夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

することない

2022-07-17 20:33:29 | つれづれ
夕食終えて

テレビもなんにもありませんから

無音の世界。(笑)

誰かと話すこともなく

ただ片付け物もすぐ終わりますし

洗濯もすぐ終わりますし。

やることないなあ。

時計の音だけが響いています。

ご近所の音もしません。

時々窓の外で聞こえるのは、

虫たちの声と

野ねずみかなにかの小さな足音だけ。

それを猫が追いかけますから

時々騒がしい。(笑)

何にも音がしないのは本当に寂しいですね。

せっかくのCD聴きたいなあ。

ラジオでもいい。

人の声って恋しいものです。

まあ、慣れなのでしょうか。(笑)

誰かと電話でもできたらいいけど

夜遅いと電話もしにくいですから。

明日は本当に車レンタカー借りて

CDとかラジオ聴けるの買ってこようかなあ?

明日はJ:COMさんと話せると想ってたら連休。

まあ、明日は寝坊できません。

大工さんが朝早くやってこられますから。

明日は工房の風防について寸法見てやると言ってくださってます。

想像していたより安いかもしれません。

台所の壁紙とか床とか汚いし自分で張替えしようとしてたけど

安かったら頼めるかなあ?(笑)

聞いてみよっと。

作品を置く棚を作りたいのだが

その後ろのところが昭和なガラス戸。

後ろが壁なのに意味がない。

それを取っ払い板張りにして

壁紙貼り

明るく美しくしたいのだ。

でないと

作品置いておく棚の後ろが

わけのわからないガラス戸ではすごく安っぽく見えて嫌なのです。

作品をどこかに掛けて見て見る場所ほしいなと想いますが

それは玄関入ったところのスペースを

白っぽい壁紙にして明るくして

作品展示できるようにしたいのです。

とにかく

一度には無理だ。

少しずつ少しずつ

していこう。

何年か経ったら

きれいになってるかなぁ?

私なりのペースでいいや。

それまではあまり美しく展示とかできないかもしれない。

それでもいいと何となく思っています。

自分のペースで少しずつしていかなきゃいけません。

私はもう人とは比べない。

自分のできることを一生懸命

それで十分なんです。

こんなにも皆さんに良くして頂いてる。

本当にありがたいことです。

物は一度には整わないかもしれない

照明とか家具とかも。

前のおばあちゃんのお古かもしれないけど

けれども私には

大切なことがある。

何よりも

心を豊かにして

明るく感謝で

光のような心でいたい。

物を整えるのは一歩一歩でいい。

一番大切なことは

心を整えて

周りを明るくするような作品を生みだすことです。

それが一番大切なことです。




あー。もう。

寝るしかないじゃない。

今寝たらまた

夜中に目が覚めちゃうなあ。(笑)

ミニトマトの

2022-07-17 19:53:16 | つれづれ
大量のミニトマト

傷めるわけには参りません。

そこで考えたのはミニトマトではしたことがないミネストローネ風スープ。

大きくて楕円の黄色と赤のミニトマトです。水分はたっぷりある。



面倒なのは

皮がしっかりしてますから

厄介でもプチナイフで切り込みを入れて湯むきすることが大事で。

口当たりが悪くなります。

ベーコンと玉ねぎやにんじんを小鍋に入れオリーブオイルで炒め

炒まったら湯むきトマト投入

軽く油を回すために炒めて

水分はトマトの水分だけにしますから

塩コショウとブイヨンの顆粒等を少々入れまして

蓋をして沸騰させます。

グツグツしたら火を弱めさらに煮込むと徐々にトマトの水分が出てきます。

このまんまですとトマトの素材のお味が優しいスープになります。

濃い味がお好きな方はここにチーズとか仕上げにバター少々とかどうぞ。

私はこのまんまがいい。

さらりとした夏向けのスープは

残ったら冷まして

冷蔵庫で冷やし

冷製スープとしても美味しくいただけます。

チーズとか入れると冷製スープとしてはあまり美味しくなくなります。

ちょうどこのみちゃんがベーコンくれてたから

先月の玉ねぎひどくなりそうでしたから使えるところを使いました。

使い切るのは大変。

やったあ。

他にはトライアルで買った5貫のお寿司と

しいたけやいんげんの煮物。

もうお腹いっぱいです。

あ、写真撮ったんですが

ちょうどこのみちゃんが寄ったので慌てたからかブレブレに。(笑)ダメだこりゃ❗(笑)




しか~し

トマトはまた来ました〜。(笑)

頂きましょう❗

他のお野菜持ち帰れるかな?

