4月8日(月) 晴れ
4月6日の夜に相当雨が降ったらしく、4月7日のテレビで本厚木駅前の店が水をかきだしている映像を流していた。
トンサンの家の回りも夜中に水が出たらしい。
その影響を受けて近くのマンションが、騒々しい。
給水槽に汚水が入ったらしく、水道が使えなくなって住民は外まで水を取りに来ていた。
業者の車もポンプ車ほか10台も集まって作業中。
今日も作業の車が10台以上・・・そんなに大勢で・・・あっちもこっちも不具合が出たのだろうか。
さて献血できる期間に入ったので、献血に行ってこよう。
本厚木の献血ルームは月曜日だというのに混んでいた。
「へーっ珍しいな。」女性も男性も半々くらい。意識の高さに男女差はないな。
献血してもらったキティちゃん絵のフェイスタオルと、献血20回でもらったハンドソープ。
献血10回で杯(さかずき)をもらったのはいつか調べると
掲示板に書いてあった。
2010年なので3年で10回だ。
このまま健康で続けられれば、30回記念の杯がもらえるだろう。
さて、「東電 原発公聴会に社員動員か」とか「東電社長 汚染水漏れ対策報告」とか、東電のニュースが続いている。
ここ4・5日東電の電力使用状況がカウントされず"0"のままだなあと思っていたが、ようやく今日、指針表示されるようになった。
政府はトイレのないことを隠して原発を再稼働させようとしている。
100%事故を起こさなくても、現状は100%汚物処理できず。(たったの1%も廃棄できず)
たまった汚物は子どもや、子孫に処理させるらしい。
こんな本を借りてきた。
子どもたちのためにどんなエネルギーを選択したら良いのか。
未来を見据えて選択するのは我々良識ある大人だ。
4月7日(日) 晴れ、しかし風がものすごく強い。
昨日だか今日だかの新聞に、渋田川の芝桜が満開と載っていた。
あ、行かなくちゃあ。
そして平塚のバイシクルセオに寄って、チェーンとチェーンコネクタを見てこよう。
出ると同時に黒い雲が頭上に覆(おお)いかぶさり、雨がポツポツと。
大丈夫だよ、大山は出ているし、黒雲は足早に通り過ぎている。
雨はすぐやみ大丈夫だったが、風がものすごく、カバーを付けているかごが風を受けて進めない。
突風を受けてブレーキがかかったように止まってしまい、よろける。
危ないので歩道を走る。
結局平塚のバイシクルセオへ行くのはあきらめた。
走行距離 15.08km
「歌川公園」 大山は見えず雲の中。
芝桜はまだ花を付けていたが、勢いが無い。
石田牧場は混んでいた。道向かいの「やさいハウス」で今年初めての「ガリガリ君」
ひと冬越して周囲に氷がついてガリガリ。
芝桜はそろそろおしまいだったが、ムスカリが元気良く咲いていた。
ここのコンクリート製?の石橋は古い。
昭和ひとけた生まれだ。
時々車も通るのに、大きな補修もせずによく持っているな。
さて橋で折り返す。
こちらの土手から見る方がきれい。
大雨が降った後なので、川の水が濁っていて、淵ぎりぎりまできている。
風は強いが日曜日なので、大勢の人が見に来ていた。
「あやめの里」の花菖蒲の生育は?
