トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

【ピアノ】「異邦人」8回目のレッスン。何度聞いても同じ間違いをする。

2018年08月20日 22時20分50秒 | 音楽

8月20日(月) 曇り

あーっ、また癖(くせ)が抜けない。
何度も同じことを言われている。



付点八分音符の長さが短い。


ここを意識して伸ばすように、音符にオレンジ色を塗った。






もう一度久保田早紀の歌を聴き直してみよう。





こちらはスタジオにラクダが登場。



【ピアノ】先生のはリズミカル。

2018年08月18日 07時20分53秒 | 音楽

8月18日(土) 晴れ 今朝は涼しい。



22.6℃



さて昨日弾いたのと、先生に弾いてもらったのを並べて違いを見る。


まず弾き終わりの時間は倍違うが、それは慣れれば早くなるので。
もっとも違うのは、リズム。
トンサンは全然リズムになっていない。


まだまだ暗譜できていないけど、メトロノームを遅くして鳴らしてみようかなぁ・・・


【ピアノ】「異邦人」を練習していたら、ウグイスにバカにされてしまった。(×ω×)

2018年08月18日 01時35分45秒 | 音楽

8月17日(金) 雨のち晴れ 青空高く、北風吹いて秋が近づいてきた。

やっと10分以内に収まるようにはなったのだが・・・
いつまでたってもうまく弾けないので、ウグイスにバカにされてしまった。5分30秒位~



こんな調子の弾き方なので、すぐに眠くなってきてしまって・・・


【ピアノ】11ヵ月練習しても、まだイントロが弾けない。

2018年08月13日 01時20分42秒 | 音楽

8月12日(日) 雨のち曇りのち晴れ。


先生から教わる「異邦人」のレッスンが7回目となった。
しかし、何度やってもリズムができない。

家で自分で練習しているときは、いつまでも暗譜できず、楽譜も瞬間には読めないので一向に弾けるようにはならない。
先生に見本で弾いてもらった時は5分以内で収まっている曲なのに、まだ10分かかっても終わらない。
しかしそれよりも何よりも、リズムが弾けていないことだ。
今日指摘されたところを振り返ってみると、2度目のレッスンで指摘されている。

【ピアノ】 リズム(音符の音の長さ)が、良くつかめていない。

あれから全然進歩していないということだ。(>ω<)

ほかにも、リズムがダメなので(左手に気を取られて右手の16分音符が弾けていない)、音符を削ってみようと言われた。


16分音符が止まらないで弾ければ、省略しなくてよいのだが・・・



実はトンサンには、これまでリズムが取れなくて弾けない曲がいくつかあった。
この「異邦人」もそうらしい。
自分では『音痴ではない』と思っていたが、音痴も「0、1」ではなく段階があるとすれば、「軽度の音痴」なのかもしれない。


とにかく、今はまずこのイントロ部分がリズミカルに弾けなければ曲にならない。
この部分をきちんと弾けるように、部分的に練習しよう。


今日は居残って特別に教えていただいた。
また毎週レッスンに来るようにとも言われた。
「異邦人」・・・2・3本の指を同時押しで弾くところもないし、装飾音符などもない。
なのにどうしてこんなに難しいのか。
先生、来週もよろしくお願いします。


古山潤一の歌う「駅」と「異邦人」があったので、アップしてみた。

2018年08月08日 15時21分50秒 | 音楽

8月8日(水) 雨、台風近づく。

昨日の納涼会で聞いた「脱力系の歌手(トンサンが勝手にそう呼んでいる)古山潤一が、「365日YouTubeチャレンジ」でカバー曲をアップしていた。
その中に竹内まりやの「駅」と久保田早紀の「異邦人」があったので、ここに載せておこう。




大きくアレンジせず、彼の歌い方で歌っていて好感が持てる。






「異邦人」の方は、ちょっとクオリティが落ちるな。



彼は「365日ソングライティングチャレンジ」も去年やっている。

歌手の人は365日YouTubeチャレンジというのが多いな。 (*^ω^*)ポリポリ


【ピアノ】10ヵ月練習してまだこんな状態。いったいこの曲は・・・

2018年07月25日 18時22分06秒 | 音楽

7月25日(水) 曇り 今日も室温34℃を越え、エアコンを入れた。

コンサートまでに間に合わない。
暗譜ができない。
焦りを通り越してあきらめの心境。



先生の見本を聞きながら、練習するのだが・・・








うーん、どうしたらいいんだろう・・・
まだイントロ部分も覚えられない。


竹内まりや「駅」の歌詞について・・・男心を読んで作った詩?

2018年07月23日 10時56分36秒 | 音楽

7月23日(月) 晴れ

腕が上達せず、なかなか動画をアップできない去年のピアノ課題曲「駅」。
この曲は中森明菜へ楽曲を提供したが、山下達郎が明菜の歌い方に違和感を覚え、竹内まりや自身に歌わせたということで有名だ。
トンサンも明菜の弱弱しくねちっとした歌い方は好きではない。
これはトンサンが「女性は快活で元気な人が好き」という自分の好みが出ているのだと思う。
だから、明菜のような歌い方がいいという人がいるのも当たり前だ。
どちらが良い・悪いではなく、好みなのだと思うから。

トンサンはこの歌は、「タイミングのずれた恋だった」と思っている。

最初は男が女を好きだった。
でも女は男の方を振り向きもしなかった。
やがて男は去り、女は男を好きになる。
しかし男はもう戻らなかった。
・・・いつか男も女も、それぞれに家庭を持った。
2年の時が過ぎ、女は電車に乗る男を見つけてしまった。
女は自分が元気で暮らしていることを告げたかった。
(男を安心させたかった)
そのチャンスもないまま列車は駅に到着し、駅は人々を吐き出していく。
男の姿は寂しそうだった。幸せに暮らしているのだろうか?
でも今さら声をかけることはできない。
雨が上がったこの街を歩くと、いつもの日常に戻っていく自分がいた。


以前載せた歌詞だが、もう一度載せておこう。












この歌は竹内まりやが女性としての心情を歌ったものだと思っていたが、最近になって「もしかしたら、『男性はこういう女性が好きなのじゃないか』ということを考えて作った詩なのではないか?」と思うようになった。
考えすぎかな。


去年11月にあった動画はもう無くなってしまった。
この動画もいつまであるかわからないが、埋め込んでおこう。




ところで「駅」って乗り込んだ駅なのか、降りた駅なのか、どっちなのだろう?
トンサンはやはり降りた駅のことだと思うが。


【ピアノ】去年の課題曲「駅」の練習は進歩しているのだろうか?

2018年07月11日 11時24分13秒 | 音楽

7月11日(水) 晴れ

今週の日曜(8日)はレッスン日で、トンサンは珍しく後の方の練習時刻。
で、借りている時間が余ったので、終了時刻が来るまで一人で弾かせてもらった。
アップライトピアノを弾くのは久しぶり。
アップライトピアノの特徴である「鍵盤からしっかりと指をあげないと、次の音が鳴らない」という現象が多発。
電子ピアノでは鳴る音が鳴らないので戸惑う。

新しく設置されたKAWAIのアップライトピアノ。
しばらくアップライトを弾いていないというのもあって、なんだかとても弾きにくい。
(音がきれいに聞こえない)




う~ん、10ヵ月前の腕と比べて進歩はあるのだろうか?




もうしばらく「これくらいかな」と思うまで練習を続けてみよう。


【ピアノ】 「異邦人」レッスン5回目だが、リズムが取れない。(×ω×) 焦っている。

2018年07月02日 06時54分59秒 | 音楽

7月1日(日) 晴れ

「異邦人」のレッスンが5回目になった。
しかしいまだにリズムが取れず。

去年のコンサート

トンサンの演奏「駅」


翌日から「異邦人」の自己練習を始めて9ヵ月にもなる。



緑色は練習を始めてからの時間。
10月のコンサートまで、あと4ヵ月しかない。
もう3分の2以上過ぎてしまった。

グループレッスンが終わり、先生に教わる個人レッスンに入ったのは5月。
それから練習を始めた人にとってはまだ2ヵ月だが、トンサンの場合は自己練習を含めて9ヵ月だ。

焦っている。が、焦ったって仕方ないのだ。
リズムがわからなければこの先へ進めない。

先生からのアドバイス。
『左手だけ、メトロノームに合わせて弾いてみて。』

右手はほぼ暗譜しているが、この状態だと左手が弾けないので、どんどん忘れて行ってしまう。
両手同時に弾くのは、いったん置いておいて、次のように練習してみよう。
1. メトロノームに合わせて左手だけ弾く。
2. メトロノームに合わせて右手だけ弾く。
そして、それぞれできてから
3. メトロノームに合わせて両手で弾く。


