5月21日(月)、日本の空に金環日食がみられた。
その何日も前から騒がれていたため、天体観察には興味のない私でも、「ちょっと見てみたいなぁ」と思っていた。
それだけのために日食グラスを買うかどうか迷ったくらい。
当日の朝は快晴とまではいかなかったが、太陽はあった。
そして、日食をじかに見ることができた。
長くは注視できなかったものの、時折、雲がかかってくれたおかげで日食グラスがなくてもハッキリ見えた。
ただ、ピーク時には空はかなり暗くなるものかと思っていたのだが、明るさはほとんど変わらず、期待していたほどのインパクトはなかった。
次に日本で金環日食が見られるのは2030年6月1日の北海道らしい。
18年後か・・・生きていれば還暦を過ぎた頃だ。
その歳になっても特殊清掃をやっていたら・・・やらざるをえない状況に置かれていたら・・・考えると恐ろしい。
冗談ぬきでブルーになる。
ま、そんなこと心配しても仕方がない・・・なるようにしかならない。
人生は、そんな心配をよそに過ぎ、そして終わるのだから。
今回と同様、日本の広範囲で見られるのは、なんと2312年4月8日とのこと。
実に300年も後。
300年後、世の中はどのようになっているのだろうか・・・
日本は、人類は、地球は、存在しているだろうか・・・
社会は、文化は、人間は、どのように変わっているだろうか・・・
その頃、私はもちろん、我々はとっくにこの地上から姿を消している。
ホント、人生って儚いものだ。
5月22日(火)、東京スカイツリーが開業した。
「完成開業はまだ随分と先のこと」と思っていたら、いつの間にかその時が来てしまった。
時は無常・・・時の移ろいなんて、往々にしてそんなものだ。
工事中のときは、よくケータイで写真を撮ったものだ。
そのスカイツリーがある墨田区はうちの会社がある江戸川区の隣。
だから、間近の建物を避ければ、そびえ立つ姿がよく見える。
そして、スカイツリーの近くを通ることもしばしばある。
そんな時、まるで初めて見るかのように、口を開けて見上げてしまう。
続きはこちら
その何日も前から騒がれていたため、天体観察には興味のない私でも、「ちょっと見てみたいなぁ」と思っていた。
それだけのために日食グラスを買うかどうか迷ったくらい。
当日の朝は快晴とまではいかなかったが、太陽はあった。
そして、日食をじかに見ることができた。
長くは注視できなかったものの、時折、雲がかかってくれたおかげで日食グラスがなくてもハッキリ見えた。
ただ、ピーク時には空はかなり暗くなるものかと思っていたのだが、明るさはほとんど変わらず、期待していたほどのインパクトはなかった。
次に日本で金環日食が見られるのは2030年6月1日の北海道らしい。
18年後か・・・生きていれば還暦を過ぎた頃だ。
その歳になっても特殊清掃をやっていたら・・・やらざるをえない状況に置かれていたら・・・考えると恐ろしい。
冗談ぬきでブルーになる。
ま、そんなこと心配しても仕方がない・・・なるようにしかならない。
人生は、そんな心配をよそに過ぎ、そして終わるのだから。
今回と同様、日本の広範囲で見られるのは、なんと2312年4月8日とのこと。
実に300年も後。
300年後、世の中はどのようになっているのだろうか・・・
日本は、人類は、地球は、存在しているだろうか・・・
社会は、文化は、人間は、どのように変わっているだろうか・・・
その頃、私はもちろん、我々はとっくにこの地上から姿を消している。
ホント、人生って儚いものだ。
5月22日(火)、東京スカイツリーが開業した。
「完成開業はまだ随分と先のこと」と思っていたら、いつの間にかその時が来てしまった。
時は無常・・・時の移ろいなんて、往々にしてそんなものだ。
工事中のときは、よくケータイで写真を撮ったものだ。
そのスカイツリーがある墨田区はうちの会社がある江戸川区の隣。
だから、間近の建物を避ければ、そびえ立つ姿がよく見える。
そして、スカイツリーの近くを通ることもしばしばある。
そんな時、まるで初めて見るかのように、口を開けて見上げてしまう。
続きはこちら
更新お待ちしております。
こんな自分に評価されるのもいやかもしれませんが貴方の考えかたや物の捉え方人の見方等本当に勉強出来る点がこのブログには沢山あります。
私はこのようなブログにコメントを残すのは初めてですが少しでもこの思いを伝えたいと思い残させて頂きました。
大津市殺人事件もとても許される事件ではありませんが少年は14階より落下で綺麗な遺体だったそうです。特掃隊長の飛び降りの記事を読み確信した事があります。隊長!いじめで死に追いやられる子供‥辛いですね‥
すみません本題より逸れましたが隊長を必要とされている方々の為にこれからも気愛で頑張って下さいね♪応援しています。
おもしろい!…が正解かもわかりませんが
普通は見えない部分
とても興味がわきました
ブログ主様の飾らないお人柄も共感しやすいし
哲学チックで勉強になります
誰かがやらないと誰もやらない
人生を賭けた自分の職業に誇りを持つ事はカッコいい
今から最初から少しずつよんでいこうと思います
お仕事頑張ってください
って、毎年どこかでこのセリフをいっているような気がします。
色々な事が重なり今年の夏は私にとって結構きつい夏でした。
隊長さんや、隊長さんの仕事に関わる人々に比べたら屁ともないような夏だったのでしょうが‥。
ですが、最近の涼しさでちょこっと元気が回復してきたかな?って感じの日々を過ごしています。(問題解決とはまた別なんですけどね)
隊長さんはどうですか?まだまだキツイ毎日でしょうか?
涼しくなってくると発泡酒やチューハイより日本酒が恋しくなってきますよね。私もそうです。ほぼ半年振りに日本酒買って飲んじゃいました。
そういや隊長さんはにごり酒すきだったよな~とか思いながら。自分飲んだ事ないけど今度楽天あたりで探して注文してみようかな。
くっだらない事書き込んでごめんなさいね。
今日は天気も良かったし、なんか酔いに任せてカキコしちゃいました。
隊長 ファイト! 日本酒うま!
季節柄 体調をくずされませんよう お祈りしております。
国家、国民の病巣は本来国民一人一人が目を向けるべきことであろう。
未来が空恐ろしくなりました。
しばらく更新が無いから心配してましたが....
悪い冗談ですよネッ?
清掃をお願いするには少しでも片付けないと恥ずかしくてお呼び出来ないし、と、グズグズ悩んで泣いてみたり、片付けようにも手も足も出ないレベルになってしまった地獄の光景を前にして途方に暮れたりしながら、このブログに出会いました。
ここでコメントに悩みを書いたところ、どなたかがレスをくださって「毎日少しずつやればいつか少なく出来る」という旨を大変優しく言ってくださって、一縷の望みを賭けて実行しました。
来る日も来る日も休まず片付けて、毎日玄関先には次のゴミ出しのためのゴミ袋が山積み。半年掛かってやっと床が見えて来ました。友人で廃品回収をやってる人にSOSを出して梱包分と大型ゴミを2tトラックで持ってって貰ったこともあります。トラックで3往復しても全部は片付きませんでしたが、やっと最初に引っ越して来た当初の光景に近付いて凄く嬉しかったのを憶えています。
それからは毎日あちこち磨くことに専念して、引っ越し当初よりも綺麗に磨き上げた時、急に機運が巡って来て便利なマンションに引っ越すことが出来ました。
以来、もう二度と病的な汚部屋になるまいと反省していつ誰が遊びに来ても綺麗で清潔な部屋でお迎え出来るように気を付けています。
時々、病気で寝込んだりするとホコリが溜まって来るときはありますが、なんとか日常の掃除程度で輝きが戻る程度をキープできています。
あのとき優しいコメントをくださった方、本当に感謝しています。確か毬絵さんという方だった気がします(ちょっと違ったらスミマセン)。あのとき、あのまま自殺を画策するかも知れないほど気持ちが八方塞がりで潰れていた日々でしたから、かなり救われました。本当に、本当に、有難うございました。
隊長、体調は?
あるアパートの一室で、隊長が腐乱死体で発見され、隊長が特殊清掃されるという皮肉な結果となりました。
隊長は死亡しました。
名前も、違ったかもしれません。
知り合いが、突然死で亡くなり…
こちらのブログで、いろいろなことを知ることができました。
心の準備も含めて。
はじめ、読み始めた頃には刺激が強くて… 読み進めるのが辛いこともありました。
でも、毎日読み続けるうちに死というものを受け入れることが
徐々にできるようになった気もしました。
いつしか、記事を読み進めるのが楽しみにというと不謹慎かもしれませんが
待ち遠しくなるようになりました。
隊長が、伝えてくれる言葉は重いです。目を背けたくなるようなこともあります。
そして近くはないけれど、でも…確実に存在する現実です。
言葉にして、伝えてくれてありがとう。
隊長が帰ってきてくれることを、待っています。
早速、注文してきました。
゛特殊清掃゛です
Amazonで購入できますよ
この時期、特に大変だろうとは思いますが、
ブログの更新もお待ちしています。
本、出されたんですか?
どなたか、情報お願いしますっ。
ご機嫌ようさようなら。
熱中症に気をつけてくださいね
迷惑はなるべくかけたくないですけど、精一杯生きてそれで孤独に終わったとしてもいいと思いました。
生きていればやっぱり迷惑、誰かのお世話になっています。だから自分を精一杯、一生懸命生きたいです。
駄目でもみっともなくても情けなくても、生き抜くことに意味があると思います。
生きることは苦しくて、でもとっても素晴らしい。
死は安らぎですね。。。
隊長さんは人間らしくて素敵です。
この本は私の宝物です。
ありがとうございます。
色々悩んでいて今日こちらにたどりつきました。
この記事が読めてよかったです。
尊敬します。
ありがとうございます。
溶けて汚布団と一体化してしまっても、いいかーって思いました。
どこでどんな風に亡くなろうが、、生きてる今を味わおう。
真面目に生きるから腐乱しても、隊長、大目に見てくださいね。
全く本意ではないことを、状況ゆえ模範回答のように平然と答えて、結局自分の首(ココロ)を締めるハメになってしまった。
自分ではどうにも出来ないことばかりで腹が立ち、洗濯干しがてら空を見上げたら泣けて泣けて。タオルは洗濯機へリターン。
なんだかスッキリして、今はもう平気。割り切れたみたい。
向かいのおじいちゃんは、いつものペースを取り戻して今日もシャッシャと掃き掃除。一緒に毎日を乗り切ろうね♪