最近、我が家の方で起こった事件が新聞に~
遊んでいた中学生が、ビニールに包まれた赤ちゃんの遺体を溝の中から見つけた。
保冷バックと呼ばれるファスナー式のものにシッカリと何重にも包まれていたらしい。
私が 「仮にも人間の赤ちゃんよ、あんな小さなものに押し込めて酷すぎる!」と言うと
主人が 「どうかな?虐待されながら少し育って、それから殺されるのなら、いっそ産まれて直ぐに虐待されないで死んだ方が幸せだったかもしれん・・・・」 と言いました。
何だか言葉が出ませんでした。 どっちが幸せと言う問題では無いのですが・・・・・
でも思います。あんなに通報が有ったのに、児童相談所の無責任な事。
責任者の記者会見にはムカつきました。 「非常に残念です」ってまるで他人事のような冷静な口調。
もうちょっと責任感を持って仕事をしてくれたら、助かったかもしれないのに・・・・と思ったのは私だけだったでしょうか?
勿論、現場に立たないと本当の大変さは解らないと思います。
でも、家まで行っていながら・・・・色々と言い訳をするのも腹立たしかった。
先日、子供を虐待死させた母親の裁判が有りました。
穏やかな優しそうな顔に、「この人が?」と驚きました。
でも、事件直後に報道陣に噛み付く映像にゾ~としました。
まるで違う人のようです。 狐が付く 昔の人の言葉って本当に的を得ています。
釣り上がった目、般若のような眉間の皺、正に狐のような形相でした。
事件の渦中から時間を置き、憑き物が落ちたように顔が変わったのでしょうね。
人間は悲しい事に、渦中にいると我を忘れます。
一歩引いてみれば、其処まで踏み込まないで済むのに・・・・・・
人間の親と、子供を守ろうとする動物の親が比較されたりもします。
でも、ライオンの雌は、新しい雄と出会うと、その新しい雄が前の雄との間に出来た子を殺すのを黙認するそうです。
新しい雄は、早く雌に自分の子を妊娠させる為に、子育てを止めさせようとするのです。
そして、違う雄のDNAを排除しようとするのです。
もしかして、生物の持つ本能が剥き出しになっているのかもしれません。
本能だから仕方ないのか・・・・・・本能なんだけど、それを押さえて生きる何かが欠如してきたのか・・・・・・・
自分も同じ立場なら、同じ事をしてしまうかもしれないという恐ろしさも充分に感じています。
にほんブログ村
遊んでいた中学生が、ビニールに包まれた赤ちゃんの遺体を溝の中から見つけた。
保冷バックと呼ばれるファスナー式のものにシッカリと何重にも包まれていたらしい。
私が 「仮にも人間の赤ちゃんよ、あんな小さなものに押し込めて酷すぎる!」と言うと
主人が 「どうかな?虐待されながら少し育って、それから殺されるのなら、いっそ産まれて直ぐに虐待されないで死んだ方が幸せだったかもしれん・・・・」 と言いました。
何だか言葉が出ませんでした。 どっちが幸せと言う問題では無いのですが・・・・・
でも思います。あんなに通報が有ったのに、児童相談所の無責任な事。
責任者の記者会見にはムカつきました。 「非常に残念です」ってまるで他人事のような冷静な口調。
もうちょっと責任感を持って仕事をしてくれたら、助かったかもしれないのに・・・・と思ったのは私だけだったでしょうか?
勿論、現場に立たないと本当の大変さは解らないと思います。
でも、家まで行っていながら・・・・色々と言い訳をするのも腹立たしかった。
先日、子供を虐待死させた母親の裁判が有りました。
穏やかな優しそうな顔に、「この人が?」と驚きました。
でも、事件直後に報道陣に噛み付く映像にゾ~としました。
まるで違う人のようです。 狐が付く 昔の人の言葉って本当に的を得ています。
釣り上がった目、般若のような眉間の皺、正に狐のような形相でした。
事件の渦中から時間を置き、憑き物が落ちたように顔が変わったのでしょうね。
人間は悲しい事に、渦中にいると我を忘れます。
一歩引いてみれば、其処まで踏み込まないで済むのに・・・・・・
人間の親と、子供を守ろうとする動物の親が比較されたりもします。
でも、ライオンの雌は、新しい雄と出会うと、その新しい雄が前の雄との間に出来た子を殺すのを黙認するそうです。
新しい雄は、早く雌に自分の子を妊娠させる為に、子育てを止めさせようとするのです。
そして、違う雄のDNAを排除しようとするのです。
もしかして、生物の持つ本能が剥き出しになっているのかもしれません。
本能だから仕方ないのか・・・・・・本能なんだけど、それを押さえて生きる何かが欠如してきたのか・・・・・・・
自分も同じ立場なら、同じ事をしてしまうかもしれないという恐ろしさも充分に感じています。
![にほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ](http://food.blogmura.com/ouchicafe/img/ouchicafe125_41_z_ichigo.gif)
全部駄目とは言えないけど 一部の人に・・・
ケジメを付けないと 仕事が進まないにしても
暖かさのある仕事をして欲しいと感じた事も
私自身 母の介護で九州に居た時
順番待ちです・・の一言で終わりました。
同じ日に町長の親がすぐ入所出来て・・・
私が血圧が高くなり 緊急に対処してと
伝えても無理でした。町長の奥さんは、
趣味のカラオケ通い・・悲しくなりましたので
新聞社に投書したら 1週間後に役場の人が
来られて・・投書した経緯を聞かれましたが
その 対応の速さ・・・個人では無理でも、
新聞社なら・・すぐ動く社会と 思った
昔を思い出しました。
ひとり親家庭で、仕事と家事と育児を完璧にこなすのは不可能です。
身内や近所、親友などの助けが必要ですよ!
市内では、ひとり親家庭で運送会社に勤めて留守になる時は、近所の人達が交代で御弁当を作って(中学生の息子さんに)持たせたそうです。
(え?あなたの興味はそこかい?)と言う場面はしょっちゅうです。話す気が失せます。
子供を虐待するなど、昔の人なら、こんな親を鬼畜と言う言葉で表わしたでしょうね。こんな事件のあまりにも多いことです。悲しい時代です。
でもね、そういう政治家なんかに頼むのも、今は世間の目が厳しいので
政治家さんが嫌がるみたいですよ
新聞に投書~考えましたね
KEIKOさんは介護は経験者なんですね
介護は、自分との戦いの気がします
煮え詰まらない事が大切なんだと思いますが
自分がその立場なら・・・どうなるんでしょうね
小平さんも、そこの出身だそうです
出世すると、学校を寄付したりして、益々優秀な人材が育つそうです
日本も、余りにも「怪我をしたら学校が・自治体が」と言い過ぎた結果も有るように思います
他人のお子さんを好意で世話して、慰謝料を払うなんて。。。と思いますものね
大きく考えを変えていかないと無理な気がします
ええ~~うざい!と思う事も多いですね
先日も、検査に行く病院への道を訊ねたら(おじいちゃが乗せてくれるんです)
「迂回路は何処を考えてる?」と聞かれました
運転しない私が「迂回路」なんて・・・・・と困ってると
「道は一つでは無い。教えられない」と言われ
ムカつきました。
「何処其処を通るのが良いかな~」程度のアドバイスで良いんですよ
仕舞いには、「歩いて行け!」とまで言われましたぁ~
そんなに要らない子なら、施設に預ける方が良いですよね
何かが可笑しいと感じますね