋服は外国から入ってきたから 表現も”クツ”なのね~~

 

・・っと思いきや

 

 

今回のコートは仮縫いの時にロングにしようっということになり

”げたを履かせました”

 

 

はて??

”ゲタヲハカセル”とは??

 

”ゲタをはかせる”とは 縫い代の部分に布を継ぎ足して

丈の長さを出すこと を

洋裁用語で ”げたをはかせる”” っといいます。

 

 

 

ゲタ==げた==下駄

 

おぉ~~っ!やっぱり日本人

洋裁用語も 

シューズではなく下駄ですねっ!

 

 

この下駄をはかせる作業をするとき

「いったい・・だれが名付けたんだろう??」と不思議に思います。

 

洋裁用語は 不思議な表現が多く

体の部位を使ったものが多い・・。

 

頭・顔・目・耳・口・舌・手・足・・・

 

たぶん もっとたくさんあると思いますが

毎回・・

 

「いったい この表現の言い出しっぺは誰なんだろう?」

 

と不思議に思います。

 

今のように SNSの普及した時代なら

一気に拡散~っということもあるのでしょうが

たぶん・・この隠語的な洋裁用語というのは 

・・・教科書には載ってない。

 

でも 洋裁をする人は 誰しも知っている・・

誰に聞いたか 教えてもらったか??

定かではないけど

いつの間にか 自然に使っている不思議な言葉であり

お互い その言葉でニュアンスが伝わる・・ため

逆に 他の言葉で説明して・・っと言われた時

・・言葉がでない・・(苦笑)

 

 

・・っとここで疑問?

 

いや・・まてよ・・??

私がいる西の果てで 私が使っている洋裁用語は

果たして・・全国区?なのかしら??

 

地元のそれも私が勤めていた洋装店だけに

通用する隠語なのか??

 

”タケノコホッタ”

 

さて・・この言葉

どれだけの洋裁師さんに通じるのだろう??

 

 

コメント