新樹光 2016-05-09 16:07:30 | 写真俳句 門院の拠りし古刹や新樹光 (もんいんのよりしこさつやしんじゅこう) 京都大原の寂光院、建礼門院隠棲の寺。 新緑や祓ひの巫女の白たすき (しんりょくやはらいのみこのしろたすき) 笛の音の高く宮杜新樹光 (ふえのねのたかくみやもりしんじゅこう) #俳句 « 風薫る | トップ | 初夏の恵み »
8 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (ポージィ) 2016-05-09 20:58:51 お久し振りです。春休み中も時折お伺いはしていたのですが、コメントはご無沙汰していました。「新樹光」文字を見るだけで美しい光景が浮かんでくるような言葉ですね。新緑の美しいこの季節ならではですね。そしてお写真でも確認できます。トップのお写真のような雰囲気の所を歩くのは大好きです。いまの私の状態では無理そうですけれど。前記事の、空を豊かにゆったりと泳ぐ鯉のぼりや田園風景も心に心地よい風を感じさせていただきました。 返信する Unknown (畦夢) 2016-05-10 05:02:00 >門院の拠りし古刹や新樹光>新緑や祓ひの巫女の白たすき>笛の音の高く宮杜新樹光新緑の三千院・・いいですね。一昨年の5月下旬だったか大原を歩いてきましたがこんな写俳を見るといろいろ思い出してしまいます。神社も大原でしょうか。新樹光の中の巫女さんもいいですね。 返信する Unknown (太郎ママ) 2016-05-10 06:56:46 「門院の拠りし古刹や新樹光」「新緑や祓ひの巫女の白たすき」「笛の音の高く宮杜新樹光」京都は何処へ行っても新緑に包まれていることでしょう。そぞろ歩いてみたいものです。 返信する Unknown (陽だまり) 2016-05-10 09:26:12 鎌ちゃんさん おはようございます。門院の拠りし古刹や新樹光 鎌ちゃんさん>京都大原の寂光院43年前に訪れてから行っていません緑も増えているようですね。もう一度行って見たいです。新緑や祓ひの巫女の白たすき 鎌ちゃんさん新緑が目に痛いですね。京都の5月は何処も大人気ですよね。巫女さんも大忙しですね。笛の音の高く宮杜新樹光 鎌ちゃんさんお祭りですか・・。腕にまく衣裳が決まっていますね。初めて見ました。何をしても楽しい時ですね。良い体験です。 返信する Unknown (たんと) 2016-05-10 16:06:37 新緑の候の京都大原、いいですね。白衣の巫女さんも笛の音も新樹光に映えて眩しく映ります♪ 返信する Unknown (ひよどり) 2016-05-10 19:43:39 新樹光祓ひの巫女の白だすき 鎌ちゃんこの乙女、凛々しくて清々しいですね。邪心を起こしたら祓われそうです。新樹光がピッタリですね。 返信する Unknown (れいん) 2016-05-10 20:45:59 門院の拠りし古刹や新樹光新緑の京都、いいですね~寂光院のこの雰囲気は何年経っても変わりませんね。ゆっくり回ってみたいです0.新緑や祓ひの巫女の白たすき笛の音の高く宮杜新樹光この時期ならではの早緑の世界が広がっていますね。秋の紅葉に負けないくらい緑なす古都も素敵です。 返信する Unknown (桜姫) 2016-05-11 15:52:04 < 門院の拠りし古刹や新樹光 < 新緑や祓ひの巫女の白たすき < 笛の音の高く宮杜新樹光歌右衛門丈の門院様が、お花を摘んで裏山から降りて来たお舞台が思い出されます!襷を掛けて、鈴を振る巫女さん初めて見ました!可愛ゆいお顔の方ですね!お写真三枚とも「新樹光」が美しいですね(拍手 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
コメントはご無沙汰していました。
「新樹光」文字を見るだけで美しい光景が浮かんでくるような
言葉ですね。新緑の美しいこの季節ならではですね。
そしてお写真でも確認できます。トップのお写真のような雰囲気の
所を歩くのは大好きです。いまの私の状態では無理そうですけれど。
前記事の、空を豊かにゆったりと泳ぐ鯉のぼりや田園風景も
心に心地よい風を感じさせていただきました。
>新緑や祓ひの巫女の白たすき
>笛の音の高く宮杜新樹光
新緑の三千院・・いいですね。
一昨年の5月下旬だったか大原を歩いてきましたが
こんな写俳を見るといろいろ思い出してしまいます。
神社も大原でしょうか。新樹光の中の巫女さんもいいですね。
「新緑や祓ひの巫女の白たすき」
「笛の音の高く宮杜新樹光」
京都は何処へ行っても新緑に包まれていることでしょう。
そぞろ歩いてみたいものです。
門院の拠りし古刹や新樹光 鎌ちゃんさん
>京都大原の寂光院
43年前に訪れてから行っていません
緑も増えているようですね。
もう一度行って見たいです。
新緑や祓ひの巫女の白たすき 鎌ちゃんさん
新緑が目に痛いですね。
京都の5月は何処も大人気ですよね。
巫女さんも大忙しですね。
笛の音の高く宮杜新樹光 鎌ちゃんさん
お祭りですか・・。
腕にまく衣裳が決まっていますね。初めて見ました。
何をしても楽しい時ですね。良い体験です。
白衣の巫女さんも笛の音も新樹光に映えて眩しく映ります♪
この乙女、凛々しくて清々しいですね。
邪心を起こしたら祓われそうです。
新樹光がピッタリですね。
新緑の京都、いいですね~
寂光院のこの雰囲気は何年経っても変わりませんね。
ゆっくり回ってみたいです0.
新緑や祓ひの巫女の白たすき
笛の音の高く宮杜新樹光
この時期ならではの早緑の世界が広がっていますね。
秋の紅葉に負けないくらい緑なす古都も素敵です。
< 新緑や祓ひの巫女の白たすき
< 笛の音の高く宮杜新樹光
歌右衛門丈の門院様が、お花を摘んで
裏山から降りて来たお舞台が思い出されます!
襷を掛けて、鈴を振る巫女さん初めて見ました!
可愛ゆいお顔の方ですね!
お写真三枚とも「新樹光」が美しいですね(拍手