まだまだだよなぁ。そりゃそうだ。
今年は桜も芝桜も早かったなぁ。
去年の芝桜を見に行ったのは4月16日だ。
渋田川の芝桜を見に・・・ありゃ、電池が無い。
4月6日(土) 曇りのち雨
グラインダー工具を削って作った15mmの薄型スパナが壊れてしまったので、新しく作ろう。
コーナンプロで材料の鉄板「短冊金物」105円と在庫整理品の金のこの刃「GISUKE 炭素工具鋼SK-3 24枚入り」500円を購入。
24枚で500円なんて大丈夫かなぁ・・・まあどんどん使い捨てにすればいいや。
ところが切れないったらありゃしない。いくら安物でも少しは切れると思ったのに。
1枚200円くらいのでないとダメだなあ。
ちょうど穴が開いていたので、ここまでカット。
やすりでバリ取りし、角を丸く仕上げた。
幅15.3mmに仕上げた。
銀色塗料を塗って仕上げ。
グラインダー工具 板厚3.0mm 作ったスパナ 板厚3.2mm
両側の幅もあるので結構丈夫だろう。
----------------------------------------------------------------------------------------------
さてサイコンの積算入力マシンだが、時速250キロ以上はカウントされなかったので、カウント回数を半分にするために、2ヶ所あった切り欠きの一つをふさいでテストした。
今度は時速300キロまで表示された。
しかし、扇風機の回転が落ちているのに速度が落ちたり上がったりするのは変だ。
なんか異常な動きをしている。
それに電池では無理な2日間の電源を考えなければ・・・
4月5日(金) 晴れ
いやぁ あったかい。
もう初夏のようだ。
ランドローバーの車輪のメンテナンスをしよう。
回転がゴリゴリだ。
前輪 13mmと 17mmスパナでナットを緩める。
ベヤリングは片側10個 グリスはほとんどなくなっていた。
あれ、写真がぼけていてわからない。何ミリだったかな。
あれ、玉押しのつばが曲がっているぞと思ったら・・・
別体だった。
ワンの中をきれいにする。
グリスを塗ってベヤリングを並べる。
完成。
後輪 錆びだらけのスプロケットをはずす。
後輪の玉押しは大きい。13mm工具が入らず。
14mmを広げて15mmにした方でくわえたら・・・広がってしまった。強度不足だ。
15mmスパナを削って薄くした工具でつかむ。が、元までは入らない。
かろうじて先端でつかんでゆるめた。
こちらのベヤリングは大きくて数も片側9個だった。
φ6.2mm
さあどうしよう。このまま組みつけても、チェーンの当たる部分はさびが取れると思うが。
とりあえず歯の先端だけ布やすりで磨く。
(このスプロケットはスポーツデポで1000円以下で売っていた。)
チェーン外れ防止用の円盤を取り付けよう。ランドローバーについていたのは右。
メリダについていた方をつける。
(買うと約1000円もする)
完成。
4月5日(金) 晴れ
テレビがデジタル化されて「データ連動」ボタンを押して、データー放送も時々見ていた。
主にドラマの筋書きを見たり、地域の天気予報を見たりだったが。
インターネットに接続すればクイズ番組などに参加できることも知っていた。
しかし、我が家のテレビは無線LANではなく、有線のLANケーブルをつながなければならず、敷居をまたいでつなぐのが面倒だったのでインターネットにはつないでいなかった。
(無線LAN受信機を買ってつなげばよいのだが、そこまでして・・・)
でもまあ、どんなことができるかとインターネットにつないでみたら・・・
NHK 国会中継をやっている。ゲームができるようだ。
ニックネームを登録した。
余談だがラジオではニックネームのことを「ラジオネーム」と呼び、このブログでは「ハンドルネーム」という呼び方をしている。
国会中継を見ながら(聞きながら)、ゲームをする。
クイズは不正解だった。
他のチャンネルを見てみよう。
Eテレも何やらゲームができるようだ。
日テレではゲームに参加してアイテムやプレゼントがゲットできるようだ。
TOKYO MXではこの辺のチラシを見ることができる。
ちなみに先日オープンしたスポーツデポのチラシを見てみると・・・
ここまでは拡大するので、見られなくはない。
しかしパソコンに比べると面倒。
トンサンがパソコンで時々見るチラシ。
提供先は同じようだ。
しかしテレビのは、見たいチラシの選択の仕方がわからない。
放送大学はスカイツリーに移動しないので、今回の異動は迷惑しているのでは?
しかし、放送大学だけなぜ東京タワーに残るのかな?
テレビの世界は複雑怪奇になってきた。
トンサンのうちではBSもCSも見ていないが、それでも全部の使い方はわからないぞ。
テレビの画面には自分のうちの郵便番号が出る。
インターネットにつないで双方向通信になったので、視聴率調査などではどこのうちが見ているなど、家ごとの視聴率調査ができるだろう。
そのうち、CMもその家の興味のあるものが放送されたりして。
(・ω・;)!!!
