10月も終わりに近づき
朝晩の冷え込みもきびしくなってきました。
日中は 青空が広がり 気温もあがります。
ベランダに並べて 残り僅かな日光浴。
日の光の下 まだまだ 花も咲いてます。
もちろん・・
順調に実も膨らんでます。
10月の半ばから
日中は ベランダへ
夕方から 室内へ・・と
移動を繰り返してましたが、
ここ数日、日中も気温が 20度を下回るようになり
日中も 室内の窓際で育てることに。
本格的な 越冬の始まりです。
綿花たちにとっては
2年目の冬。
昨年は 手探りでの越冬でしたが
今年は もう少し 過ごしやすい環境を整えてあげたいと思います。
あ・・ちなみに
9月からはじめた さし芽
10月の末の現在は・・
こんな感じ。
少し 伸びたような気がします。
変わらず 葉は枯れることなく 青々としています。
水槽の中の砂地にさした刺し芽も同じく
先月と変わらず 青々としてます。
これから気温がさがり
日照時間も減るなか
刺し芽はちゃんと根がつくのか?
今後のさし芽の様子も しっかり観察していきます。
********************
10月31日
越冬をはじめた綿花たちの様子。
まずは・・太郎からの室内での様子。
枝を大きくひろげ 狭い窓際のスペースを占領?する勢いです。
・・っで 太郎は 3月の終わりくらいからどんどん花をつけ
夏の間に すでに綿がはじけたため
只今・・
第二弾?の実が あちらこちらにコロコロっと実ってます。
来月くらいには はじけるかな?!っと思ってます。
・・っで 次郎は・・
ここ数日で 実がどんどんはじけ真っ白い綿が顔をだしています。
全部で 5個ほどはじけてます。
そして・・こちら。
8月のおわりに 水槽・砂地栽培から取り出し
土へと移行した・・
三郎。
ベランダで日の光を 約二か月間
いっぱい浴びたおかげか おおきく育ちました。
只今、大きな実を二つ実らせてます。
そして・・四郎。
こちらは 予想以上に大きくなり 只今 約1Mほど。
葉っぱも大きく
手のひらほどに。
ちょっと遅咲きで 数日前に花を開かせ
ようやく
少しずつ実を膨らませ始めました。
そして・・こちらは 今月のはじめに 水槽(砂地)から引き揚げ
土へと移行した
五郎。
こちらも 順調に育ち 青々と葉を茂らせてます。
この子も 三郎や四郎のように大きくなるかな・・??
・・っで こちらは 一つの鉢に 只今 3株が育っている
寄せ植え?状態の綿花
小さくても ちゃんと・・
実がなってます。
今年は ベランダで 二回目の夏を過ごした綿花たち。
これから 本格的に 室内での 越冬に入りますが
ここで 忘れていけないのが・・害虫。
ベランダということで 害虫被害は少なかったのですが
それでも 虫は・・つきます。
葉っぱの裏に 白い点々・・。
これ アオバハゴロモ の卵です。
これをほっておくと・・白い綿のような小さな虫が孵化し
ピョンピョン飛び跳ねます。
すでに 数匹 ピョンピョン 跳ねてました・・。
昨年の越冬では この白い虫に悩まされましたが
今年は 早めの対策。
セロテープで ペタペタ・・取り除きます。
意外と・・多かった・・です。
取っても取っても・・一晩で また 同じ数・・いや それ以上の
卵を産み付けるので・・これから また
アオバハゴロモとの闘い?の冬がくる・・・。
・・っで ここまでが 綿花の成長の様子ですが
ついでに・・
狭い室内で 綿花を育てていると
どうしても 枝が・・
ぶつかって・・折れてしまうことが。
そんな時にも 役に立つのが・・セロテープ。
枝をまっすぐに戻して くるくる・・テープで巻いておくと
くっつきます。
その部分だけ 固くこぶのようになり
修復されてしまうのです。
恐るべし・・綿花。
2年間見続けていると
綿花の生命力の強さに
驚かされることばかり。
本当に
面白い植物です。