ときぶーの時間

募金の受付先 東邦銀行 安積支店 普通0644994 名義がんばる福島
みなさんご支援宜しくお願いいたします。

小さな喜び

2014-10-23 06:11:50 | 日記
NPO法人がんばる福島 公式ツイッター @GBR_fukushima

松村直登のブログ 「警戒区域に生きる松村直登の闘い」 

【楽天市場】がんばる福島のご支援いただきたいリスト

↑クリックで詳細がでてきます。

配送先は 
〒979-0401福島県双葉郡広野町大字上北迫字岩沢29-38
ヤマト運輸 広野センター止め NPO法人 がんばる福島
 までお願いします。

発送は「ヤマト運輸」のみ対応、他社の運送会社からは送ることができません。
皆様、ご支援をよろしくお願いいたします。


NO700
みなさん、いつもご支援下さいましてありがとうございます。
先週まで届いた分のご報告をさせていただきます。
今週の分はまた後でご報告させて頂きます。

伝票NO3040-8009-4872 T.H様 チモシー1番刈30kgX2個口
伝票NO3039-5525-4352 R.T様 アルファルファ25kgX5個口
伝票NO8096-9283-7553 M.S様 人参10kg
伝票NO3040-3283-3646 K.M様 チモシー2番刈30kg
伝票NO4067-3642-8420 T.S様 いも1ケース

(順不同 イニシャル違いの時はお許し下さい)

本当にありがとうございました。
みなさんのご支援に深く感謝いたします。
これからも何卒ご支援下さいますようお願い申し上げます。

今回富岡に帰り本格除染で丸刈りにされた林などを見た。


松ちゃんちの下にある牧場へ行く山道も片側だけきれいにはがされていた。

松ちゃんは、他県ナンバーの車や他県から入って来て除染作業するたくさんの人を見て「これじゃぁ、何があってもしゃぁねぇよな!」と、空き巣被害などが起こるのを心配し、顔を曇らせていた。

除染作業をしている人たちの中にはマスクもしないで作業している人もいて、いくら原発構内での復旧作業より線量が低いからと言っても、これでは粉じんを直接吸い込むから、原発構内での仕事と変わらない被曝をすると言われている。
自分の体は大切にしてほしい。

前日、僕が以前勤めていた店の駐車場が、放射能汚染物袋の仮置き場になっていると聞いたが、げんなりして見に行く気にもなれなかった。


至る所こんな感じです。
帰還する人も少ないのに、大々的にやっているがやはり無駄だと思う。

自分の家と周辺がきれいになるからという理由で除染を頼んでいる人が多い。
頼んだ人たちの中には、もう新しい家を買い富岡には帰って来ないという人も多い。
どんなことやったって、もう町は元通りに戻らない。

ちょうど僕が松ちゃんちに着いた時、彼はカメラマンの人と一緒にいたみたいで、午後からの仕事が待っていた。
食事を摂ったら、すぐに仕事に取り掛かった。


配合飼料を車に積み込む松ちゃん。

言いたい事もたくさんあると思うが、いつも目の前の事に集中してる松ちゃんが羨ましいことがある。
助ける動物がいるから彼は強いのだ。


配合飼料の袋にカッターナイフを入れる松ちゃん。

牛たちの餌の事、これからの富岡町の事と、色々と話す中で、僕は松ちゃんが作業しながら、当たり前の普通を失った空間で遠い先の事を見ていると感じた。


この日はみんな行儀が良かった。

身内の話になるが、長男と避難した僕の義母は、孫一家と3世帯で新しく船引町での生活を始めた。
1町3反分(3900坪)の土地から、約30分の1のたった120坪の土地に家を建て、これまた以前の30分の1の畑を作り、白菜とブロッコリーと花を植えていた。

以前は富岡の自宅の約300坪の畑で取れた野菜などを、ご近所に配り重宝がられていた義母も震災後、避難の連続から落ち着いた先の団地で、田んぼと畑がない生活に苦しんでいたが、これで少しばかり気が晴れただろうか?

悲しいかな、義父を避難先で不慮の事故で失い、涙にくれていた義母のこれが今出来る精一杯の事かも。
これで少しでも元気になってくれたら嬉しい。

小さな本当に小さな畑?に植えられた白菜を見て、これを義母が植えてる姿を想像し、これが今の義母の小さな喜びなんだと思ったら切なくなった。

東電は事故を起こした加害者なのに、今でもふんぞり返っている。
東電の体質もほとんど変わっていない。
国は何故、東電をかばうのだろうか?

ロシアからガスを買い、それで電気を作れば原発なんていらなくなるのに、それでも原発再稼働ってか?
ガス発電の方が、どれだけ安全でコストが安いか計算できねぇんだべか?


「がさがさ」と音がしたと思ったら、すぐ柵に足を掛け脱走した牛を探す松ちゃん。
外に出て青々とした草をたくさん食べ、お腹いっぱいになったら夕方に必ず戻って来ると聞いていたけど、本当に戻って来た。

戻って来るのはありがたいが、柵に入らず手こずらせるのは勘弁して~です。(笑)

松ちゃんが牛たちを死ぬまで面倒見るって言っていたけど、原発にも死ぬまで反対!って。
僕も同じ気持ち。
この先もずっと。

































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube