工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

綿栽培日記~~本当に水だけで育てる!2018~~7月

2018年07月28日 | 綿栽培日記

先月から育て始めた 綿。

 

まずは。。土に植えた1号は。。

 

 

 

こんな感じ。先住??綿花の足元で

成長は、ゆっくりですが、順調に育っています。

 

 

そして、次に水槽の中で砂地で育っている2号は。。

 

 

こんな感じ。

砂地なので

まだ、根っこがそんなに張っていないのか?!

水流によっては

ぐらぐらするので根っこの周囲を貝殻で囲ってます。

葉っぱも新芽も順調に育ち、

背丈も8cmほど。

 

そして。。水だけで育てている3号。

根本の綿を全て取り除き

 

本当に 水 のみの状態にしました。

 

根っこは、約20cmほど。

水の中でユラユラ揺らいでます。

 

 

 

 

葉っぱも他の2株に比べると大きく

元気に見えますが、ここにきて。。背丈が伸びなくなりました。

水中という足場のない条件が

上に伸びるのに影響しているのか?

ただ。。一休み?しているだけなのか?

 

今後も

しっかり観察していきたいと思います。

 

コメント

綿栽培日記~~その後 2018~~7月

2018年07月28日 | 綿栽培日記

梅雨があけ 一気に”夏!”になりました。

 

越冬させ 2年目を迎えた綿の木==太郎・次郎

 

このまま 夏の間も 屋内で育てるつもりでしたが・・

 

窓際の次郎(丈1m50cm)は それなりに元気。

 

・・ですが 窓から1mほど離れた場所に置いていた太郎(丈2m)は

しだいに・・先端のほうの葉がしょんぼり・・と垂れ下がり

しまいに・・真っ黒く 腐ったように・・。

 

 

 

けっして・・暗がりなわけでなく・・ただ

直射日光は当たらない・・というだけの条件でも

葉は・・弱ってしまうんですね・・。

 

 

 

支柱を外す倒れてしまう・・・

 

 

そこで!

梅雨明けと同時に 南東向きのベランダへ

2株共移動。

 

・・すると

 

これまで過保護に育てていた綿花は。。

 

 一気に。。真っ赤に。

 

日に当たったところと当たってないところの差が。。

ハッキリくっきり。

 

このまま枯れてしまうのか?。。っと

思いきや。。

 

 

花芽が、どんどん出てきました。

 

7月末の現在。。

 

 

 

 

 

 

わっさわさ。。と葉が茂り、

花芽が膨らみ、毎日、2-3個の花が咲きます。

 

心配した太郎の腐りかけた先端は。。

 

こんなに元気になり、新芽が

出てます。

 

お日様の光って、偉大だなぁ~♪と

改めて感じます。

 

 

。。。で室内の他の綿花たちも

それぞれ順調に成長しており

 

 

 

水槽2台を出来りかぎり窓に近づけ

日が当たるように移動しました。

そのおかげか、こちらの砂地栽培の綿花たちも

根っこも葉っぱもすくすく育ち

花も咲き、綿も弾けてます。

 

 

ただ。。花の蕾の中をアリンコが寝床にしているようで

 

困ったものです。。

この暑さに。。アリンコも

少しでも涼しい場所を探しているのでしょうか??

もうしばらく様子を見て見ようと思います。

コメント

白大島紬で コート

2018年07月10日 | 大島紬

白大島紬の反物でコートをお作りしました。

 

 

 

上品なベージュ×淡いピンクの柄模様。

 

 

ウエストには・・

 

 

 

優しい色合いに合わせて ポケットも丸ぽく。

 

 

長袖なので 袖口に・・スリット。

 

 

 

襟元は 少し高めの台襟つき。

 

 

 

シャツっぽくすることで 大島をカジュアルに着たいという

お客様のご要望です。

 

 

後ろは・・

 

 

 

 

こんな感じ。

 

 

 

裏は 総裏地付き。

 

 

 

 

 

見頃も袖も 綺麗な 赤の裏地をお付けしました。

 

もちろん・・ポケットの中も

 

 

 

チラリ・・。

 

 

 

前回、紺色の大島紬で同じ形のコートをお作りしたお客様の

妹さんです。

 

ありがたいです

 

 

 

 

昨日は お隣の市へ初 出張?!教室の日でした。

洋裁は 本当に”初めて!”という生徒さんたち。

まずは 簡単なガウチョパンツから。

 

着物をほどいてスタンバイされていたので

まずは 着物をつなぎ合わせるところからはじめました。

ミシンで つなぎ合わせたら

ここで登場!

ロックミシン!

 

ロックミシンは 私が持っていき

「こんな風になります・・。」

っと説明後

いざ!生徒さん 初ロック!

 

ガガガガガガガガガ・・・・・

 

 

まず その音に皆さんびっくりされますが

のちに・・縫い目を見て 感動~。

ミシンのジグザグ機能でも

布端の始末は可能ですが

お洗濯には 弱いかな・・

しだいに・・解れます‥・

 

近くのミシン屋さんに中古のロックミシンがあったそうで

購入を検討されていた生徒さん

 

「ロックミシン買おうかな~。」

 

っと 心がロックミシンへと傾きかけたその矢先・・

 

・・糸が途中で切れてしまい

糸調子が狂ってしまいました。

 

その調整を横でみていた生徒さん・・

 

「これ・・自分ではできない・・

 

・・っと ここで ロックミシンへの恐怖心が・・

 

そうなんです・・ロックミシンは 複雑、かつ 繊細・・。

 

そして・・

糸掛けがちょっと難しい・・。

 

なので 

いつも洋裁教室を行っているミシン屋さんでも

糸を変えるたびに 

わざわざ ミシン屋さんに糸をかけ変えててもらいに

ロックミシンを持ってくるお客様もいらっしゃるくらい・・

 

 

 

 

ロックミシンへの不安・抵抗==洋裁への不安

 

 

・・っとせっかくのモノづくりへの興味が薄れてしまう・・

 

 

これは大変だっと すかさず

「最近のロックミシンには エアーで自動で糸を通してくれるものも

ありますよ~

 

っと

ロックミシンは怖くないアピールをしてみました。

 

・・で 次回は、

 

もう一台の(私用)ロックミシン ”エアータイプ”をお持ちして

使ってみていただくことにしました。

 

ミシンやロックミシンは 高額なため

生徒さんの年齢や これから使う頻度を

よく考えて

購入するか 否か・・を

 

決めていいと思います

 

 

・・っで 初洋裁教室の感想は・・・?!

 

「たのしかったぁ~

 

っと喜んでいただけました (ほっ

 

次は再来週。

次回は ガウチョパンツ完成予定です

コメント