昨日の雨が少し心配でしたが、bulu先輩と行ってきました。
【地図】
前日、youtubeで『超激坂 風張林道01-11』動画でイメトレ完了!果たして上り切れるのか???
ちなみにこの動画の人、片手にビデオ持って上りきりました。びっくり!!!
今日は自走だ。
7時30分に家を出て、8時15分頃bulu先輩の家に到着。
ふと気づくと少し前までサボってたせいもあり、最近けっこう乗ってるなぁ・・・
とりあえず、bulu先輩の家から裏道を駆使して武蔵五日市駅へ

そういえば、先週jaianと来たっけ?和田峠のコース
武蔵五日市駅、檜原村役場を経由して目指すは風張林道入り口?へ
山が近づいてきた

途中、湧き水ポイントで給水!

めっちゃうま!!
夏はもっとうまいそうです。
役場から入り口までけっこう長めのアプローチ。
これも楽しみのひとつ?
ようやく入り口らしき場所が見えてきた。



じんわり勾配がでてきた。
それでもまだ、話す余裕がある。
bulu先輩いわく、本当の入り口があるそうだ。
それがこれだ、1、2、3!

足をつかないように回り込んで撮影したためブレてる。
ここからが地獄のはじまりだ!
きのこセンターというところまで3kmちょい?
自分の体感では、最初は14%くらいが続き、中盤から16~18%の激坂が続いた感じ;
ハッキリ言って写真撮る余裕はどこにもない。
終始驚きともがきの連続だ。
jaianとtatsu兄にも見せてあげたかった。
おそらくjaianは涙を流して喜ぶはず(笑)
きのこセンターまでの区間はまさに滑り台?
ようやくきのこセンターに到着した。

100mくらいの平らな区間でなるべく体を休め、頂上までの区間に突入だ。
最初の区間にくらべて若干楽かと思いきや、残された足でひたすらクルクルともがき苦しみました。
道はけっこう濡れていたりして、ダンシングすると後輪が空回り!!

曇りだけど、途中に見えた絶景!

途中、丸太をおろす作業をしていたため自転車をかついで横断!

頂上付近は雲の中!

この区間もけっこうな勾配だ!平均14%くらい?
ようやく頂上に到着!

この道は東京都で一番高い道路らしい。

標高1200mなので、けっこう冷える。
11度くらいだ。汗で体が冷える前に下山した。

途中、駐車場から奥多摩湖とダムが見えた!

下山は多摩周遊道路?を下ってきたが、これ逆に上ったらこれまた面白そうだった。
奥多摩湖畔に到着
緑色の橋

すぐに出てきたbulu先輩御用達の飯屋で昼食!

自分は山菜そば、bulu先輩は山菜うどん。
あったかいし、山菜とか手打ちのそば、汁すべてめっちゃうまかった。
特に自家製の干ししいたけは抜群でした。
あ、女将さん風の女性がbulu先輩を見て一言!
「あら、めずらしい人が来たわ!」
と、コーヒーと茶菓子のサービス!!
さすが20年通っている常連ですね。
鋸山林道入り口

帰りは、雨の影響もあり鋸山林道はあきらめ青梅街道をハードな走りで帰ってきました。
bulu先輩のTOPスピード、やっぱり速い。
それも上りでぐんぐんと!
ついていけませんでした。
結局、東青梅のスポーツ店に寄ってその後別れました。
今度、みんなでまた行きたいコースでした。
(本日の走行距離122km)
【地図】
前日、youtubeで『超激坂 風張林道01-11』動画でイメトレ完了!果たして上り切れるのか???
ちなみにこの動画の人、片手にビデオ持って上りきりました。びっくり!!!
今日は自走だ。
7時30分に家を出て、8時15分頃bulu先輩の家に到着。
ふと気づくと少し前までサボってたせいもあり、最近けっこう乗ってるなぁ・・・
とりあえず、bulu先輩の家から裏道を駆使して武蔵五日市駅へ

そういえば、先週jaianと来たっけ?和田峠のコース
武蔵五日市駅、檜原村役場を経由して目指すは風張林道入り口?へ
山が近づいてきた

途中、湧き水ポイントで給水!

めっちゃうま!!
夏はもっとうまいそうです。
役場から入り口までけっこう長めのアプローチ。
これも楽しみのひとつ?
ようやく入り口らしき場所が見えてきた。



じんわり勾配がでてきた。
それでもまだ、話す余裕がある。
bulu先輩いわく、本当の入り口があるそうだ。
それがこれだ、1、2、3!

足をつかないように回り込んで撮影したためブレてる。
ここからが地獄のはじまりだ!
きのこセンターというところまで3kmちょい?
自分の体感では、最初は14%くらいが続き、中盤から16~18%の激坂が続いた感じ;
ハッキリ言って写真撮る余裕はどこにもない。
終始驚きともがきの連続だ。
jaianとtatsu兄にも見せてあげたかった。
おそらくjaianは涙を流して喜ぶはず(笑)
きのこセンターまでの区間はまさに滑り台?
ようやくきのこセンターに到着した。

100mくらいの平らな区間でなるべく体を休め、頂上までの区間に突入だ。
最初の区間にくらべて若干楽かと思いきや、残された足でひたすらクルクルともがき苦しみました。
道はけっこう濡れていたりして、ダンシングすると後輪が空回り!!

曇りだけど、途中に見えた絶景!

途中、丸太をおろす作業をしていたため自転車をかついで横断!

頂上付近は雲の中!

この区間もけっこうな勾配だ!平均14%くらい?
ようやく頂上に到着!

この道は東京都で一番高い道路らしい。

標高1200mなので、けっこう冷える。
11度くらいだ。汗で体が冷える前に下山した。

途中、駐車場から奥多摩湖とダムが見えた!

下山は多摩周遊道路?を下ってきたが、これ逆に上ったらこれまた面白そうだった。
奥多摩湖畔に到着
緑色の橋

すぐに出てきたbulu先輩御用達の飯屋で昼食!

自分は山菜そば、bulu先輩は山菜うどん。
あったかいし、山菜とか手打ちのそば、汁すべてめっちゃうまかった。
特に自家製の干ししいたけは抜群でした。
あ、女将さん風の女性がbulu先輩を見て一言!
「あら、めずらしい人が来たわ!」
と、コーヒーと茶菓子のサービス!!
さすが20年通っている常連ですね。
鋸山林道入り口

帰りは、雨の影響もあり鋸山林道はあきらめ青梅街道をハードな走りで帰ってきました。
bulu先輩のTOPスピード、やっぱり速い。
それも上りでぐんぐんと!
ついていけませんでした。
結局、東青梅のスポーツ店に寄ってその後別れました。
今度、みんなでまた行きたいコースでした。
(本日の走行距離122km)