Tokkoちゃんの気まま日記

感じたままに~ 心のままに~ 好き放題書いてます

逆流性食道炎の食事改善一週間後

2019-04-12 17:41:50 | 日記
 コーヒーを全く飲まなくなって、一週間
お菓子もグッと量を減らして、少量だけに留めている
写真は  皮無しタラ をムニエルにした
バターは少量で、オリーブオイルで焼いた
生姜を乗せた 男前豆腐 
茄子と竹輪の甘辛煮

 昨晩は、鰆の西京漬けを焼き
主人用の ハンバーグ は、自分用には1/3程度の小さなものを食べた

 効果は?
確かに調子が良くなった!!
やはり薬だけに頼らず、食事の改善は必須だったようだ
自分の体質を全く考慮していなかった

 甘いものが食べられないのは辛いが、何時も 口内炎 のようなプツプツに悩まされているのも辛い
それでもちょっと好い気になってお菓子を食べ過ぎると、舌に違和感が出る
自制していると、違和感が消える
人生最大の楽しみ レギュラーコーヒー と お菓子
どっちも楽しめないのが、辛い・・・・・・

京樽のお弁当

2019-04-11 19:12:28 | 日記
 時々、いわゆる お弁当 が食べたくなる
京樽 は、最初は京都の割烹料理店として開業し 茶巾寿司 で有名なお店だった
今は、東京に本社の有る お弁当 メニューの豊富なお店

 春らしい 花見弁当 を買い求めた
美味しかったぁ~~
副菜はシッカリと其々に味付けがされ、鴨肉は柔らかい
3種類のお寿司も変化が有って良かった

 たまには、自分で作らなくて良い夕飯も良い!
作ったのは、お味噌汁だけ~~
外食も気分転換になるけれど、家でゆっくりしながら食べるのも良いものだ
今は、和食を食べるようにしているので
献立的にも満足満足♬

 やっと舌に出来ていた ポツポツ が和らいだ
コーヒーはづっと我慢している
お菓子は、全く止めるのは苦痛・・・・・・・
それでも食べ過ぎないように、少量だけに留めて我慢
三食をしっかり摂るのが目標

逆流性食道炎の食事改善3日目

2019-04-08 14:00:01 | 日記
           サンシュユ
           宮崎県の民謡 稗つき節 に登場する花
           
 
 逆流性食道炎の症状を改善する為に、コーヒーや果物・油物を止めて3日
朝、レギュラーコーヒーで美味しいパンを食べ
旬の果物を食べたい私に取っては、本当に苦痛の3日間
夕食後の チョコレートや甘いお菓子 を我慢するのは並大抵では無い
喫煙者の禁煙 お酒好きの禁酒 に相当する

 3日経って、舌に出ていたポツポツはまだ出ている
しかし数が減って、彼方此方に出ていたのが一つだけになった
でもまだ痛い
胃が痛みだすときの様な 差し込みも 時折感じる

 食事は良く噛むようにし、なるべくゆっくりと摂る
水分は、白湯 もしくは 白湯に小量の昆布茶で我慢を続けている
献立は、なかなか自分だけが 魚 に出来ないが
フライや油の多い物を避けて作っている

 一週間我慢して、効果を感じられたら続けるが
代わり映えしなければ、正直 止めたい!
好きな物を我慢するのは大変な ストレス 
体重は今朝 38・55Kg
39Kgを割ったまま
40Kgに戻す事さえ、容易では無い

逆流性食道炎の食事改善

2019-04-06 09:00:39 | 日記
 
ドウダンツツジ の仲間で コヤスドウダン(ホンコンドウダンとも言う)
アクセントの赤が効いている

 逆流性食道炎の改善薬、を飲んでいるにも関わらず症状は改善しない
それどころか、体重は増加するほども食べられないままなのに
舌の上や舌下にポツポツと小さな発疹
これは長年の経験で言えば 胃痙攣 を起こす前兆
そこでネットで 逆流性食道炎の食事 で検索した

