腰が痛いので少し安静にしたほうがいいと

阿闍梨さんに顔を出すと
午前中大人しく横になっていようかと想うと
妹から呼び出し。
ご近所のお餅つきの手伝いあるのだから早くこっちに来いと。
い、いや、腰痛いんですけど。
有無を言わせず。(笑)
そろそろ自転車で母のところに。
母は家中の引き出し開けて捜索中。
な、何事?
大事な書類を紛失したと。
まるで死にそうな顔をしてる。(笑)
ゆうちょ関連でしたから
今日郵便局開いてるよと連れ出し
再発行手続き全部しまして。
ようやくテンパってた母はパニックから脱しました。
はあ。やれやれです。
あそこに行かなきゃならない❣
帰りは送ってもらうけど行きは、
はいはい。
送っていき。
なかなか腰が痛いとか言ってはいられませんね。
誰もいなくなった家の中ガランとして
なんか寂しいな。
工房の機械もみんな新工房に送ったので
中型の糸鋸一つだけ残してますけど
残りの木やいろんなものをJITで送るため
準備しないと。
のんちゃんちにご挨拶
カレンダー頂きました。
ありがとうございます
久しぶりに
近所散歩
腰が痛いからあまり長くは歩かず少しだけ。
金閣寺に来られる観光客の皆さんがバス停に50メートル以上行列
寒いのに皆さん
単のまるで夏物みたいな着物着て。
ありゃ酷い。寒かろう。
とてもお正月前の着物ではありませんね。
見ていてさっむー。と、震える。
今日はまだぬくい方です。
しかし人だらけ。
部屋に戻り痛い腰をみんな留守の間に横になり休めていました。
今日無理すると長引きますね。
目を閉じると
国見の家が浮かぶ。
あそこの家はすっかり私と強い繋がりができました。
気が生まれました。
仏壇の父に色々報告してました。(笑)
「ホント大変だよね。色々。」
仏壇前で話します。
答えてはくれんけど。(笑)
前に
父のお墓に私も入りたいな。
父も喜ぶかも
というと
「そんなの言うわけなかろーが」
と、笑われた。(笑)
そっかな。(笑)
ま、いい。
父と母は仲良く一緒にいてもらうけど
私はどこに行くかわからんな~。と
根無し草みたいにケラケラ仏壇の前で笑いました。
父はきっという。
「好きなところどこへでも行け」と。
「俺はお前の面倒等見切れん」
と大笑いするだろうな。(笑)
好きにするさ。と、父に言いました。
流れ流れてどこに行く〜♫
何の歌?
ケラケラ笑ってしまいました。
子供の頃から、そんな性格ですね~。
新たな年はまた何があろうと巡りくる。
そんなものです。
こちらは日が早く暮れます。
いつも工房の鍵をかける5時半くらいはまだ薄明るいですが
こちらはもう5時前に暗いです。
夜明けも早い。
都会だな~。とたくさんの車の往来を見ながら
寒いなあと想いました。
風で工房の前はきっと葉っぱだらけになってるなあと。
何もしないお正月
耐えられるのか?(笑)
せいぜいお料理に励みましょう。

阿闍梨さんに顔を出すと
明珍さんのところに凧が。
お正月ですねえ。