今年の山登り納めに 黒髪山・青螺山に登りました。
乳待坊展望台に車を停めます。
今年は 11月になっても気温が下がらなかったせいか
紅葉が遅れ気味?!
12月に入り気温が下がったこともあり ようやく木々も色づき始めたようです。
展望台の周囲の木々は今がちょうど見頃。
絶好の紅葉日和!

奥に見えるは 雌岩・男岩

この景色で満足しそうになりますが
この日の目的地は 青螺山
いざっ 出発!
まずは 登山口に向かいます。
黒髪山は 修験道の山。
多くの仏さまが祀られています。

登山の無事をお願いして。
登山口まで 仏さまに見守られながら

登山口に到着。

ここから まずは 見返り峠を目指します。

見返り峠までは 20分ほど。

急な上りが続きますが 足場がしっかり整備されているので案外上りやすい。

あっという間に 青螺山との分かれ道 見返り峠に到着!
ここから 黒髪山方面と青螺山方面へと 分かれます。

青螺山までは 約60分
前回登った時は、この倍かかって途中で断念・・さて今回は無事のぼれるか?

青螺山へ いざ出発!

この先は、乳待坊からの登山道と違って 野趣あふれる?自然道になります。
大きな木の音を足場に乗り越え・・進むと

岩場に到着。

こっから 青螺山へ向かって次の山へと突入~~!

画像では伝わりにくいですが・・結構な上り坂です・・。

こんな岩も木の根っこを足掛かりに登っていきます。

そして・・40分ほどで 青螺山!・・・の一歩手前の山 青螺御前に到着!

前回は、ここでUターンして下山しましたが
今回は、目指す青螺山へ!と進みます。おぉ~~~!!!
一旦・・ここから 下ります。

足場が悪いので 休憩を取りながら進みます。
見上げると黄色に色づいた紅葉がキレイ!

山茶花?椿? 木々の間にひっそり身を潜めて咲いてます。

今年は、どんぐりなどの木の実が豊富?!らしい。

赤い実も 見っけ。
今年は山の小動物たちも 食べ物に困らず冬を越せるのでしょうか?!

小動物の心配・・よりも
まずは、わが身の心配。

青螺御前から青螺山までの登山道は かなり厳しく
ほぼ 岩に張り付くように登っていきます。エッサホイッサ・・

そして・・30分後
青螺山 到着~~~!!!!

山頂からの眺めは・・こんな感じ!
佐賀県・伊万里方面が 眼下に広がります。

おぉ~~絶景かな絶景かな・・・!!
ちょうどお昼になったので ここで おにぎりタ~イム!!
今日も 山ともさんが握ってきてくれたおにぎりを ぱくりっ!

あぁ・・至福のひと時です。
山で食べるおにぎりが 何よりのご馳走。
少し休憩したら ゆっくりのんびり下山です。
帰りは 心にゆとり?ができたのか
上る時には見えなかった花も 目に留まったりして・・
山ラッキョウ

クサギ


ヤブミョウガの実

ハナミョウガの実

アザミ

ヘロヘロになりながらも 14時に無事下山。
この後、川登のカフェで遅めのランチをとり
嬉野温泉でお湯につかって帰りました。
お天気もよく いい登り納めになりました。
来年もがんばるぞっ!