工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

ここに来ると・・

2013年02月28日 | 日記
職場のみんなで 佐世保から伊万里にいく時は

必ず 国見峠 を越えていきます。


その山頂 長崎県と佐賀県との県境に

休憩展望所があり

駐車場と小さな野菜屋さんがあります。



ここの駐車場には・・・












いたっ!










猫がいます。






そして 横の公園にも・・・












団子にように日向ぼこ中












ん??何匹いるのか?













一匹










二匹












三匹・・・





っとカメラを構えていると・・・












写してくれっ!・・っと言わんばかりに割り込んできたニャンコ













この子 人懐っこいのかと・・おもいきや・・触ろうと手をのばすと・・













絶対 触らせないっ!ツンデレ?です・・
コメント

伊万里梅園

2013年02月27日 | 日記
今日は 職場のみんなで

お隣り伊万里市に 梅の花を見にいってきました。











小高い丘の上まで車で登ると











一面に広がる 梅・梅・梅・・

















はじめてみました・・こんな一面に広がる桃源郷ならぬ 梅源郷?











桃色の桃?でしょうか?











こちらも キレイですね。





お天気もよく 気持ちのいいドライブになりました。
コメント

お洋服にも春の気配

2013年02月26日 | 日記
今週で 二月も終わり。

三月に入ると 気分は 春!?



まだまだ 肌寒くはありますが

店頭にも 少しずつ 春物が並び始めました。




春はもうそこまで・・来ている?か??


入院前から お預かりしていたお着物も

早く納めねば・・













襟元に 華やかなお着物をあしらい

春らしいお洋服に仕上がりました。





前釦は












土台のお着物が華やかで・・

どんな釦をもってきても 負けてしまいそうだったので

襟元の釦は 共布で釈迦結びをつくり

アクセントにしてみました。





お客様には

この同じデザインで

以前にもお作りしていますが

生地と釦が変わるだけで

全く違う洋服のように感じますね。









さぁ ワタシも春の準備にとりかかろかな。





コメント

春が来る?

2013年02月24日 | 日記
佐世保では


「愛宕山祭りが終わると 春が来る。」



そんな言葉があります。



その愛宕山祭りが 先週の金曜日からはじまりました。




その言葉どおり

毎年 この二月の終わりは

必ず雪がちらつく寒さが・・・到来





この時期 寒い日が続くと

佐世保人の間では 必ず




「愛宕山のお祭りの時期やもんねぇ~。」




っと この時期限定の合言葉?が交わされます










お祭りでは

花市や海産物・刃物など いろんな屋台が軒を連ね

毎年 大勢のお客様で賑わい








「ここに来ないと春が来ないっ!」


っと 必ずお祭りにいく佐世保人も少なくないほど。






その愛宕山は 実は 

洋裁教室をしているミシン屋さんのすぐ近くにあり

昨日の洋裁教室の際にも

入院中 同じ病室だった方が

愛宕山祭りに来たついでに

教室に遊びにきてくださいました。


















我が家の椿も 只今 花盛り。


春は もうすぐですね

コメント

初 確定申告

2013年02月21日 | 日記
今週初めから 確定申告の受付が始まりました。



今年は 工房として“初”確定申告です。









先週 商工会議所に行き 青色申告書・確定申告の書き方を

ご指導いただき



税務署へ提出してきました。










もともと数字に苦手なワタシ・・

絶対・・無理だと 思っていた青色申告も

帳簿指導の担当者Tさんのおかげで

何とか作成 そして 提出を無事済ませることができました

感謝感謝です







一人でやらなきゃっ

一人でがんばらなきゃっ





気負ってばかりの毎日ですが

一人でやれないときには・・

素直に誰かを頼ってみるのも必要ですね。





人に素直に頭を下げることも 人生の中では大切な経験

人の優しさを感じ

ありがたさを感じ・・・



そして 

無力な自分を感じるのも大切なこと・・。







入院を経験して

ちょっと 肩の力の抜き方を覚えたような気がします。


コメント