Landscape diary ランスケ・ ダイアリー

ランドスケープ ・ダイアリー。
山の風景、野の風景、街の風景そして心象風景…
視線の先にあるの風景の記憶を綴ります。

光の位相

2016-10-28 | Walk on

 

何を見ているのだろう?

同じものを見ているはずなのに、こんなに違う。

きっと、それは光の入り方で、色彩の温度差が目を見張るほど異なる表情を見せてくれるからだろう。

それを意識的に試してみた。

黄昏の光はマジックだ。

でも、あっと云う間に光は影の領域に沈んでしまい、

一時も同じ光景を保ってくれない。

写真は一瞬の光を切り取る。

視線が捉えた光の結晶体を見逃すと、

もう二度と巡り会うことが叶わない。

だからこそ、それは美しいのでしょうね。

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 光の在り処 | トップ | いのちの樹 »

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音楽遍歴 (ランスケ)
2016-11-02 11:11:53
そうか確かにね。
ビル・エヴァンスやヘップバーンって60年代だよね。
それを懐かしがっていたら、私もホッホさんのこと笑えないよね(苦笑)
刺激が少なくなると、どうも退行現象が起こるようです。(汗)

気になって、いつまでリアルタイムで同時代の音楽を聴いていたのか?思い返してみました。

少なくとも東京に住んでいた1998年までは聴いていましたね。
主にUK発のアシッド・ジャズまでは渋谷のWAVEやタワレコへ行ってCDを買っていました。
四国にUターンしてからは…?
そうか。
リアルタイムで流れる音楽媒体がなくなったことが大きいですね。
例えばラジオやテレビから流れる音楽は、Jポップばかりでしたからね。
聴きたくない音楽を垂れ流されると、自然と音楽から耳を塞ぐようになりました。

帰郷して四国の山の素晴らしさに目覚めたのも大きいですね。
聴覚は自然の奏でる原初のシンフォニーに傾いてゆきました。
この頃からNHK・FMのクラッシク音楽をよく聴いていました。
それから、すっぽり抜けていた80年くらいからの映画をレンタルで観るようになって、
日本映画に効果的に使われたJポップも見直すようになりました。

ざっと私の音楽遍歴です(笑)
ミニマリストを目指すと云いながら、相変わらず本だけは新刊を買って読んでいるので、
自然増殖が止まりません。
映画は封切館へは足を運ばないけどDVDやアマゾン・プライムで観れるので継続しています。
やっぱり音楽が一番退行していますね。
返信する
青春でした。 (ホッホ)
2016-11-02 03:42:37
高校の授業が終わったら、道後の美研へ、デッサンもせず、直ぐに歩行町のjazz喫茶「グズラ」へ何時も店内は真っ暗。ドアが開いた時だけ光が射し込みました。暫くたって目が慣れても真っ暗でした。珈琲を頼んで小一時間居ましたっけ🎵当時はまだロックではなくjazzでした。ランスケさんやIさんOさんたち、先輩でしたが、同胞というか、大袈裟ですが時代の一体感がありました。あの頃は、自転車で1日25K以上走ってました。70年代好きのわたしですが、ランスケさんと同じように60年代も好きですね。ヘップバーンは、映画のイメージとは裏腹で不遇な幼少期を過ごしたみたいですね。高級娼婦のくだりで思い出しましたが、ビリー・ワイルダー監督作品「アパートの鍵貸します」キュートでチャーミングなシャーリー・マクレーン、主演ジャク・レモンのコメディ(ドラマのコーナで探して見つからず)もラブロマンスですが、最初のストーリはシャーリー・マクレーンと上司の不倫の話しでした。何れにしても、60年・70年代の映画や音楽は作り手の熱い情熱が、真摯に伝わってきて感動します。、、スマホで書き込みしてるので誤字、脱字ご容赦ください。
返信する
地方都市の思春期 (ランスケ)
2016-10-31 21:06:56
久しぶりのホッホさんの登場で、コメント欄が長くなりますね(笑)

私が田舎で思春期を過ごした70年代は、学生街のジャズ喫茶が文化的拠点でした。
早熟で生意気だった高校生は、放課後にそんな場所に入り浸っていました。
映画館も洋画専門の名画座がありました。
音楽と映画と本が好きで同年代の友達は少なかったですね。

村上春樹の「風の歌を聴け」から初期の作品に惹かれたのは、
本と音楽と映画が好きな周囲から浮いている思春期の孤独な少年の姿が重なるからでしょうね(笑)

オードリー・ヘップバーンは、この作品と「麗しのサブリナ」が一番綺麗かな?
返信する
秋の夜長 (misa)
2016-10-31 19:25:58
オードリーは私の永遠の憧れ

