八ヶ岳田舎暮し 移住のススメ MORISH COUNTRY

八ヶ岳での田舎暮らし支援。田舎暮らし37年の実績で移住相談、冬も快適な別荘デザイン&建築サポート!人生一度きりですよ!

八ヶ岳に住むメリット

2011年03月09日 19時06分29秒 | Weblog
東京で仕事をしているときは、元々本宅だった池上の3階建ての家にいるわけですが、
八ヶ岳暮らしのメリットを色々感じます。

都心と比べてのメリットを思いつくまま明記します。

野菜が新鮮で安い。春から秋は朝取り野菜も安いです。
肉も安い。信州牛、黒豚、地鶏など豊富。
生活必需品の物価が安い。
土地や建物が安い。
住空間がとても広い。
景色がいい。
花粉症の方には花粉が少ないのでパラダイス!
湿度が低いので体にいい。モノのコンディションは保てる。
電磁波が少ない。
空気が良い。水が美味しい。
満天の星空!
原村に関して言えば、行政の内容が良い。
中学生までの医療費は村が全額負担。
老人の医療費にも優遇あり。
詳しくは下記で。
http://www.vill.hara.nagano.jp/www/index.jsp
津波の心配がない。
地震でも、森の中なら安心。
ロケーションのいい美味しいレストランが多い。
夏涼しい。
春夏秋冬の季節感が美しい。
通勤は車なので、押し合いへし合いの通勤ラッシュは関係ない。
並ぶ様な事はほとんど無い。
時間の流れが豊か。
等々、挙げたらきりがないです。

では、デメリットは

交通はマイカーが必至。
ガソリンが高い。
冬は雪で道が凍結する。
冬は寒い。
ブランドショップは無い。
歓楽街はない。
都心と比べて賃金が安い。(でも物価も安いのでプラマイゼロかな)

そのくらいでしょうか。

40歳までは、都心の賑やかさを謳歌して、
40歳過ぎたら八ヶ岳と都心のデュアルライフ、60歳からは完全移住!
こんな感じが理想ですね。

僕は、考えています。
でも、自分の体の自由がきかなくなるような年齢になったときにどうするのか?
八ヶ岳快適田舎暮らし倶楽部MORiSHの会員が将来100人以上集まれば、
独自のおしゃれなシルバーハウスを作れると思います。
自分の家を次世代の方に貸して、その賃料で老後の介護を保証する。
そうすれば、気心が知れた仲間が集うので、老後も楽しいと思いますよ!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする