ジャンパーなどなど仕舞いますが、
ふと思ったのは、日本では
ジャンパーを
ジャケットとは言わないょねー、多分?
ブルゾンなんて言い出したころから
ジャンパーはランクダウンして
作業衣の類いになってしまったけど、
スタジアムジャンパーや横須賀ジャンパー
通称スカジャンやスタジャンなんかも
流行らなくなったょねー、
トムは今は革ジャンとかGジャンは持ってるし、夏になっても仕舞わない
しかし、
薄手のジャンパーは片づけます
バイク用は除いてですがねー
と言うか、
積みっぱなしだから降ろさない
二輪車は、何が有るか分からない、
夏場でも防寒用に必要です、ホント
いつ頃だったか、若い頃やなぁ
ガールズがジャンパーをプレゼントしてくれて、
ジャンパーかぁありがとう!って言ったら、
ジャンパー?コレはブルゾンょ〜あはは
時代の変わり目だったな、
以来、ジャンパーはランクダウンしました
しかし
ブルゾンなんてフランス語は嫌いだから
一度もジャンパーの事をブルゾンとは
呼ばないけどね、、、
それに
ジャンパーって
写真のように
ジャンパースカートやら
女子の袖なしワンピースとかさ、
他には
読んで字の如く
飛ぶ人、跳ぶ人、ビルからも ねー、、
だから、ジャケットを使ってました
彼はジャンパー!
はスカイダイビングなら通じるかも
スカイダイバーだけど、
落下傘開くまではジャンパーかな?
開かない落下傘はスモークウルフ?か
狼煙(のろし)と呼んでたけどなぁ
その見た目が、開かない落下傘は
縦に長くのろし状に見えるから
この場合
主傘を、切り離して補助傘を開いて降下しますが、高度が有ればの話やなぁ。
話がそれてしまったね、、
そんなこんなで
夜も更けてきたから オヤスミナサイ。
また明日。
またね。(^。^)