中国と言ってもCHINAではありませんよ。
広島と山陰地方をガッツリと走って来ました。
9月27日の夜から29日にかけて。
何時かは行ってみたいと思っていた出雲大社。
いつも頭の隅っこにはあったのだけど中々タイミン・・・・。
写真が多めですが振り返ってみましょう。
初めての土地へ行くとどうしても写真が多くなる。
朝4:15分に目が覚めた。
セットしたアラームが鳴る5分前だ。
旅に出るとこんな事がよくある。
体が緊張しているのかな。
支度を整え5時にはホテルを出発。
いきなりの宿泊にも快く対応していただきありがとうございました。
また出雲を訪れた際は利用させていただきます、感謝。
コンビニで朝食を食べもろもろ補給して出雲大社へと。
今日も天気が良さそうだ。
神々の国、出雲。
出雲大社へと続く道、何とも気持ちが良い。
昨日真っ暗だった同じ場所。
勢溜(せいだまり)と言うそうです。
木造の鳥居をくぐり振り向くと奥の方に宇迦橋のたもとに立つ鳥居が見えます。
行ってみよう。
高さは出雲大社本殿より1m低い23m、柱の周囲6m、直径は2mの鉄筋コンクリートの鳥居で、中央の額は畳6畳敷きの大きさがあるそうです。
迫力。
戻って改めて鳥居をくぐり参道へと入っていきます。
本殿の脇には多くの絵馬とおみくじが。
物凄い数でした。
拝殿。
いま出雲大社は「平成の大遷宮」の真っ最中。
※(行く前に是非!簡単で分かりやすい出雲大社 平成の大遷宮)
60年ぶりの改修らしいのですが平成20年から始まり来年に終わるようです。
工事用のシートで覆われていましたが逆にこれはめったに見れないレアなケース。
恐らく次回は見れないでしょう(笑)
拝殿の左手にそれはありました。
出雲大社のシンボル、神楽殿にある日本最大級とされる注連縄。
その長さは13.5メートル。重さは4.4トン。
朝早くて人もあまりいないので沢山写真撮れた。
出雲大社に立つ!!
私にも良縁がありますように(笑)
このアングルはお決まり??
参道入り口にはスターバックスもあった。
島根3店舗中2店舗が出雲にあるらしい。
出雲大社の周りにはその他にも見どころがある。
ありますが今回も帰ってきて知ると言う(^^;)
事前調査大事!
心残りは旧大社駅を見てこなかった事。
これは失敗した。
稲佐の浜、これも。
ん~~また行こうかな(^^)
頑張れば夜行日帰りで行けるかも。
さあ、今日も走ろう。
今日は国道9号を東へ向かいます。
まずは宍道湖を抜けて米子までの73kmほど。
走りだすと向かい風。北東の風。
西寄りの風が吹くんじゃないの?
止まるとそうでもないけど走るとかなりの抵抗になる。
1時間ほどで宍道湖。
いきなり目の前に現れてびっくりした。
宍道湖はしじみが有名です。
そんな食材を使って朝ごはんを食べれる場所があるんだろうと勝手に思いこんでました。
しかし走っているとそんなお店は見当たらなかった。
時間が早いせいなのだろうか?
事前の情報収集不足、勝手な思い込み、ダメよ~ダメダメ。
先へ進む
米子駅には10:50着
道行く人、少なめ。駅前だけどかなり少なめ。
当初の予定では東京に戻る終電の関係でここから鳥取まで輪行 → 鳥取砂丘見て鳥取駅から輪行を考えていましたがこの時間に米子なら自走でいけそうだ。
米子 → 鳥取砂丘間は95kmくらい、5時間もあれば充分行ける距離。
走るよ~~、えい!えい!おぉ~~!!(`・ω・´)
まだまだ終わらない!
海沿いへ出ると風力発電の風車も出てきた。
風車の向いてる方向=私が進む方向です(^^;)
もろに向かい風。
キツイ。
コスモスが咲いていたので写真撮るも枯れてるって言うね(;'∀')
この時は確認する余裕が無かった。
向かい風で頑張っても27~28km/h しか出ない。30km/hはどう頑張っても出なかった。
そして海岸線特有のアップダウン。
だだ、救いだったのは信号が無かった事。
正確には信号はあるのだけど殆どが手押しの点滅信号。
歩行者が使う時だけ手押しで信号を変えるやつ。
出雲から信号はず~っとそんな感じ。
人が少ないので信号が変わる事が少ない。
止まらずに距離を稼げるのは良いのだけれど信号ストップがないとこれもキツイのですよ。
自主的に止まって休めば良いのですけどね(笑)
鳥取までもう少し!
この辺になると看板には【京都】の文字も。
行けない事もないけど今回は行かない。
ごめんね、京都。
ごめんね、豊岡。
【京都】の文字と同時に【風のまち】の看板もあちらこちらに(;´・ω・)
風の街、いらね~。
追い風なら大歓迎!!
風車は続くよ、どこまでも~♪♪
同じ道を走っても追い風と向かい風だとその表情は一変する。
追い風天国、向かい風地獄。
風が強かったせいかどうかは不明だけど空が綺麗だった。
もちろん海も綺麗。
やはり日本海はいい。
水平線が綺麗。なのにレンズにゴミが付いてるじゃないの(^^;)
写真が台無しだ。
マメにそうじしないとダメですね。
鳥取市IN
15:50
無事に鳥取砂丘到着
展望台より砂丘を望む。
南北2.4 km、東西16 km、デカいです。
雑誌や写真でよく見る馬の背状(通称)の小高い丘、あれを登らないと全貌は見えてこないみたいですね。
高さ47m ロードバイクのシューズ、無理です。
しっかりとした靴で来ないと登れないね。
展望台のお店でソフトクリームを食べているとお店の人と何時ものような会話に。
何処から? 何処まで? 等々。
『鳥取駅から電車で帰ります』と言うと『鳥取には電車無いよ』と。
えっ!?電車が無い?特急列車があるんだけれど??
正確には『電車』が無い、電化されてないって事だって。
こちらの方々は『汽車』らしい。
流石に石炭では無いです、ディーゼルエンジンの列車でした。
お腹もすいてきたので駅へ向かいましょう。
鳥取駅着 16:53
姫路行きの最終まで時間があるので公園探して着替えてお寿司を頂きました。
そう言えばつい最近、鳥取に初めてスターバックスが出来たんですよね。
反対口だったので気が付かなかった。
18:40発 特急はくと → 姫路からのぞみ号で東京着は23:32分。
家まで27km、帰るまでが遠足。
のんびり走って家に着いたのは1:00。
走行距離 520km
いつも頭の片隅にあって何時かは行ってみたかった厳島神社と出雲大社。
寒くなる前の最後のチャンスと思い行ってみましたがとても良いロングライドになった。
両方とも早朝だったので静かに見ることができて良かった。
機会があればまた来てみようと思う。機会があればね(^^)
次はしまなみ海道走ってみようかな~?(^^)
行きたい所、沢山ありすぎて困る!
それではまた~!