ジャズも聴かれるのですか?
心に染みるメロディーですね

返信する
Bill Evansの「My Foolish Heart」が聴きたい。 (ランスケ)
2016-10-31 13:56:23
昨夜、何十年ぶりかに「ティファニーで朝食を」を観ました。

妖精のように美しいヘップバーンのロマンチック・コメディーだったという先入観がありました。
とんでもない。
とてもマテリアルな女性…お付き合いすると高額のお金をもらっていたから、
ある意味、高級コールガールなのでしょうね。
原作が、トルーマン・カポーティです。
カポーティがロマンチック・コメディなんか書くわけがないか(笑)

でも、やっぱり、ヘップバーンが演じると現実離れした妖精なのですよね。
確か、この役は当初、マリリン・モンローにオファーがあったと聞いています。

映画のオープニング3分足らずの映像は、映画史に残る名シーンでしょうね。
夜明けのマンハッタン5番街。イエローキャブからジバンシーのパーティドレスで降りるヘップバーン。
テイクアウトの珈琲とクロワッサンを紙袋から出して頬張りティファニーのウィンドウを見つめる。
それだけの映像だけど、何度観ても、すーっと惹き込まれてゆく。
凄いオープニングだとお思います。

https://www.youtube.com/watch?v=6hTLrz7uzVs


この映画のサウンドトラックではないのですが、
久しぶりに秋の夜長に相応しいクールな、Bill Evansの「My Foolish Heart」が聴きたくなりました。

https://www.youtube.com/watch?v=a2LFVWBmoiw
返信する
核兵器禁止条約反対のパラドックス (ランスケ)
2016-10-30 19:37:12
戦後70年の日本の繁栄と安定はアメリカの核の傘の下にあったとは云え、
原爆を投下された当事者である、この国が「核兵器禁止条約に反対」する矛盾に対して何の痛苦も感じないのだろうか?
アメリカからの押しつけ憲法が恥辱だと主張する勇ましい人たちは、これをどう思っているのだろうか?

以下、崎雅弘のツイートは痛烈だ。

山崎 雅弘 ‎@mas__yamazaki

原爆を実戦で投下した国と投下された国が、共に「核兵器禁止条約」に反対する。
前者はともかく、後者はこの行動によって、前者による自国への原爆投下の正当性を認めてしまったことになる。
今の日本政府は、その事実を理解しているのか。
返信する
ホッホさんのFB仲間 (ランスケ)
2016-10-30 18:13:45
このアドレスは、ホッホさんのfacebook ですね。
まぁ、いいじゃないですか。
気に入った人は、お友達になってください(笑)

う~ん、ホッホさん好みのベタな70年代フォークソングそのものですね。
あの頃で時間が止まっているのでしょうね。

ホッホさんにとって、同好の士が増えるといいですね。
返信する
地下書店 (ホッホ)
2016-10-30 15:29:31
ランスケさんすみません。貼りつけまちがいです。前のURL削除してください。
https://www.youtube.com/watch?v=rcKpXo_Pw_k
返信する
アンサーソング (ホッホ)
2016-10-30 15:21:29
ランスケさん勝手に投稿する事をお許しください。

思いもつかなかった事ですが、及川恒平さんとFB友達になりました。六文銭「面影橋」からのファンです。

及川さんは今までにない、歌の取組をされています。
作詞が及川さんと同じ北海道在住の詩人で歌人の糸田ともよさんです。

そして最初にできた歌がこの「地下書店」です。
その後「うたとえ」としてシリーズ化されています。

糸田さんから贈られた地下書店の詩を及川さんがアレンジしました。

及川さんは、出来上がった歌を糸田さんに対する「アンサーソング」と名付けましました。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100010084749191
返信する
中身が・・・・ (misa)
2016-10-29 22:30:15
本名ばれる?知ってましたね
でも内容があまりにもお幼稚でしてホッホ様とは
雲泥の差だと感じております
日記のようなものですよ
launchしました、どこそこ行きました、いただきました
など主婦の独り言でつまらないですよ
単純すぎてびっくりします
文字より写真中心だしね
返信する
ホッホは年も取らず竜宮城で楽しく暮らしてます。 (ホッホ)
2016-10-29 21:37:47
misaさまのコメントにいつも写真+ランスケ愛を感じます。おばあちゃんになったmisaさまを拝みたいです。FBされてたら、西岡誠喜にFB友達リクエストお願いします。
返信する
愉快 (misa)
2016-10-29 16:41:06
久々のほっほさん劇場(笑)
楽しませてもらってます

お変わりなくのようですね
misaはすっかりお婆ちゃんです
返信する
怖ろしい (ランスケ)
2016-10-29 14:17:04
そういう暴言を吐くと、津守夫人が黙っていない。
返信する
老人クラブ (ホッホ)
2016-10-29 13:47:45
そうですか、ディランはまだ好好爺ではないですか、良かった。ストーンズは老害というか民謡倶楽部には、なってないですか。・・怒られそう。(毒)
返信する
すっとぼけた爺さんだ(笑) (ランスケ)
2016-10-29 12:21:26
なるほど、このニュースですね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161029/k10010748881000.html

もっともディランはグラミー賞やアカデミー賞の他に、その詩によってピューリッツアー賞も受賞していますからね。
素直に受賞の喜びを表現しないけど、拒否はしていませんよね。
12月の授賞式には出席するのでしょう。

デイランの好々爺はないでしょう(笑)
あの、すっとぼけた爺さんが好々爺なら、
キース・リチャーズだって「健康のためにドラッグやめました」って宣言しちゃいます。

FBは仲間内の褒め殺しの世界だから、あんまりそれに依存しないようにね。
返信する
そんなディランさまが (ホッホ)
2016-10-29 09:54:46
そんなFB仲間いましたっけ?さすが、好好爺ディラン、ポンコツ振りを発揮しました。
返信する
動き続けるものを止めてみる? (ランスケ)
2016-10-28 23:09:11
そうなんだよね。
森羅万象、すべての事物は、じっとしていません。
常に動いているし、変化し続けています。

止まっているのは?
そのように見えるのは、人の頭の中で作られた(認識された)情報だけです。
言葉も絵画も写真も、人の頭の中で創造され共有されている情報の、ひとつの形態です。

なぁ~んてね(笑)
ホッホさんのFB仲間には、こういう話題が受けてたね。
返信する
姿はあるが、無形だ。 (ホッホ)
2016-10-28 21:14:41
美はじっとしていないですね、見つけた時にはもうどっかにいってしまってます。
返信する
写真が映し出すもの (ランスケ)
2016-10-28 20:59:25
遠くへ足を延ばさなくても、身近な場所に素材は沢山転がっています。
唯、それは光の当たり方で、まったく見え方が異なってきます。

misaさんは、もちろん御存知でしょうが、それを見つけるのは私たちの心の有様です。
結局、映し出された写真は、その時の心情を見事に反映しています。
前々回の記事のコメント欄でホッホさんとのやり取りの中で、
表現とは、あらかじめ素材の中に在るものを掘り出すだけだという記述は、そういうことです。

でも偉大なアーチストの魂を削り出すような創作と較べれば、
なんとも恥ずかしい、中途半端な対象への向かい方です。

この日も、また向かい風だったとはいえ、目的場所に到着した時には、
もう陽は西に大きく傾いて、あっと云う間に撮影チャンスは終わってしまいました(汗)
返信する
苦笑 (misa)
2016-10-28 18:55:53
オバサンも感傷的にしますよ
四季で最も好きなのが秋

心うかれるのも良いとして
すっと心の中を風が通り過ぎる時間が愛おしく思う

夕暮れの光は一瞬のマジック
それを素早く切りとるのは熟練の腕と感性でしょうね

今回もお見事です
misaは雨音を聞きながらママレード作りでした
返信する
センチメンタルな秋 (ランスケ)
2016-10-28 18:41:18
太宰が愛されるのは、そこに自分のことが書かれているという
幸福な錯覚を皆に抱かせるからだと云われています。

「ア、秋」初めて読みました。
ここに自分のことが書かれていると思いました(笑)

思春期の頃、文学少年少女たちが麻疹のように患う太宰病に不思議と罹りませんでした。
14,5歳の頃に患ったのは、福永武彦の「草の花」や「廃市」、「海市」の透き通るような儚い世界への憧れでした。
そう云えば、鬼城さんもお好きな尾道三部作の大林宣彦監督も福永武彦の「廃市」を映画化していましたね。
思春期の頃、結晶化した美しい世界が崩れるのが怖いので、まだDVDは観ていません(笑)

どうも秋という季節は、柄にもなくオジサンを感傷的にします(汗)
返信する
 (鬼城)
2016-10-28 15:48:06
こんな漢字があるとは・・・
光の三部作で光線と写真の関係がよく分かりました。
分かることと映し出す技術とはかけ離れていますが・・・
秋桜、薄という言葉に太宰を思い出します。
彼の作品メモに「ア、秋」があります。
http://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/236_19996.html
返信する

コメントを投稿

Walk on」カテゴリの最新記事