秋は短し・・・
猛暑から開放されたと気を緩めていたら、いつの間にか外は肌寒くなっている。
春暖と秋涼の短さは、毎年のように感じることだが、それにしても短すぎる。
冬の寒さと夏の暑さは、「イヤ!」と言うほど長いのに、春の暖かさと秋の涼しさは「もうおしまい?」と思うほど短い。
食欲の秋も行楽の秋も、まだ何も満喫していないのに、もう秋は終わってしまうというのか・・・
どうも、季節を満喫するのは、後回しにしない方がよさそうだ。
そう・・・人生を満喫するのもね。
私は、“寒がり”な方ではないと思っている。
どちらかというと、“暑がり”ではないだろうか。
しかし、心は“寒がり”。
その本性に冷酷さを抱えながらも、常に、“ぬくもり”を必要としている。
そして、“ぬくもり”を得るため、ついつい、社会的な体裁や経済的な効果に寄り添ってしまう。
“ぬくもり”の本質は、そんなところにはないことを薄々気づいていながら・・・
続きはこちら
猛暑から開放されたと気を緩めていたら、いつの間にか外は肌寒くなっている。
春暖と秋涼の短さは、毎年のように感じることだが、それにしても短すぎる。
冬の寒さと夏の暑さは、「イヤ!」と言うほど長いのに、春の暖かさと秋の涼しさは「もうおしまい?」と思うほど短い。
食欲の秋も行楽の秋も、まだ何も満喫していないのに、もう秋は終わってしまうというのか・・・
どうも、季節を満喫するのは、後回しにしない方がよさそうだ。
そう・・・人生を満喫するのもね。
私は、“寒がり”な方ではないと思っている。
どちらかというと、“暑がり”ではないだろうか。
しかし、心は“寒がり”。
その本性に冷酷さを抱えながらも、常に、“ぬくもり”を必要としている。
そして、“ぬくもり”を得るため、ついつい、社会的な体裁や経済的な効果に寄り添ってしまう。
“ぬくもり”の本質は、そんなところにはないことを薄々気づいていながら・・・
続きはこちら
先日管理しているアパートで40代の男性が亡くなりました。
正確には亡くなってから数週間経った状態で私が呼んだ若い警官が発見しました。
家賃が滞っていたので携帯に電話をかけるも繋がりません。
唯一の親族のお姉さんに連絡すると何回かアパートに行くも不在だったとの事。
それが10月中旬でその直後にアパートに戻って病死されたようです。
大家さんからは虫の駆除と部屋の清掃(消毒)を依頼されました。
2階の住人の方からは臭いとうじ虫に悩まされて早くして欲しいと矢の催促。
でもお姉さんも火葬が済むまでは落ち着いて清掃のことが考えられません。
間に挟まれてしまった仲介業者の私。
どうしようと困っていた時部屋の隅に1冊の本を見つけました。
1年前に購入した小説「モップガール」
これだ!
早速遺族のお姉さんに特殊清掃の事を伝えました。
今回は遺族であるお姉さんがご自分で探された特殊清掃会社の方が明日見積もりにみえます。
私も立ち会って隊長さんと同業の方に心をこめてお願いします。
お仕事、よろしくお願いいたします。
なんだか、秋という季節は自然とひと肌が恋しくなってしまいます。
今回のお話を読んで、いつもより一層むなしさを感じました。
9日の話ですが、ユーストリームに自殺動画を生中継して
本当に死んでしまった人が話題になりました。
ふと、隊長さんの仕事が頭によぎりました。
このような光景を・・いつも見ているのかなぁ、と・・
あの動画を見てしまっただけで、悲しみよりも恐怖が心を支配してしまうのに
隊長さんのことがすごく心配になってしまいました。(仕事だ!といえばそれまでですし、余計なお世話だと思いますが・・・)
たまには、リフレッシュしたり飲んだりして体と心を休めてくださいね!
今日も、お疲れ様です
では失礼します。
特に寒い冬だと心に暖かさが染ますね。
隊長さん
お疲れさまです~(^O^)
こんな風にコメントがあるのを見過ごしていました。
今回のお話も心温まるものでした。
私の中には温かい心が多分本質で、しかしながら人を憎む心もあり・・というまこと平均的な人間にありがちな後悔と懺悔の日々を繰り返しています。
隊長さんのブログを読むと、自分の中の私が「よきもの」としている小さな珠が、ふと存在を教えてくれるかのように光る気がして
また、頑張ろう・・と思うのです。
これからの季節、聡明で敏感な感性を持たれた隊長さんには、少々お辛いかもしれませんね。
今日、良いことを習いました。
お日様の紫外線は私たちの心までも消毒してくれるということを。
陽の当たる日だまりも歩かれてみてください。紅葉はお日様を透かすともっと綺麗ですから。
これからもお体を大切になさってください。
ファンからのお願いです。
いよいよ今年も二ヶ月を切りました。
くれぐれも体にはお気を付け下さい。
先週偶然にこのブログを発見。それから毎日のように読み進めています。
もともとグロ耐性は強く、『納棺夫日記』などに感動したわたしなので、内容はあまりショッキングではありませんでした。
ただ特掃のお仕事の内容の過酷さには驚かされました。世の中にはこんな過酷な仕事もあるんだな。そしてそれで生計を立ててる人たちも…。
わたし自身、介護の仕事をしていた時に、人の嫌がる仕事(介護の場合は、下の世話)をよくやるなと友人などに言われることもあり、それはそれで落胆することも自分自身を卑下することもありました。
ただそれはその仕事の一面であって、すべてではなく、他に素晴らしいところもあるんだと思ってました。
隊長の文章を読んで思うことは、隊長は何てあったかい心の持ち主なんだろうということです。自分ではそんなことないと否定されますが、ブログの中にも出ましたが、一部の検視医のような人物がいてもおかしくないところです。
思うに、ご自分の自殺未遂、凄惨な事件、事故の現場…、人の生死を間近に見てきた経験から
、人生を達観されているのではと思って読んでいます。
なにしろ温かみのある文章を読んでいると、自分もまだまだ頑張らなければ、もっと感謝の心を持たなければと反省するばかりです。
これからもお仕事とこのブログの更新を頑張って続けていただけたらと思っております。
ほんとここ最近は春と秋が短いですよね~
極端な気候ばかりで体に負担がかかりやすく困ってます
冬は特に隊長にとっては憂鬱な季節みたいですが、短くてもまたやってくる春をめざして強気にがんばってくださいね!
ぬくもりって、色々ありますが、私には、隊長さんのブログが、ぬくもりですよ!
いつも色んな事を教えてもらえて、ありがたいです~
人は、良い心と、ちょっと悪い心がある時がありますが、ふとした時に、優しくしてもらったな~と思い、反省したりして、又温かい思いになり、色んなぬくもりを感じたりします。
これから寒い冬を迎えますが、大阪のおばちゃんが、心の応援するからね!
寒がりの心は、しまっといて下さいね!
お身体を大事に大切に!
悲しいけど温かいお話ですね。
寒くなりましたが、体調を崩さないように気を付けてください
人生もそうなのかな。みんな幻のように思える。
すべては変わってゆく。
身軽に生きたいなぁ。知らずに降り積もった、常識、見栄、偏見を捨てて。
ささやかでも、心がふわっと温かくなること、和むこと、見つけて、口許に微笑みが訪れる。そんな日々がちょぼちょぼあれば、いい人生なのかも。
ああ楽しかった、なぁんだ、もう終りか。
と言って、おさらばするのが、夢。