かごの取付
2009年8月3日
かごカバーの防水対策としてクリアラッカーを塗った。300mlのスプレー缶1本丸々吹き付けたが、まだ足りない感じ。
テスト用の布で裏表に吹き付けて、水道水をホースでかけると生地の目からしみ出す。
しょせん布なので完全防水は無理だ。濡れても良いものを収納してしばらく使ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/1d423e56bc3e290a1f452afbe2916bbd.jpg)
ほぼ最初に思い描いていた姿になった。(トップチューブのバッグは余計。もう外しても良いかな。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/7dbcfa9663d7f2fb53b259ee529e4fb6.jpg)
自転車はこの角度が一番カッコ良く見える。
それにしてもかごが目立つ。(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/944b1d89f416eb7aac90db1cdc861b44.jpg)
2009年8月3日 通チャリ2号とメリダを並べてみた
かつての通チャリ2号の写真と現在のメリダを並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/2f0d0dec5ef1a284ad2f3d8bd206ae2d.jpg)
メリダのギンガム模様のかごカバーが、しわしわのかごカバーになっているが、デジタル画像処理のせいである。
ほとんど通チャリ2号に近くなってきた。あとはつっかけペダルベルトの装着か。
重量はどちらも22kg。
かごを取付けてから
2009年8月21日
かごカバーの防水対策はとりあえず土砂降りでなければ何とか役に立つようだ。
かごを取り付けてからメリダに乗る機会が増えた。たいていの買い物はこれで済ませている。発泡性のレジャーシートを入れてあるので果物などを買っても傷つくことなく運べる。とりあえず2~3kgの荷物なら泥よけとかごが当たることはないようだ。
2009年8月3日
かごカバーの防水対策としてクリアラッカーを塗った。300mlのスプレー缶1本丸々吹き付けたが、まだ足りない感じ。
テスト用の布で裏表に吹き付けて、水道水をホースでかけると生地の目からしみ出す。
しょせん布なので完全防水は無理だ。濡れても良いものを収納してしばらく使ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/04/1d423e56bc3e290a1f452afbe2916bbd.jpg)
ほぼ最初に思い描いていた姿になった。(トップチューブのバッグは余計。もう外しても良いかな。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/cf/7dbcfa9663d7f2fb53b259ee529e4fb6.jpg)
自転車はこの角度が一番カッコ良く見える。
それにしてもかごが目立つ。(*^ω^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/43/944b1d89f416eb7aac90db1cdc861b44.jpg)
2009年8月3日 通チャリ2号とメリダを並べてみた
かつての通チャリ2号の写真と現在のメリダを並べてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c0/2f0d0dec5ef1a284ad2f3d8bd206ae2d.jpg)
メリダのギンガム模様のかごカバーが、しわしわのかごカバーになっているが、デジタル画像処理のせいである。
ほとんど通チャリ2号に近くなってきた。あとはつっかけペダルベルトの装着か。
重量はどちらも22kg。
かごを取付けてから
2009年8月21日
かごカバーの防水対策はとりあえず土砂降りでなければ何とか役に立つようだ。
かごを取り付けてからメリダに乗る機会が増えた。たいていの買い物はこれで済ませている。発泡性のレジャーシートを入れてあるので果物などを買っても傷つくことなく運べる。とりあえず2~3kgの荷物なら泥よけとかごが当たることはないようだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます