鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

網膜色素変性症と黄斑円孔

2007-09-13 10:52:43 | 写真・日記

 特定疾患指定の一つ、網膜色素変性症を患っており、今日は、一年に一度の認定継続手続きのために保健所にいってきました。この病気は、生まれながらにして視野が徐々に狭くなっていく病気です。若い時からよく物にぶっつかたりけつまずいたりする私でしたが、そんな病気とは知らず、自分のドジを嘆いてきたものです。 
  この病気が発覚したきっかけが黄斑円孔の発症です。ある日左目がやたら物が歪んで見え出したのです。これは、目の奥の黄斑部に孔があいていて、そこが見えなくなっているために現れた症状ですが、発症当時は黄斑円孔という病名もわからず、検査を重ねるうちに、網膜色素変性症が明らかになってきたわけです。 

  現在、左目は、外から視野が狭くなり、中心から孔があいて見えないという状態にあり、ほとんど役に立たない状況です。今は、黄斑円孔が右目にも出てこないかということを気にしながら、できるだけ負担をかけないように心がける生活を送っています。こうしてパソコンに向かうのも長時間にならないようにしています。 色々な病気を抱えながら日々を送られている方々は多くおられます。そうした方の体験や苦労話なども寄せていただければ幸せです。

☆今日の写真は、先日帰省の時に撮影しました。琵琶湖湖西の道路で見つけた、さるすべりの並木です。

☆今日の短歌「珍しく政治の話題が食卓に安倍退陣のサプライズ走る」

☆おやじギャグクイズ:政局がややこしくなってきましたが、そこで政治の話題ギャグ(?)を一つ、「石原慎太郎とかけて清水の次郎長ととく」そのココロは??これを答えてください。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
北国街道でも見ました (VOY)
2007-09-14 21:51:22
鎌ちゃん、夏休みに滋賀県・木之本宿から、福井県・今庄宿に抜ける365号(北国街道)を通ったときに、写真と似たような風景がありました。サルスベリが咲いていたかどうかは忘れました。
返信する
VOYさんへ (鎌ちゃん)
2007-09-15 16:13:02
木之本~今庄間に、確かによく似た風景の場所がありますね。しかし、この写真は間違いなく、先日9月10日に湖西で撮った写真ですので念のために。365号線(北国街道)については、HPで何度か登場していますのでご覧いただけたら幸いです。
返信する
初めまして (咲耶)
2007-09-15 16:52:36
初めまして、咲耶と申します。
私も『網膜色素変性症』です。つい先日診断されたばかりです。
かなり久しぶりの健康診断で「眼底検査」なるものを初めてやったら、<異常あり>で結果が来たのでした。(泣)

自覚はまったくありません。物心付いた頃から視力は弱く、夜は特に見えにくかったので・・・比較対象がなかったのです。
そして、私も良くつまづいたり、ぶつけたり、転んだり・・・でドジでした。(現在も、ですが・・・)


また寄らせていただきます。では・・・
返信する
咲耶さん (鎌ちゃん)
2007-09-15 19:42:13
コメント有難うございました。とても嬉しいです。 咲耶さんは、何歳ぐらいの人なんだろうと想像しています。この病気は、何かのきっかけがないと見つからないですよね。知らないものですから、過去にはぶっつかって血を流すような怪我を何度か経験しました。私の場合はやっかいなことに、黄斑に孔が開くという病気を併発し、これが右に出た時にまともにものが見えなくなるという不安がとても大きいです。お互い、目を大切にしながら、でもそれぞれの分野でしっかり生きましょう。
返信する

コメントを投稿