 う~~~ん・・・・・・
どうやら私は全く逆の事をしている

 まず、痩せたので遠慮なく大好きなお菓子を食べていた
それで体重の増加が促進されるだろうから、一石二鳥の心算になっていた

 食べてはいけない食品が
コーヒーのようなカフェインの多い物
甘いお菓子 特にチョコレート
果物
フライ系の油物
さつま芋も糖分が多いのでNG

 主人が魚を嫌うので、所謂 トンカツ・コロッケ のようなおかずが定番
コーヒーが好きで、朝は必ず レギュラーコーヒーを楽しむ
そして果物を食べ、さつま芋の天婦羅は大好物
ホワイトデーで頂いた、物凄く美味しいチョコレートをパクパク
食べてはいけない物の オンパレード の食生活
これが症状の改善を阻んでいるの~?

 まず水分 白湯 が最適だという
肉類は避けて 和風な魚料理
生野菜も良くない
大根も、摺り降ろしは良いが、サラダはNG

 主人とは全く違う食事を作らねば改善しないようだ
二人家族で、二種類の食事作り・・・・・
お菓子・果物・コーヒー は自制心で何とか止めよう
おかずは、魚缶を使ってみよう
先ずは、舌に出来たポツポツが消えるか様子をみよう
改善されれば、少し続ける~で良いだろう
今日は 一日目

お取り寄せ果物

2019-04-05 10:00:00 | 日記
 日向夏みかんの 自然交配実生で出来た新品種 と有る
名前は はるか と言うらしい
うん? はるか・・・・・
妹に貰ったような・・・ と思ったが
あれは はるみ だったか~~
はるか はるみ きよみ とオレンジ系は、名前が良く似ている


 はるかは、白い綿の部分も苦みが無いので食べられる
知人からの頂き物
私は、見た目から酸味も有ると思い込み サラダ に入れた
所が 甘い・・・・・・
もう少し酸味がないと、サラダ向きでは無かった

 芯の所に種が多い
シッカリ種を取らないと、これもサラダ向きとは言えない
やはり、デザート的に食べるのに向いている



 頂き物は重なる
同じ日にこれも頂いた
温泉旅行のお土産 温泉の素

 そして かぼすパイ
うなぎパイ の小さい版
サクサクした歯触りが好みにピッタリ

山桜花

2019-03-31 07:30:16 | 日記
 敷島の大和心を人問はば、朝日に匂ふ山桜花
本居宣長

 我が家の裏に咲く桜は、山桜
ソメイヨシノとは違い、花と葉が同時に出てしまう
華やかさには欠けるが、ひっそりと素敵に咲いている

 ソメイヨシノは人工的に開発されたもので
しかも、一本の木がお母さん
だからすべての ソメイヨシノ は同じDNAなのだそうだ



 日本古来から存在した 山桜
本居宣長は、自分の心の在り様を山桜花に例えたと言う



 鶯は、この木の枝にとまっていた
私達がこの家に越してきたころ、桜は幹を蔦植物に締め上げられていた
私は可なり太くなっていた 蔦 を根元から切り
取れる限り、クルクル幹を締め挙げていた蔦を取り除いた
翌年から、花付きが良くなった

これ何~~んだ?

2019-03-28 18:25:46 | 日記
 知人から頂いた
一目で気にって、写真を撮った
一人で食べてしまうのが惜しくて、友人とランチの日に持って行った
友人と目で楽しんでから食べたかったから🎶
思った通り、友人は大喜び
二個づつ分けて食べた
実は中身は チョコレート

 下さった人は お菓子友達 なのだ
お菓子が大好きな人で、何時も変わったお菓子を小分けにして下さる
これは 須磨寺の弘法市 で買い求めたそうだ
どうやら毎月お菓子が売り出され、一月は七福神
二月は、手に入らなくて残念だったと・・・・
三月がこの 動物シリーズ
一年分を集めてみたいそうだ

 私も俄然闘志が湧いた~
須磨寺は決して遠くない
来月は挑戦してみようかな~と

叔母との会話

2019-03-21 07:40:25 | 日記
 名古屋に居る叔母の主人が亡くなって丁度一年
18日に間に合うようにとお供えの手配をした
神戸では有名な プリン の手配をしたが、なんとホワイトデーの影響も有って
到着は20日になると言う

