鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

著莪

2013-04-10 05:47:18 | 写真俳句

一隅に咲きて明るし著莪の花

(いちぐうにさきてあかるししゃがのはな)

 

人入らぬ過疎の山路や著莪の花

(ひといらぬかそのやまじやしゃがのはな)

 

著莪咲けどやがてダム湖に沈む路

(しゃがさけどやがてだむこにしずむみち)

故郷の道、今はもう、ダム工事のために通れません。

 

投稿句ありがとうございました。

紫木蓮甍を高く睥睨す    よしさん



最新の画像もっと見る

19 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (陽だまり)
2013-04-10 06:42:06
鎌ちゃんさん おはようございます。

一隅に咲きて明るし著莪の花
人入らぬ過疎の山路や著莪の花
著莪咲けどやがてダム湖に沈む路 鎌ちゃんさん 

著莪の花は少し影のあるところが好きですが
アップで撮影するととても美しい花ですね。

過疎の山路で故郷のひとの帰りを待っているのですか
都市型政治の寂しさが募りますね。

ダム建設とはやはり原発のあおりですか
ダムの底に沈むとは・・・。
他の花も同じですが可哀そうですね。
返信する
Unknown (ヒコ)
2013-04-10 07:14:52
おはようございます。
者が着莪の花。
美しいですね。
ダム湖に沈むのですか。可愛そうですね。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2013-04-10 07:47:59
「一隅に咲きて明るし著莪の花」
「人入らぬ過疎の山路や著莪の花」
「著莪咲けどやがてダム湖に沈む路」

日陰でもさくというシャガを今年は手に入れたいと思っています。
群れている風景が好きです。
原発事故以来、ダムも必要だと思い知らされました。
けれど、故郷がダムの底になってしまう人には寂しいですね。
返信する
Unknown (れいん)
2013-04-10 08:19:24
一隅に咲きて明るし著莪の花

薄暗いところに咲いていても目立ちますね。
群生は目を引きます。

人入らぬ過疎の山路や著莪の花
過疎の山路が響きます。

著莪咲けどやがてダム湖に沈む路

やがてはダムの底に沈む路であっても
そっと咲き続ける著莪の花ですね。

とても華やかで繊細な模様が美しい著莪の花ですが
とりわけ綺麗に撮られてさすがのカメラワークです。
写生が効いて三句とも響きますね。
返信する
Unknown (麗門)
2013-04-10 08:39:27
著莪、三景。

暗闇に咲シャガの明るさ。
人通りのない道でも咲いてくれるシャガ。
ダムの底に沈むシャガ。

どれも印象深いです。
返信する
こんにちは (ポージィ)
2013-04-10 10:28:54
シャガの花には、静かで清楚な中にそっと情熱を
秘めているような印象を受けます。美しい花ですね。
そして、そうそう、鎌ちゃんの詠まれたように、薄暗い場所で
咲きながらもぽっと浮かび上がる明るさをもっています。
 
やがてダム湖に沈む運命のシャガなのですか。
人に見られようと見られまいと、今このときを懸命に生きるのが
植物たちですね。自然界の生き物すべてがですが。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-04-10 11:28:13

一隅に咲きて明るし著莪の花
人入らぬ過疎の山路や著莪の花
著莪咲けどやがてダム湖に沈む路

何億かけてダムを造るのでしよう
ダムの水の底は何十年もかけて泥が貯まり、コンクリートは腐蝕し危ない状態になります、
電発は安全と叫ばれて今日の状態は
欠陥だらけの建造物でした
ダムは本当に安全なのでしょうか
壊れたトンネルの数々幻の大間鉄道の後を見るたび、荒れ果てたコンクリートの固まりから噴き出す地下水、、時の流れと建造物のもろさを、感じます
作るなら、欠陥の少ないダムを造って欲しいです
水の中に沈むこの可憐な植物や
思い出の村のためにも
綺麗な写俳心うたれます
返信する
Unknown (ナズナ)
2013-04-10 11:31:37
↑↑、、すみませんまた、やりました
熱くなるとわすれる、ナズナでした
返信する
ほんとに辺りを照らす花です (hawk)
2013-04-10 11:44:24
著莪の花というのですか
かわったきれいな花ですね!

まことに咲いて辺りを照らす花です

「一隅に咲きて明るし著莪の花」
のお句もいいですね!!

返信する
Unknown (ルフレママ)
2013-04-10 13:25:38
こんにちは。
こちらでは著莪の花は、まだ見ていませんが よく群生していて、そこだけ明るいですね。
優しい色に ふと、母を思ったりする一日花ですね。
綺麗に咲いても ダム湖の下になっちゃう著莪の花、一日花の儚さが 哀しいですね。
返信する

コメントを投稿