夢音(ゆのん)~風のおるごーる~ atelier JUNON

~想いをかたちにするために~
天然木を使った、オルゴール作家

大騒動

2022-12-30 18:05:04 | つれづれ
腰が痛いので少し安静にしたほうがいいと

午前中大人しく横になっていようかと想うと

妹から呼び出し。

ご近所のお餅つきの手伝いあるのだから早くこっちに来いと。

い、いや、腰痛いんですけど。

有無を言わせず。(笑)

そろそろ自転車で母のところに。

母は家中の引き出し開けて捜索中。

な、何事?

大事な書類を紛失したと。

まるで死にそうな顔をしてる。(笑)

ゆうちょ関連でしたから

今日郵便局開いてるよと連れ出し

再発行手続き全部しまして。

ようやくテンパってた母はパニックから脱しました。

はあ。やれやれです。

あそこに行かなきゃならない❣

帰りは送ってもらうけど行きは、

はいはい。

送っていき。

なかなか腰が痛いとか言ってはいられませんね。

誰もいなくなった家の中ガランとして

なんか寂しいな。

工房の機械もみんな新工房に送ったので

中型の糸鋸一つだけ残してますけど

残りの木やいろんなものをJITで送るため

準備しないと。



のんちゃんちにご挨拶

カレンダー頂きました。

ありがとうございます



久しぶりに

近所散歩

腰が痛いからあまり長くは歩かず少しだけ。

金閣寺に来られる観光客の皆さんがバス停に50メートル以上行列

寒いのに皆さん

単のまるで夏物みたいな着物着て。

ありゃ酷い。寒かろう。

とてもお正月前の着物ではありませんね。

見ていてさっむー。と、震える。

今日はまだぬくい方です。

しかし人だらけ。

部屋に戻り痛い腰をみんな留守の間に横になり休めていました。

今日無理すると長引きますね。

目を閉じると

国見の家が浮かぶ。

あそこの家はすっかり私と強い繋がりができました。

気が生まれました。



仏壇の父に色々報告してました。(笑)

「ホント大変だよね。色々。」

仏壇前で話します。

答えてはくれんけど。(笑)


前に

父のお墓に私も入りたいな。

父も喜ぶかも

というと

「そんなの言うわけなかろーが」

と、笑われた。(笑)

そっかな。(笑)

ま、いい。

父と母は仲良く一緒にいてもらうけど

私はどこに行くかわからんな~。と

根無し草みたいにケラケラ仏壇の前で笑いました。

父はきっという。

「好きなところどこへでも行け」と。

「俺はお前の面倒等見切れん」

と大笑いするだろうな。(笑)

好きにするさ。と、父に言いました。

流れ流れてどこに行く〜♫

何の歌?

ケラケラ笑ってしまいました。

子供の頃から、そんな性格ですね~。




新たな年はまた何があろうと巡りくる。

そんなものです。



こちらは日が早く暮れます。

いつも工房の鍵をかける5時半くらいはまだ薄明るいですが

こちらはもう5時前に暗いです。

夜明けも早い。



都会だな~。とたくさんの車の往来を見ながら

寒いなあと想いました。

風で工房の前はきっと葉っぱだらけになってるなあと。

何もしないお正月

耐えられるのか?(笑)

せいぜいお料理に励みましょう。


阿闍梨さんに顔を出すと

明珍さんのところに凧が。

お正月ですねえ。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は一生

2022-12-30 06:40:10 | つれづれ
母のことを妹夫婦に頼んだりして

ずっと私がそばにいたのに

わがままを通したのじゃないか

情けないのじゃないか

そこまでして自分のことをしたいのか

とかで

実は本当に悩んだりしていました。

毎日毎日母と話していても

経済的に母を援助したとしても

本当にこれはいいことなのだろうかと

心の奥底で悩んでいました。

ずっと自分の想いを実現なんて諦めてた人生に

ようやく現れたチャンス

これを逃したら一生作家としては基盤もできないなと不安でもありました。

思い切って決断しました。





今朝見たテレビでふと

還暦で医師免許取られた方の奮闘がドキュメンタリーでしておられた。

志を持った機会は同じく還暦で医師となられた女性医師の方で

その方は現在81歳でお元気に医師をされてますが

その先生を目標にがんばられたらしいです。

目標にした先生の記事をご覧になり苦しくとも励みにして医師となられた。

そしてまたその医師になられた方を目当てに

59歳の研修医の先生も頑張られている。

その番組を見るともなしに見ていて

自分で決断したことを努力してやり通すことも素晴らしい人生だなと想いました。

たとえ別の仕事をして

普通なら定年という年に猛勉強されてお医者さんだなんて。

すごいなあ。

とてもできることじゃない。



母のことは妹や息子と相談しながら対処していこうと想います。

一応それぞれ役割を決めています。

全部は出来はしないけど

役割を分担すればなんとかなるか。

そんなことを想う。

父や義父母の介護で腰を酷く傷めてしまった私は

全部自分が背負い全て諦めればいいと言うように思っていましたが

若い頃から自分の目当てとか夢とかそんなものは夢のまた夢と思っていましたが。

今になり神様から与えてもらった機会。

大切に努力したいと想っています。

親のため、子供のため

そればかりでしたが

もちろんそんなことは当たり前ですが

作家として下積みしながらがんばることができたのは

心の中の奥にある

おるごーるを作りたい

夢のような世界を作りたいという情熱の火だけが

チロチロ燃えていたのだなあと想います。



テレビをゆっくり見るなんてなかなかないのに

ふと寒さで目が覚めて

テレビ見ました。


何だか希望の光が見えたなあと想いました。

人生で自分のことをできる時間などわずか。

中学生の頃から親の入退院などで料理や家事もしてましたが

進路もみんな諦めましたが

諦めることが美徳みたいになってました。

でも人生は時に後半で光を与えてくれることがあります。

積み上げた困難は自分の力となるし

決して無駄にはなりませんよね。



よ~し

やれるだけやってみよう。

そんな勇気がまた映像見て湧いて来ました。

自己限定あまりしないでのびのび。

問題起こればその度対処していこう。



お手紙で

私のおるごーるで勇気が出ました

とか

毎日毎日聞いています

とか

本当に本当にありがたいお声が届きます。

今年の終わりに

新たな明るい目標を、立てて

心を豊かにして

また臨みたい。

夢は一生。

それは自分で決めること。

そして自分で貫くこと。

何もかも思い通りの人なんてわずか。

創意工夫しながらコツコツ歩める幸せもまたいいものです。


そしていつか

環境整わないと悩む若い方々がおられたら

こんなふうに生きた人もいるのかと

慰めになればいいなあ。

なんとかなる

そう想ってもらえる勇気が出てもらえたら嬉しいな。

よ~しやるぞー。

なんて

今日は腰のために1日安静にしてろと息子に言われた私は

安静にしながら

心は燃えています。(笑)

こんな人生もあります。

楽しみながら

喜びながら

そして時々悩みながら。

生きていくということはいろんなことがあるけれど

色々あるのもきっと彩り溢れた人生になりますね。

心はしぼまない。衰えない。

自分で体験したり経験したことは決して消えません。

宝物になります。

ああ、年末に

腰は痛くてもありがたさでいっぱいになりました。

関わる皆さんに

来年もいいことたくさんたくさんありますように❣

そして

1月早速辛いことある方が

応援していてね!と

しますとも❣

身体一つで

連絡したい人たくさんたくさん

なかなか不義理ばかりでごめんなさい。

ご容赦願います。

想いはちゃんとあります。

どうかどうか

良いお年をお迎えください。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする