NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO695
戦後最大の火山災害になった御嶽山噴火。
山を愛し自然を愛する人・山登りが好きな人・人それぞれの理由があるだろうが、何とも言えない気持ちになった。
山を愛する人に悪い人はいないんじゃないかな?って思っているから、何でいい人たちが死なねばならないのだろうか?と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/5ae565997364d50ae5c59e26c57a7fee.jpg)
松ちゃんの牧場で元気に育つ今年生まれた子牛。
昨日、ある学者が噴火を予知することは充分に出来たとTV番組で言っていたが、多分、学者が言ったことは本当のことだろうと思う。
噴火直後、山荘に逃げ込んで来た登山者を助け、登山者を先に下山させ後から下りてきた山荘のご主人の言葉「何も出来なかった。自然の力の大きさを思い知らされた」が胸に刺さった。
人間の考える事・出来る事など自然に対してはちっぽけで、どうにもならないことや何も出来ないことがある。
学者の言うように登山を差し止めていれば、こんな災害に遭わなかったのにと思う。
今日は、御嶽山で尊い命を失った犠牲者のみなさまのご冥福をお祈りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/8e95540994865ad8c618ed6e0b01c559.jpg)
今日、明日の台風の影響で、また水浸しの牧場になるのかなぁと少し心配。
御嶽山噴火のニュースは先週の土曜日の午前中に速報で流れた。
あの時九州の川内原発の事がふと頭をよぎった。
再稼働させるなとの天からの教示だ!と強く思ったのは僕だけだろうか?
いつ噴火が起きるか絶対に分からない。
ましてや大災害が起きたら人間の力など、本当にちっぽけで何も出来ない。
今、原発再稼働を踏みとどまらなければいけないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/c3aa410f4fe68a837f061a895e44d5e8.jpg)
昼休みに愛猫シロと遊ぶ松ちゃん。
先週、松ちゃんと原発の話をした時「地元の業者はいねぇ、みんな被曝してっから働いているのは、全国からの寄せ集めた素人ばかりだぞ。だからミスばかり起きてんだ」と。
松ちゃんは、原発の復旧はこの先も暗い事を見通している。
知識と経験のある技術者が被曝して働けない。
危険な仕事のため会社を辞めてしまった人もいる。
原発構内の線量が高すぎる事、そして危険な作業をするならまだ除染してた方が安全だろうと、人が除染に流れていることを教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/1adb9e621e9c7632e9a2c41a9ac39fec.jpg)
こっちに来てなでてよ~と甘えるシロ。
この先を危ぶむ松ちゃんの「原発だけはよくねぇ~、絶対にダメだ」が、暗い影を連れてやってきた。
建設土木業は全国各地で建設ラッシュが起きていて、原発で働かなくても充分すぎる仕事がある状態。
これで東京オリンピック?の工事が始まったら、危険な原発で働く人がいなくなるのは当然だわな。
誰しも家族がいて、被曝して癌や白血病になりたくないもんな。
そして誰もいなくなった現象が原発構内で起きるのだろうか。
ある学者が言うように、F1の完全収束は100年後になるかもしれない。
どれだけかかっても収束しなければ福島に未来なんかない。
今月、福島県知事選があるが、廃炉の確定がなされていない福島第2原発を廃炉にする知事を選びたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/49bbe56ee31594841f61fa2dab6fc6ec.jpg)
「さぁ~て、仕事始めっかぁ」と動き出した松ちゃん。
松ちゃんの今の問題は残された動物の事で、動物たちの命をつなぐこと。
だから、迷いも何もない、ある意味充実した日々を生きている男だ。
それはそれで過酷な闘いでもあるのだが、彼の精神力は半端ない。
「ここで生きることが闘い」を地で行く男。
全国の皆さん、これからも松ちゃんの応援よろしくお願いいたします。
今日はこれからやって来る台風で、全国各地で大きな被害がでない事を願いこの辺で失礼します。
またお会いしましょう。
松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」
【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト
↑クリックで詳細がでてきます。
配送先は
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島 までお願いします。
発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。
NO695
戦後最大の火山災害になった御嶽山噴火。
山を愛し自然を愛する人・山登りが好きな人・人それぞれの理由があるだろうが、何とも言えない気持ちになった。
山を愛する人に悪い人はいないんじゃないかな?って思っているから、何でいい人たちが死なねばならないのだろうか?と思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/5ae565997364d50ae5c59e26c57a7fee.jpg)
松ちゃんの牧場で元気に育つ今年生まれた子牛。
昨日、ある学者が噴火を予知することは充分に出来たとTV番組で言っていたが、多分、学者が言ったことは本当のことだろうと思う。
噴火直後、山荘に逃げ込んで来た登山者を助け、登山者を先に下山させ後から下りてきた山荘のご主人の言葉「何も出来なかった。自然の力の大きさを思い知らされた」が胸に刺さった。
人間の考える事・出来る事など自然に対してはちっぽけで、どうにもならないことや何も出来ないことがある。
学者の言うように登山を差し止めていれば、こんな災害に遭わなかったのにと思う。
今日は、御嶽山で尊い命を失った犠牲者のみなさまのご冥福をお祈りいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1f/8e95540994865ad8c618ed6e0b01c559.jpg)
今日、明日の台風の影響で、また水浸しの牧場になるのかなぁと少し心配。
御嶽山噴火のニュースは先週の土曜日の午前中に速報で流れた。
あの時九州の川内原発の事がふと頭をよぎった。
再稼働させるなとの天からの教示だ!と強く思ったのは僕だけだろうか?
いつ噴火が起きるか絶対に分からない。
ましてや大災害が起きたら人間の力など、本当にちっぽけで何も出来ない。
今、原発再稼働を踏みとどまらなければいけないと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d1/c3aa410f4fe68a837f061a895e44d5e8.jpg)
昼休みに愛猫シロと遊ぶ松ちゃん。
先週、松ちゃんと原発の話をした時「地元の業者はいねぇ、みんな被曝してっから働いているのは、全国からの寄せ集めた素人ばかりだぞ。だからミスばかり起きてんだ」と。
松ちゃんは、原発の復旧はこの先も暗い事を見通している。
知識と経験のある技術者が被曝して働けない。
危険な仕事のため会社を辞めてしまった人もいる。
原発構内の線量が高すぎる事、そして危険な作業をするならまだ除染してた方が安全だろうと、人が除染に流れていることを教えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0b/1adb9e621e9c7632e9a2c41a9ac39fec.jpg)
こっちに来てなでてよ~と甘えるシロ。
この先を危ぶむ松ちゃんの「原発だけはよくねぇ~、絶対にダメだ」が、暗い影を連れてやってきた。
建設土木業は全国各地で建設ラッシュが起きていて、原発で働かなくても充分すぎる仕事がある状態。
これで東京オリンピック?の工事が始まったら、危険な原発で働く人がいなくなるのは当然だわな。
誰しも家族がいて、被曝して癌や白血病になりたくないもんな。
そして誰もいなくなった現象が原発構内で起きるのだろうか。
ある学者が言うように、F1の完全収束は100年後になるかもしれない。
どれだけかかっても収束しなければ福島に未来なんかない。
今月、福島県知事選があるが、廃炉の確定がなされていない福島第2原発を廃炉にする知事を選びたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/49bbe56ee31594841f61fa2dab6fc6ec.jpg)
「さぁ~て、仕事始めっかぁ」と動き出した松ちゃん。
松ちゃんの今の問題は残された動物の事で、動物たちの命をつなぐこと。
だから、迷いも何もない、ある意味充実した日々を生きている男だ。
それはそれで過酷な闘いでもあるのだが、彼の精神力は半端ない。
「ここで生きることが闘い」を地で行く男。
全国の皆さん、これからも松ちゃんの応援よろしくお願いいたします。
今日はこれからやって来る台風で、全国各地で大きな被害がでない事を願いこの辺で失礼します。
またお会いしましょう。