4月4日(木) 晴れ
ばらしたランドローバーの部品をきれいにしよう。
水ぶき、アルコールふき、マジックペインティング、塗装、グリスアップなど。
もっと錆び錆びの状態だったが・・・・ステムのさび取り。
手話サークルのバザーで買った「金属みがき」 よく錆が取れた。
ペダルも分解して磨く。
動きがあまり良くない。グリスアップしよう。
このペダルのベヤリングはずいぶん小さいな。
φ3.1mm
R側には12個+12個 L側には13個+13個 え、いいかげんだな。
わんと玉抑えをきれいにする。
グリスが硬く茶色くなっていた。
こちら側を先にベヤリングを詰める。
トンサンの持っていたグリスも古くなって、茶色くなっていた。
これを見ると古いグリスの状態と同じようだ。
グリスは新しくしないといけないが、まあ今回まで良しとしよう。
今度買うときはもう少し高いグリスにしよう。 (*^ω^*)ポリポリ
L側には13個づつ。すきまが無い。
今度はこちら側(BBに近い方)から先に詰める。
でも反対側を詰めるとき、シャフトが出ているので邪魔だった。
R側を間違えてやった時の方が、やりやすかったなぁ。
元のように組み立てた。
このペダルの玉当たりは、ナットとナットの間に回転しないワッシャーが入っていたのでやりやすかった。
(過去記事をさかのぼって見たら、通チャリのペダルも同じだった。)
今まで部屋の中で作業したことはなかったが・・・ちょっと作業するつもりが広がってしまった。
やはりアルコール洗浄や、グリス塗りがあるので外でやった方がいいな。
4月4日(木) 晴れ
日本で一番自転車文化に力を入れているのは埼玉県か?
大盛況の埼玉サイクリングショー“アルバム”リポート
それとも「しまなみ海道」がある瀬戸内地方か?
しまなみ海道観光マップ
トンサンは日本は自転車後進国だと思っていたが・・・
ブルックスが考える日本とのコラボレーション 「日本の自転車文化は世界の5年先を行っている」
日本には独自の自転車文化があるようだ。
【米国ブログ】日本の自転車ブーム「日本独自の自転車文化を大切に」
4月1日、厚木市で自転車の条例が施行されたが、自転車を健康で文化的な生活を推進するために活用しようという発想はまだない。
厚木市自転車安全利用促進条例(条文)
4月3日(水) 雨のち曇りのち晴れ?
トンサンのサイコンは安物なので、電池を替えた時に積算距離がリセットされてしまう。
手入力もできない。
ダワさんは扇風機を使って積算距離を表示させた。
サイクルコンピューター - 2011.05.20 Fri
トンサンは電子回路を使ってON-OFF状態を作り出し、サイコンの積算距離を動かそうと考えたが・・・
回路を作るのは面倒、作ったことが無いし、部品も手持ちのではそろわないだろう。
ということで点滅ライトのON-OFF信号を取り出して、これでカウントさせようと思ったが・・・
点滅が遅い。これは使えない。
色々考えたが、いい方法が思い浮かばず。
じゃあ、ダワさんのように回転するものを使おうか。
ということで乾電池の扇風機とプリント基板についているマイクロスイッチを使うことにした。
ダワさんと同じ扇風機を使うが、磁石を回転するのではなく、回転するプロペラシャフトでマイクロスイッチのON-OFFを行う。
マイクロスイッチを扇風機本体に取り付けた。
飛び出しているケーブルはメリダで充電した時のもの。
扇風機のプロペラシャフトに切り欠きがあり、ここでマイクロスイッチをON-OFFする。
ON-OFF信号は洗濯バサミでサイコンを挟んで伝達しよう。
サイコンの厚さがだいぶあり、普通サイズでははさめなかった。
うまくカウントされると思ったら・・・
回転が速いとカウントされない。
時速250キロを越えるとカウントしなくなるようだ。
新しい電池では速すぎてダメ、
カウントされなければ積算距離は入力できない。
ダワさんの実験では、時速230キロで1万キロ到達が約2日とのこと。
新しい乾電池では速すぎてカウントされず、無くなってきた乾電池では2日間も持たないし・・・
結局この方法は使えなかった。
ヽ(≧ω≦)ノ
4月1日(月) 晴れ
W5/16インチボルトの頭はかなり厚みがある。
やすりで削り出したが、とても無理。
ドリルにやすり(ミニグラインダー)を付けて削ってみたが、それでもらちが明かない。
金のこで切ってしまおう。
薄くして肩も削り、マイナスの溝を切った。
長さも短くして完成。右の頭は切り捨てた部分。
マイクホルダーにはめてみた。
左 今までのライト。 右 新しくつけるライト。
完成。下に向きすぎのように見えるが、これはハンドルが左に切れているため。
過去にマイクホルダーから外れて紛失したことがあるので、外れても落ちないようにライトとかごをひもで結んだ。
相模大橋の上の相模縦貫道。
3月30日から部分開通(海老名IC-相模原愛川IC)してトラックが走っていた。