 叔母には遅れた事の詫びを伝えた
「覚えていてくれただけでも嬉しかった」
と言って貰った

 母の近況を訊かれ、体調がすぐれない事を伝えた
ハッキリした原因が掴めないまま、痩せて行くし、ベッドでの生活が長くなった事も~
「人間なんて、そうして死んで行くのよ、あんたは良くやっている」
そう言ってくれて、主人にも感謝の言葉を掛けてくれた

 無理をせず、でも後悔しないだけの事をすればそれで良いのだと・・・・・
子供達から見捨てられても文句なんか言えない立場
それを看てくれる子供が一人でも居る事に感謝すべきだと~~

 叔母と話すとホッとする
長年、難病の夫を支えて看病を遣り通した経験者
自分も10Kg程体重が落ちたが、一年で3Kg戻したそうだ
苦しかったが、投げ出さず遣り通した事で後悔だけはしてないと言い切った
「〇〇ちゃん、後悔しないようにやればそれで良いのよ。後悔すると後が苦しい」

 判ったよ、叔母ちゃん
後悔だけしないように、無理もしないように遣ってみる
私に残された 宿題 を解いてみるよ

思い出す

2019-03-19 19:46:01 | 日記
 人と話していて、固有名詞が出て来ない悩みは多い
でもづっと思い出せるように考え続ける
朝から考えていて、夕方に突然
「あ!思い出した!」
と言う事さえある

 先日、友人のブログに一枚の花の写真がアップされていた
私に向けて アネモネでしょうか~ と
しかし、花だけのアップで茎や葉が映っていない・・・・
「茎や葉が映っているともっと良く解るんですが・・・」
と書き込んだ
でもどうも心に引っ掛かる
アネモネ・・・・・花期としては可笑しくない
でも何かが違う気がする

 と思いつつ数日
やっと解答が出た
あれは アネモネ ではない
ラナンキュラス だ!!
抜けなかった棘が抜けたようにスッキリした

 二つの違いはこう書かれている
 
 花だけで比べるとアネモネなのかラナンキュラスなのか区別がつかない方も多い植物です。
まず見分け方としてはガクの位置です。

花弁のすぐ下にガクがあるものはラナンキュラスです。

アネモネには八重咲きのものもある事で区別しにくい場合もありますが、
しっかりと見定めるとガクの位置を確認する事が出来ます。

アネモネは花弁とガクの間に茎があるので、花弁ではなくガクを観る事が見分けの判断材料とも言えます。

 そうなのだ、やっぱり 茎 と 葉 が映って無かったので見分けが付き難かったようだ


これが ラナンキュラス



こちらが アネモネ


 


一体何処が悪いの・・・

2019-03-07 20:36:27 | 日記
 整形外科に行っても、総合内科に行ってもCTを撮っても
細かな病因は出て来るものの、此れと言って長引く熱と体の痛みの原因になるような病原が見つからない

 例えば、腎臓と胆嚢に小さな石
右の卵巣に良性腫瘍
肺は古い病変らしき薄く曇る箇所と間質性肺炎と思われるものが肺の下部に写る
しかし何れも決め手となるほどのものでは無いと・・・・・

 来週は、セカンドオピニオンで再度 整形外科を受診する事になった
同じ病院でありながら、科が違うと 予約の無い初診 となる
予約が10時30分、診て貰えたの11時40分頃
予約が有ってさえ、こんなに待たされる病院で・・・・予約の無い初診扱い・・・

 きのうは疲れ果てて帰宅した
帰宅して1時間後、施設から要請の有った緑内障の薬を貰いに行った
すると、次回は母を連れて来なければ投薬しないと言われた
今の母の現状を説明しても、聞き容れられる事は無かった
熱が有り弱り切った母を、狭い開業医の医院に連れて行くのは至難の業だ

 普通の車いすでも 他の患者さんの邪魔 だとスタッフから言われた
今の様に、リクライニング式の大きな車椅子の受診は到底無理
一体如何すれば良いんだろう・・・・
頭が痛くなった