10:30より少し遅れてのキックオフ。午前中から酷暑でした。成蹊大学のグラウンドは、緑に囲まれていて、観戦するには有難い木陰があります。選手達は暑熱への順化が進んでいるようで、ヘトヘトになりながらも熱中症を疑わせるような表情の生徒は見当たりません。
私は、傘をさし、帽子をかぶって、首のタオルに保冷材の大きなやつを入れて写真を撮影。ちょっと大げさでも、熱中症って怖いらしいので、用心用心・・・。
今日の久我山は出稽古(xx選抜だか、U-xxだか?)や進学の関連、怪我人など、Aチームの常連メンバーが20名位不在ということで、いつもよりフレッシュなメンバーがたくさん出場しました。
結果は、26 x 21 で久我山の勝ち <写真>
前半 7(1T1G) x 7(1T1G)
後半 19(3T2G) x 14(2T2G)
序盤は茗渓ペースで、後半の途中までリードされる苦しい展開。後半の後半に意地を見せて、というか、前でタックルして敵陣で試合をし、攻め続けることに気付いたような感じで、逆転に成功。今日の勝利は、チームの底上げという意味で価値が高いばかりでなく、関東スーパーリーグ2ndステージの戦いで、より強い相手と試合するための意味があり。不在メンバーは、今日のメンバーに感謝しなければいけません。
夏合宿での切磋琢磨、大きな伸びを期待します。