工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

5年ぶりのプチ同窓会!

2024年03月07日 | 旅先・食べ物

福岡から友人たちが佐世保に遊びに来てくれました。

コロナ前の同窓会以来なので・・かれこれ・・5年ぶり??

 

さて・・どこに案内しよう??

・・で 

佐世保が誇る観光地ナンバー1 っと言えばっ!

 

””ハウステンボス!!””

 

・・ですが 入場料 お高いので・・(;^_^A

 

ナンバー2の

”九十九島パールシーリゾート”へ。

ここは ”海きらら 水族館”があったり

 

九十九島を巡る 遊覧船 があったり

(画像の遊覧船は 今は現役を引退し 中はお土産屋さんになっているらしい)

今は、白い遊覧船 パールクィーン で 島めぐりができます。

(この時は、ちょうど 出航中で写真は撮れませんでした。)

 

湾内は、ヨットハーバーになっていて

カヌー体験もできるそうです。

 

他にも お土産屋さんやお食事処など・・

 

お食事処 ”海遊”さんで ランチにすることに。

 

じゃぁ~~ん!!

 

これが 佐世保名物 レモンステーキ!!

 

佐世保といえば・・佐世保バーガーが有名ですが

次に 有名な名物といえば・・

このレモンステーキです。

ステーキと言えば 分厚い牛肉を想像しますが

佐世保の名物ステーキは 

熱々の鉄板に お肉が グツグツ躍るくらい薄~~い牛肉に

レモン味の甘いお醤油がジュウジュウ音を立てる!

それが 我が街の名物 レモンステーキです。

 

子供の頃からあった懐かしの味。

 

この味が 他県にない・・というより 

佐世保だけの名物だったとは・・

レモンステーキが脚光をあびるまで・・知りませんでした・・。

 

・・っで 佐世保と言えば もう一つ

九十九島産 ”カキ”

焼き牡蠣。

九十九島の牡蠣は ちょっと小ぶりです。

 

はぁ~~~堪能しました。

 

友人二人は、先に帰るとのことだったので

もう一人の友人と私の二人で

佐世保が一望できる 弓張岳展望台へ。

これが 佐世保の街です。

湾内には、米軍基地、自衛隊基地、海上保安庁、造船所など

いろんな施設が ぎゅ~っと密集してます。

 

平地ぽく見えますが 家々は全て山肌に建っているので

海岸線以外は すべて 坂道。

なので 家々は、ほぼ 段々畑状態?で建ってます(苦笑)

 

展望台は 山の上なので・・超~~寒い。

そうそうに・・退散。

他に案内するところもないので

アーケードのカフェで 長時間おしゃべり。

 

学生の頃は、お互い別々グループだった私と彼女ですが

大人になり同窓会をキッカケに仲良くなり

お互いの仕事のこと、今の近況、そして・・老後のこと??

何時間もしゃべれるものですね(笑)

 

夜になり 

彼女の旦那様のお迎えの時間がくるまで

結局、お昼のランチから夕飯まで

ず~っとしゃべりっぱなし。

 

楽しい一日になりました!(^^)!

 

次のプチ同窓会は 夏頃っという話でしたが

次回は、私が福岡へ。

 

今日、会えなかった友人たちとも 会えるといいですね。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 黒喪服でジャケットとスカー... | トップ | ウールの服地で着物スリーブ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (アユム)
2024-03-07 17:21:08
お久しぶりです
お元気そうで何よりです!

推しが佐世保に行くので思いだし、「どうしておられるかな?」と覗きに来ました。
佐世保、すごく良いところですね~😆
返信する
お久しぶりです! (十一椿)
2024-03-10 11:01:26
おっ!それは👍タイミングでしたね。

佐世保をお褒めいただき
ありがとうございます。
すごくうれしいです(^▽^)/

佐世保名物はレモンステーキですが
長崎に来たら
やっぱり お魚がお勧めです。

平戸のヒラメ
松浦のアジフライ
佐世保の牡蠣
五島のマグロ
壱岐のウニ

長崎はどこに行っても海の幸の宝庫です。
長崎に来られた際は
ぜひ、お魚を堪能してくださいね(^▽^)
返信する

コメントを投稿