工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

暑さに・・まけた

2012年07月31日 | 日記
先日 川棚にランチに行った帰り

はしゃぎすぎた?のか

帰りに車の中で・・めまいが・・・。




だんだん 頭が痛くなり

頭を動かすと・・めまい・・っと吐き気・・



次第に お腹が痛くなり・・・






本当は その後 仕事を少しして帰ろうかと思っていたのですが


とても そんな状況ではなく


これは ヤバイ・・っと早退させてもらいました。



お茶も水も飲む気になれず


アクエリアスで水分補給して

家に帰るなり・・ダウン。






二時間 横になっていたら

なんとか

復活することができましたが・・


これが・・もしかしたら

熱中症っというものなのだろうかと

ちょっと

怖くなりました。



普段 職場では アイロンが常時ついているため


クーラーなしでは仕事にならず・・・







夏バテするかも・・と心配はしていたものの





まさか・・・熱中症になるとは・・・



知らずしらずのうちに

体温調節がうまく出来なくなっていたようです・・。






ちゃんと早めに クーラー病対策しておかないといけなかった・・・。










なので・・


今日から 首にストールを巻き

クーラーの冷風対策を始めました・・。






なんでも 早めの対策が必要ですね


反省した週末でした。



夏は まだまだ 始まったばかり。

皆さんも 十分 お気をつけください。
コメント

“の”の字

2012年07月30日 | 日記
先日 洋裁店の皆さんとお隣り 東彼杵郡川棚町に

ランチに行ってきました。



この日の目的は?



実は 洋裁店のオーナーが 今月のはじめ

大雨の日に 足をすべらせ・・足にヒビがはいる・・っという

痛々しい・・怪我をされました・・・





・・・が


アラカンのオーナーは なんとっ!


その怪我を

3週間で治してしまうという脅威的な?回復力!!の持ち主で

その快気祝いに

オーナーお気に入りの川棚の

“いのくち”さんにランチを食べに行きました。









以前は 別の場所でお店をされていたそうですが

今は 自宅で予約制でランチをされています。

旦那様が畑で作る野菜を使って

健康重視のヘルシーランチ。


とっても美味しかったです。





せっかく川棚まできたので

近くを見て回ろうと

立ち寄った先は・・・・





某TVで話題になった・・・




 





“の”の字の松










一旦 地面について・・



 



ぐ~~~っんっと

空へと伸び上がったその力強さ!!









植物の生命力ってすごいですね。




この日は お天気もよく










近くの海岸では 海水浴を楽しむ家族連れで賑わってました。



私も 子供の頃

友達と電車で遊びに来た海水浴場



何十年ぶりにきて

とても懐かしかったです






が・・もう

あの頃のように

太陽の下

海で泳ぐ勇気は・・・



ない・・・
コメント

キレイな夕焼け

2012年07月28日 | 日記
梅雨がやっとあけた九州北部・長崎。



夏休みに入った途端

青空が広がるいいお天気が続いています。



あれほど 

待ち焦がれた?!いた

青空ですが・・毎日


30度越えの暑さに・・いささか

夏バテの恐怖を感じつつあるこの頃です



日中は 青空。



そして








日が暮れると

こんなキレイな夕焼けが広がっていました。












その夕焼けの中に










早めのお月様




ちょうど 半分。





満月も忘れずに・・みれるかな・・
コメント

ど迫力の水族館

2012年07月20日 | 日記
先日 甥っ子たちが来ていたので

佐世保市が誇る?!水族館

国立公園九十九島にある


“海きらら”に行ってきました。









入り口では 大きな帆船がお出迎え








中に入ると









館内最初の小さな水槽には











・・・大きなカメ







・・子供が乗れるサイズのカメさんが・・なんと・・4匹。




そして・・反対側の壁に並ぶ水槽には












子供たちが夢中になるしかけ?が・・・。









ボタンを押すと 水中カメラが移動して

好きな場所をアップでみれる・・などなど・・。




子供たちは・・こういうとこはまると・・動かないんですよね・・。





次のブースには 

イルカの水槽








この海きららのイルカは 

日本初イルカ同士で“キャッチボール”ができるというスゴ技?!を

もっているんですよ。

最近 某大学と水族館が研究チームを組んで

イルカの脳波の研究をしていくことが決ったとか・・

すごいっ!イルカさん。




更に進むと






マンタ? 

・・・これも・・乗れそう・・・








キラキラ・・いわしの大群







などなど・・

カメラでは写しきれないほど見ごたえたっぷりの水槽・・ですが


実は・・









上からみると こんなに小さな空間なんです。



反対側の水槽には








イルカの水槽。

ここで イルカショーが行われ

これまた 水槽が小さいおかげで

大迫力!でイルカを体験?(イルカの水しぶき)できます。








更に まだまだ 進むと・・・







あの下村博士(ノーベル化学賞を受賞された)のオワンクラゲなど

クラゲ研究施設があり 

九十九島にすむクラゲをはじめ

クラゲの赤ちゃんを育ています。


水の中 ユラユラ 光るクラゲは

本当に・・不思議で・・神秘的です・・。








もうこれで・・十分楽しめた・・っと大満足で出口にむかうと・・


最後の最後に・・・


子供の心を ググ~~ッ!っとわしづかみ?にする








体験ゾーン・・・














九十九島にすむ海の生物 

ヒトデ・ヤドカリ・カニ・なまこ・ウミウシ・・などを

実際に触ることができます。



試しに・・ウミウシを触ってみると・・

ゴツゴツした岩のようにみえるのに

フワフワっとした感触



不思議・・・。





子供も大人も大満足できる水族館“海きらら”

夏休み前でしたが

大勢の家族連れで賑わってました。


そのすぐ近くには

動植物園“森きらら”もあります。





甥っ子は 

夏休みには“森きらら”にいくと行ってましたが・・

暑い・・だろうなぁ・・・



それまでに 暑さ対策と日焼け防止策を講じねば・・・。
コメント

しばらくは・・これで

2012年07月17日 | 日記
先週末 柳川で買ってきた

“前掛け”




これで 丈夫なバッグでも作ろうかと思いますが・・

ん・・・

・・・・デザインが浮かばない・・・





ので



しばらくは












材料(接着芯や裏地の巻など)をおいている倉庫の扉を

開けっ放しにして










“暖簾”にしてみました。








たぶん・・・一夏・・このままだろうなぁ・・
コメント