工房 十一椿(toi tsubaki)

久留米絣や 大島紬など 着物を使って洋服やバッグなどの製作・販売を行っています。

きらきら・・

2012年12月12日 | 日記
市内中心部が

今年ものイルミネーションにつつまれました。













佐世保の冬の名物

きらきらフェスティバル です。










木々はもちろん









公園の入り口には光のトンネル









そして・・










美術館の壁面は 大きな光のキャンパスになります。





期間限定の佐世保の冬の風物詩

キラキラ イルミネーション見に来て見ませんか?
コメント

あれから・・まだ一年

2012年12月10日 | 日記
あれから まだ一年しか経っていないのに・・・。





和のお店の頃の同僚から

悲しい知らせがきました。



一年前 送別会で笑って別れたあの日・・


一年後にこんな別れが来るなんて










“なんで?”





その思いだけが頭の中を廻り

言葉がでませんでした・・・・。




一年・・






たった一年しか経っていないのに・・・早すぎる別れです











いつかは・・その日がくることも頭ではわかっているつもりでも

それは 今日でも 明日でもなく・・

遠い先のことのように思って日々すごしてきただけに・・



・・・ショックです・・・






いつか・・いつか やろう

そう自分に言い聞かせながら

状況が・・景気が・・っと

いろんな言い訳をさがして

身動きができなくなっている私自身に






この別れは・・・堪えました・・・。




何がいいのか・・

何をどう生きていけばいいのか・・・



答えはでない毎日ですが









Hさんの笑顔を思い浮かべながら

この悲しい知らせを受けたこの日を区切りに

弱腰の自分自身に喝を入れなおし

もう一度


何が大事で

どう生きて生きたいのか



向き合ってみよう・・そう感じました。

















コメント

冬の花火

2012年12月09日 | 日記
昨日の夕方・・・






突然・・花火があがりました






















一体・・何のお祭りなのか??



・・わかりませんが


冬の花火もキレイですね
コメント

穏やかな昼下がり

2012年12月07日 | 日記
昨日の教室は

とても賑やかでした。


午後からのクラスは

だいたい平均3~4人なのですが

昨日は

火曜日の生徒さんが繰り替えでこられていたので

6人でした。




ほとんど 初顔合わせということもあり

最初は 少し緊張した空気が張り詰めていましたが

次第に

お互いの作品を覗きこみながら



「今 何作っているんですか?」


っと お互い自分の作品を見せあいながら

和気藹々とした空気に包まれ

本当に穏やかな昼下がりでした。










以前 勤めていた“和のお店”でも

店舗の横で

洋裁教室をしていましたが

教室を創めた社長の目的は



みんなが集まって 楽しく過ごす空間の提供でした。




まさに 社長の理想は


この“和気藹々”とした洋裁教室でした。









残念ながら いろいろな理由で

和のお店の方は 昨年 閉まってしまいましたが



今 ミシン屋さんで場所を借り

(個人的に)洋裁教室をはじめ

この“空間”にいられることを

改めて

心から感謝しています。




なかなか 日々の生活で忙しかったり

体調を崩したり

時間がとりにくいことも多々ある中

こうやって

3時間の時間を共有して

笑い合えること


大切にしなきゃいけないと思ってます。







私自身

もっと勉強して 

もっといろんなモノ作りを提供していかなければ。



皆さんの笑顔をみながら



改めて心に刻んだ昼さがりでした。









コメント