鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

風薫る

2016-05-07 14:45:32 | 写真俳句

知足説く坊の説法風薫る

(ちそくとくぼうのせっぽうかぜかおる)

 

薫風や見山の郷に洗ふ憂さ

(くんぷうやみやまのさとにあらううさ)

当茨木市の北方にある「見山の郷」、この時期に訪れるのが恒例になった。

 

風薫る見山の郷に遊びけり

(かぜかおるみやまのさとにあそびけり)

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (畦夢)
2016-05-08 05:47:59
>知足説く坊の説法風薫る
>薫風や見山の郷に洗ふ憂さ
>風薫る見山の郷に遊びけり

「知足」は好きな言葉で座右の銘だといっていたこともあります。
望の説法は聞いたことはありませんが、この文字を見ると嬉しくなります(笑)。
「見山の郷」はいいところのようですね。
憂さもしっかり洗い流してこられたのでないでしょうか。
昔ここらも歩いたことがあったような気がします(笑)。
返信する
Unknown (太郎ママ)
2016-05-08 08:09:44
「知足説く坊の説法風薫る」
「薫風や見山の郷に洗ふ憂さ」
「風薫る見山の郷に遊びけり」

長閑な風景ですね。
観光地化されている処なのでしょうか?
こういう里山風景に憧れがあります。
返信する
Unknown (たんと)
2016-05-08 14:42:26
雌鯉、緋鯉が気持ち良く泳いでいますね。
あんぐり口を開けて薫風を楽しんでいるようです。
「見山の郷」という名前も良いですね♪
返信する
Unknown (MONA)
2016-05-08 22:36:10
>茨木の北方にある「見山の郷」 

想像して楽しんでいます。
薫風・・・ 
まさに、その季節ですね。
これ以上、暑くならないでほしい。
返信する
Unknown (陽だまり)
2016-05-09 11:44:18
鎌ちゃんさん おはようございます。

知足説く坊の説法風薫る
薫風や見山の郷に洗ふ憂さ
風薫る見山の郷に遊びけり  鎌ちゃんさん 

風薫る 五月何をしても雨さえ降らなければ
最高の時ですね・・。
私は“見山の郷に遊びけり”が優先ですよ。(*^。^*)
この年になりやはり里山の風景が好きですね
そこで野草花を見つめるのが良いです。

どうにか回復しました。
ぼちぼちやります。<m(__)m>
返信する
Unknown (れいん)
2016-05-10 20:40:09
知足説く坊の説法風薫る
外が心地よい季節になり
説法と風薫るが響き合いますね。

薫風や見山の郷に洗ふ憂さ
風薫る見山の郷に遊びけり

見山の里、素敵なところですね。
里山風景は郷愁を感じます。
返信する

コメントを投稿