メトロノームの設定は1小節に8拍で、超遅くしよう。

ん? 8拍とは言わないな。「C」なので4分の4拍子だから。




今までは楽譜が読めないのは、上下の音符の高さだけだと思っていたが、今は横の長さ(=リズムか?)もなかなか読めない。

リズムの基礎を勉強しよう。

10.リズムを基礎から理解しよう(音符の長さ編)

この8分音符の音源を聞いて勘違いしていたのがわかった。
メトロノームで8拍子を選ぶのは、メトロノームの音を1小節に8回鳴らすことだと思っていた。
そうではなくて、メトロノームは4回鳴らし、ピアノの鍵盤は8回たたくことなんだ。
それにしても付点が付いてくると難しい。

楽譜を読むときのリズムのとり方


う~ん、2回目のレッスンから進歩していない。

【ピアノ】 リズム(音符の音の長さ)が、良くつかめていない。


「駅」もなかなかリズムが取れなかった。
でも一度わかると、すぐに曲らしくなった。
「異邦人」も、そのうちに・・・


【ピアノ】 う~ん、どうしてもリズムが・・・「異邦人」の胆(きも)なのだが・・・

2018年06月18日 08時47分51秒 | 音楽

6月18日(月) 小雨

「異邦人」レッスン4回目。



んパパ ぱ パパ、パ、パ んぱっぱっぱっ 

前回うまく弾けなかったところ。
まだ1週間しかたっていないので、弾けていない。
今回も何度もこの部分を教わったが・・・



先生は先週、「イントロ部分が難しかったら、飛ばして進めてもいいよ。」と言ってくれたのだが、この部分は「異邦人」のキモなのでちゃんと弾けるようになりたい。
ここがクリアーできれば、全体のリズムは取れるようになると思う。



先週から1週間では、全然進歩していないなあ。

【ピアノ】「異邦人」、3回目のレッスン。


【ピアノ】「異邦人」練習8ヵ月目。やっと両手練習に入ったが・・・

2018年06月15日 10時58分41秒 | 音楽

6月15日(金) 曇り時々小雨

とにかく練習するしかない。





ようやく両手練習に入り、超ぎこちないが動画にとってみた。


2倍速にしても、曲になっていない。

もう8ヵ月前から練習しているが、まだこんな状態。
あと4ヵ月しかない。ものになるのだろうか?


【ピアノ】「異邦人」、3回目のレッスン。

2018年06月10日 23時18分02秒 | 音楽

6月10日(日) 雨 寒いくらいの陽気(ようき)。



う、今日は半ズボンだとチョと寒い。
雨降りだとはいえ、昨日とは打って変わって冬戻り。


さて、今日は「異邦人」の3回目のレッスンだった。
先生に教わったことは・・・

1. 8分休符と16分休符の入ったところ。


んパパ ぱ パパ、パ、パ んぱっぱっぱっ   だったかな?
教わっても、なかなかその通りには弾けない。
これがちゃんと弾けないと「異邦人」にはならない。



ここもそうだ。イントロがとても難しい。
頭で考えていることから、リズムとして理解できるようになれば、この曲は弾けるようになると思うのだが。



2. 楽譜の読み方を間違えていたところがあった。



2018年02月28日のブログには、


この楽譜の読み方が良く分からない。
トンサンは次のように解釈している。
1番は「8分休符」ラシラ |「8分休符」ソラシドレレミ|ー
2番は「8分休符」ラシラ |ソララシドレレミ|ー


と書いていた。
今日先生に聞いたところ、
2番は「8分休符」ラシラ |ソラーシドレレミ|ー
だった。
1番のソに抱き合わせにラが書いてあるが、4分音符なので次のラは無いことになるそうだ。
そういえば確かに歌詞のほうはそうなっている。
よし、これで弾きにくいのが一つ減ったぞ。 (*^ω^*)ポリポリ

とにかくリズムは、先生に弾いてもらったイントロを何度も聞いて覚えよう。