玉ねぎとじゃがいもも頂いたし

人参にピーマンも。卵も来ました。

こりゃ持ち帰らないといけないなあ。

本当にありがたいですね。

来月までは置いておけない。

用事を済ませると

2022-07-17 17:07:55 | つれづれ
ひとしきりやらねばならないことを

ちゃんとしました。

暑くなる前に肉体労働はしておかねばなりません。

常着でパタパタしてたらこのみちゃんがやってきた。

お昼は涛音寮においでと。

車でサッと行き

今、涛音寮では

江戸風鈴展されてます。









いい、風が吹き

いい音がしています。


テレビの取材か何か来られてました。

朝日放送系

名刺交換しました。

工房整備できたら取材に行っていいですかと言われました。

どーぞどーぞ。

ヘンテコおるごーるですが楽しい気分になりますから。





夏の庭。

またいい。

午後また一人で無音の中過ごすのかなと想ってたら家主のおばちゃんが

高田のトライアルに連れてくれた。

すぐに京都帰るからと言うと

何でもあるので

必要な庭用の長靴やら

洗剤とか買っておきました。

スーパーというより何でもありますね。

カー用品とかホームセンターみたいなのとか

簡単な肌着や洋服類から

ドラッグストアにあるもの全般、おくすり等

生鮮食品からスーパーにあるようなもの全般

24時間だそうです。

すご。

京都市内にはこんな大型店ないのでキョロキョロ。

会員になっときなさいと言われなりました。

一本道だから迷子になりません。

戻るとヤマトさんが荷物を届けてくれた。

やった。お試し宅急便届きましたね。

今度はお手紙出してみよう。

ちゃんと届くか。(笑)

用事済ませたら京都に帰ります。

京都は山鉾巡行で30万人とか。

恐ろしや。

インバウンド無しで?

とにかく感染対策して

籠もって作りましょう。


そしたらこのみちゃんの旦那さんとお孫さん二人が来てくれました。(笑)

「また遊びにおいで。」

お土産なかったねえ。

おやつでも用意しておきましょう。

孫が来たら一緒に遊べるなあ。

光回線のことも気にしてくださいました。

早く工事してもらわないとテレビも見られんしWi-FiもダメだしPCもダメだあ。

無音の生活が続きます。

しかし

光回線やら引き込み工事は高いなあ。

ネットの開設は安くなるらしい。

色々聞くことたくさんたくさん。

都会ならばどこでも光回線は付設してありますが

そういうことはやはり何でもしなきゃならないのは不便だなあ。

都会のコンセント式のは使えない。(笑)

飛ばないのだ。5G

ネット環境整えていかないとこちらに滞在している時PC使えないと困りますね。

早く布設してもらいましょう。

色々とするべきこと山積。

京都帰ってすることも山積。

とにかくやらねば。

前に進めていきます。どんなことも。

母のことも。

妹と分担して

私のやるべきこと、責任あることをせねば。(笑)

やりましょう。



しかし

試しに送ったCD

聴けない。(笑)

聴くものを持ってきていない。(笑)

買いに行きたいけどなかなか。

さすがにトライアルはそんなの売ってない。

一昨日行った電器量販店かな。

明日連休知らなかった私は予定がひとつ潰れたから

天気さえ良ければ自転車で行ってこようかな?

遠いかな。

自転車の空気入れ買いたい。

しまった❗トライアルで多分売ってたなあ。

失敗しました。

無理なら京都から1台送りましょう。





朝散歩

2022-07-17 10:03:45 | つれづれ
ここにいたら

お天気の、悪い日以外は毎日お散歩できますね。

まずは近所の道の駅のガレージまで自転車で海沿いをサイクリングします。

適度なアップダウンでいい運動になります。

ガレージに自転車とめて

さあ、散歩。



姫島からフェリーが来る



海水浴場になってますから

つまりは私も毎日海に入ってもいいのですわ。(笑)

管理費要るのだろうか?

Tシャツに短パンできて

海にザバーって入り

軽く泳ぎ

上がりそのまんま自転車で帰れるなあ。(笑)

帰ったらすぐにシャワーすればいいのだもの。

こりゃいいわ。





シーカヤックとかもできます。

何より都会の海水浴場みたいに

人を見に行くようなことがない。

波も穏やかで砂浜だし

父の田舎みたいに日本海、3歩進めばガバッと深くなるようなことがない。

ご家族連れだろうか

数人泳がれてました。



海辺をずーっとお散歩して

大体短いコースで5千歩。

二往復すりゃ1万歩かな。

いいお散歩コースです。

帰り道も自転車でサイクリングスイスイ〜。

電動じゃないのがいい。

京都市内のように歩行者に気をつけて北に上がるときの坂道とかじゃないから

割と平坦なので心地よいです。







結局

2022-07-17 07:39:11 | つれづれ
結局退屈なのでゴロゴロしてましたら欄6時前まで寝てました。(笑)

家中の窓を開け放ち空気を入れ替え
冷たい井戸水(うちはいい水が出ます)で顔を洗いシャキッ❗

昨日このみちゃんが挽いて来てくれた「ことり」さんのコーヒー豆でコーヒー淹れました。

大量のお野菜でサラダと、あと8枚切食パン。

実は理由があります。

顎がだるくなるくらい野菜を頂くことってそうそうありません。

昨日さらに大きなきゅうり2本と黒豆の枝豆。

ありがたい。

お皿に毎食山程のお野菜食べてますとまずは顎がだるいくらい噛みます。

そして時間がかかる。

そしてまた満腹して他には何も欲しくなくなるのです。(笑)

これは究極のダイエットですよん。(笑)

言うなれば

これに加えるなら少しの卵とかお魚とかあれば十分。

大量ミニトマトは

先月の玉ねぎと一緒に細かくして

トマトスープにすることにいたしました。

今夜はトマトスープ。

昼間動くと汗かきますが

おばちゃんが持ってきてくださった梅干し最強です。

一日一個の梅干しとお茶あれば満足。

私は野菜もあまりドレッシングとか塩気かけないので(子供の頃から)

バッタと言われて笑われましたが

野菜の元々の味に慣れてます。

昔は上賀茂から賀茂のおばちゃんという農家のおばちゃんが、大八車で振り売りされていて

学校から帰ってきたらおばちゃんが、大きくなりすぎたきゅうりとか曲がりくねったきゅうりやトマトを

「じゅんちゃんおかえり。ほれ。」

おばちゃんはうちでトイレをいつも借りられたから

私にいつもおやつに野菜を夏場はくださいました。

それを何と服で拭いて(笑)そのまんま食べてた。

母が入院していた中学生のころ

部活で遅くなり慌てて帰ると玄関先に小松菜やほうれん草、季節によっては人参葉やうまい菜、いろんな季節の菜っ葉がおいてありました。

重い大八車をよっこいしょ、と、引いてくるおばちゃんに

「じゅんちゃんお水。」

「はい、おばちゃん」

母が入院して買い物や食事のこと家の事みんなしてた私のことをわかっておられて

すごく優しくしてもらった。

嬉しかった。(笑)

私が野菜大好きなのは賀茂のおばちゃんの優しさもありますね。

歳を取られやがてお嫁さんが軽トラで回られるようになり

私も一時実家を離れましたから会えなくなりました。

今でも感謝しています。



野菜食べると時々思い出す賀茂のおばちゃんの顔。

だからあまりマヨネーズとかドレッシングかけない。

かけるなら酢かバルサミコ酢とオリーブオイルと黒胡椒で即席ドレッシング作りすぐにかける。

お野菜の味をあまり消さないのであっさりしてるのもいい。

さて

散歩行って

また今日の課題のお掃除を午前中してしまいましょう。



早朝ホトトギスが鳴いてた。

ホトトギスいるんだなあ。嬉しい。

ここはウグイスの、声も聞こえる。

裏の工房の後ろの山は昔上に神社があったらしく

今ではもう移されたようです。

石段が草で埋もれていた。

そこにどうやらウグイスたちやホトトギスたち野鳥はいるようです。

庭から出てきたせみが脱皮して

戸口に抜け殻。

アブラゼミのだ。

クマゼミもいるようですが、まだあまりたくさん羽化していないのでしょう。

これから賑やかになるのかな。


山もある


向こうは海