![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/5d752c8c715429cb38b80d7bf776e8e9.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f4/5d752c8c715429cb38b80d7bf776e8e9.jpg)
昨日おかあさんが結婚式にお呼ばれされた十和田プリンスホテルの温泉は「十和田湖西湖畔温泉」と言います。 おかあさんをホテルに送り届けたついでに(自称温泉マニアの私は)ここの温泉を見せて頂きました。
ここで2つの発想の転換を図らなければならないこととなりました。
その1は・・・
私はこれまで露天風呂というと和風のものをイメージしていたのですが、洋風の露天風呂もあったのです。多分国立公園十和田湖の大自然があるから洋風の露天風呂が成立するものだとは思うのですが・・・!
ここでは露天風呂に岩風呂などの飾りは全く必要ありません。
十和田湖がより美しく見える環境、それがこれかもと思いました。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/3e26d7be697f22e7ff2c871b473dd19f.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2a/3e26d7be697f22e7ff2c871b473dd19f.jpg)
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/e6709a56fc4624e7a1e06251ef0a9778.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e9/e6709a56fc4624e7a1e06251ef0a9778.jpg)
そして1つの驚き・・・
普通入浴中に、身体を洗っている人の姿は目に入ります。それが当たりここは前と思っていたのですが、ここはお風呂と洗体場はドアーで仕切られ入浴している人は十和田湖の景色しか見えません(後はドアーです)。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/1a0592eb2e5cb0a709cf3d4d687fec75.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/44/1a0592eb2e5cb0a709cf3d4d687fec75.jpg)
洗体場は身体を洗うだけの専門の部屋です。加えて更衣する部屋も独立しています。余計なものを出来るだけ視界から外した構成です。
![https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/3cd5056867aa25d0c130cb0db9a86669.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/10/3cd5056867aa25d0c130cb0db9a86669.jpg)
一番大切にしていることが、嫌なものは見えることなく、ただ美しい湖だけが見えるように設計していることに感心しました。良い庭や良いガーデンを作る人はこうした考えには学ばなければならないと思うのですが如何なものでしょうか。
いずれにせよ、十和田プリンスホテルには多くのことを学びました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
十和田湖西湖岸温泉
十和田プリンスホテル
追伸
ここの温泉は弱アルカリ泉です。
運転手なので入浴はしませんでしたが、手をお湯に入れるとすべすべしました。
◎源泉名=十和田湖西湖畔温泉
◎泉 質=カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
上記HPには上記のようにあります。
成分濃度も高く、魅力ある温泉です。
これから詳しく調べようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)