2009年6月14日 いろいろ取り付け
まずは簡単な変速機ガードとドリンクホルダーの取り付けから。
メリダには変速機ガードが付いていない。風で倒れたりすると心配なのでガードを付けることにした。
自転車屋さんを覗いてみたら、在庫品はシフトワイヤーが当たって取り付けられないものだった。
で、100円ショップにこんなものがあったので購入。
100円ショップで105円
付けてみたが結構じゃまになりそう。土の上で倒れたときは土の中へもぐってしまいそう。でもまぁしばらくはこれで。
メリダにはちゃんとしたドリンクホルダーを付けようと思っていたが、子供自転車用に買って置いたものがあったので、これを付けることにした。
100円ショップで105円
木の台座を作ったら簡単に付いた。特に工夫無し。
やはりミラーがないと車道を走るのが不安だ。
通チャリのミラーを移設する。
まずグリップゴムを外す。ゴムを引っ張って隙間からパーツクリーナーを吹き込む。グリップゴムを回しながら引き抜く。
ITC 681 W580 06 12 の刻印
自在台座をビス止めするため、ハンドルバーにタップ切り。
グリップゴムを短く切って差し込み、ミラー台座をネジ止めする。出来上がり。
鍵を取り付ける。ママチャリの便利さから、このリング錠を付けることにする。かなり重い。
MTB RINGLOCK GR-920
サイクルベースあさひで2180円
Vブレーキの取り付けビスを外し、U型のブラケット(ブレーキブースターのようだ)を取り付け、それにリング錠を取り付ける。
完成。泥よけギリギリだが、うまく取り付いた。
使ってみるとワイヤー錠に比べてはるかに便利。
ますますママチャリ化していく。
(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!
さて次なるママチャリ化は荷台。
店で合わせてみたときは取り付けできると判断したが(店員は取り付けできないと言っていたが)短かった。
余りよく見ずに衝動買いしてしまった。
家へ帰ってよく見ると「26」と表示有り、26インチ車用だ。サイクルベースあさひのオリジナル品だ。
リアキャリア シートピン止め用
1580円
こんな形で取り付いた。まだ後ろが少し上がっているが、かえって格好いいか。でも曲がったステーは格好悪いな。
ひもを取り付けた。これで箱入りビールでも4リットル焼酎でも買ってこれる。(*^ω^*)ポリポリ
まずは簡単な変速機ガードとドリンクホルダーの取り付けから。
メリダには変速機ガードが付いていない。風で倒れたりすると心配なのでガードを付けることにした。
自転車屋さんを覗いてみたら、在庫品はシフトワイヤーが当たって取り付けられないものだった。
で、100円ショップにこんなものがあったので購入。
100円ショップで105円
付けてみたが結構じゃまになりそう。土の上で倒れたときは土の中へもぐってしまいそう。でもまぁしばらくはこれで。
メリダにはちゃんとしたドリンクホルダーを付けようと思っていたが、子供自転車用に買って置いたものがあったので、これを付けることにした。
100円ショップで105円
木の台座を作ったら簡単に付いた。特に工夫無し。
やはりミラーがないと車道を走るのが不安だ。
通チャリのミラーを移設する。
まずグリップゴムを外す。ゴムを引っ張って隙間からパーツクリーナーを吹き込む。グリップゴムを回しながら引き抜く。
ITC 681 W580 06 12 の刻印
自在台座をビス止めするため、ハンドルバーにタップ切り。
グリップゴムを短く切って差し込み、ミラー台座をネジ止めする。出来上がり。
鍵を取り付ける。ママチャリの便利さから、このリング錠を付けることにする。かなり重い。
MTB RINGLOCK GR-920
サイクルベースあさひで2180円
Vブレーキの取り付けビスを外し、U型のブラケット(ブレーキブースターのようだ)を取り付け、それにリング錠を取り付ける。
完成。泥よけギリギリだが、うまく取り付いた。
使ってみるとワイヤー錠に比べてはるかに便利。
ますますママチャリ化していく。
(*≧ω≦*)ひゃっはっはっ!!
さて次なるママチャリ化は荷台。
店で合わせてみたときは取り付けできると判断したが(店員は取り付けできないと言っていたが)短かった。
余りよく見ずに衝動買いしてしまった。
家へ帰ってよく見ると「26」と表示有り、26インチ車用だ。サイクルベースあさひのオリジナル品だ。
リアキャリア シートピン止め用
1580円
こんな形で取り付いた。まだ後ろが少し上がっているが、かえって格好いいか。でも曲がったステーは格好悪いな。
ひもを取り付けた。これで箱入りビールでも4リットル焼酎でも買ってこれる。(*^ω^*)ポリポリ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます