盂蘭盆会(その2) 2013-08-16 05:30:51 | 写真俳句 あのことを今日で許そう盂蘭盆会 (あのことをきょうでゆるそううらぼんえ) ツイッターで多くの支持をいただいた句に、写真を添えてみました。 故郷の地酒に酔ふ夜送り盆 (ふるさとのぢざけにようよおくりぼん) リンク→鎌ちゃんの写真短歌、写真俳句アルバム #俳句 « 盂蘭盆会 | トップ | 精霊舟 »
12 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (kemm) 2013-08-16 05:46:48 >あのことを今日で許そう盂蘭盆会余韻たっぷり、作者の思いがしみじみと伝わります。具体的な事柄はともかく・・あれこれ想像させてもらいました。>故郷の地酒に酔ふ夜送り盆送り盆にはやはり地酒が合いますよね。ご先祖様も愛飲されてきたのだと思うとお酒の味も一入でしょう。 返信する Unknown (陽だまり) 2013-08-16 06:22:18 鎌ちゃんさん おはようございます。あのことを今日で許そう盂蘭盆会 鎌ちゃんさんどんなことかは、詮索しませんが・・。良いことですね。笑顔が見えるようです。故郷の地酒に酔ふ夜送り盆 鎌ちゃんさん故郷の地酒とは良いですね。盃が一つとは寂しいですが・・・。しんみりとした良い写俳ですね。 返信する Unknown (ヒコ) 2013-08-16 06:56:19 おはようございます。そうですね。死んだ人は、みんな神様、仏様ですものね。一人しんみり飲んでいる淋しさもありますね。 返信する おはようございます (都) 2013-08-16 07:58:03 >あのことを今日で許そう盂蘭盆会人生長く続くといやな目に遭う事もたくさんありますね。いちいち目くじらを立てていては身が持ちません。「許す」ことも大事です。だって自分だって知らないうちに人を傷つけていること、きっとあるはずですから・・・。>故郷の地酒に酔ふ夜送り盆今年は旧友をなくされて、新盆の思いが一層募ったことでしょう。亡くなったお友達と思い出話を肴にお酒を酌み交わされましたか? 返信する Unknown (たんと) 2013-08-16 08:36:17 生者と死者との精神的な交わりとでも言いましょうか。美しい儀式でもありますね。 返信する Unknown (桜姫) 2013-08-16 10:15:14 < あのことを今日で許そう盂蘭盆会お写真の雄大な景色が、お句の広い心を象徴して居ますね♪ < 故郷の地酒に酔ふ夜送り盆おりしも今日は「送り盆」 グッドタイミング♪陶器の徳利♪盃のお酒が涼しげです♪ 返信する Unknown (ふうこ) 2013-08-16 11:14:25 鎌ちゃんさん、> あのことを今日で許そう盂蘭盆会きょうは送り盆、うちの菩提寺でも恒例の施餓鬼法要があります。人生いろんな事がありますが、亡き人を恨んでみてもしかたないですね。> 故郷の地酒に酔ふ夜送り盆故人を偲び、私もしみじみと、やりますか。 返信する Unknown (ルフレママ) 2013-08-16 13:09:47 こんにちは。許すことも 大いなる勇気がいることだと思います。でも心が揺らぎますね。 故郷の優しさに触れて、そう思ったのだと思います。盃か一つ、しみじみとしたお盆を送られた様子、ゆっくりとお母様と 昔話をされたようで良かったですね♪ 返信する Unknown (さくらえび) 2013-08-16 20:03:37 いよいよ送り盆を迎えましたね。何もかもあの世に持って帰って頂きましょうか。。。さて、最後の向かい酒といきますか。。。しみじみ味わいたい今日の夜半。。。(合掌) 返信する Unknown (MONA) 2013-08-16 22:46:13 時が経つと、気持ちも和らぐ。自分が年を重ねると、理解できるようにもなる。だから、年をとるって良い事です。 返信する Unknown (太郎ママ) 2013-08-17 09:03:20 「あのことを今日で許そう盂蘭盆会」「故郷の地酒に酔ふ夜送り盆」許す気持ちになるには、なにかのキッカケも必要ですね。許す気持ちになったとき、自分の気持ちも開放されます。送り盆のお酒にも開放感がありますね。 返信する Unknown (れいん) 2013-08-17 17:18:38 *あのことを今日で許そう盂蘭盆会 あれこれ想像は膨らみますが懐の大きい鎌ちゃん ならではの句ですね。しみじみと伝わります。*故郷の地酒に酔ふ夜送り盆 地酒と送り盆、良いですね。 懐かしさも加わって故郷への思いが募りますね。 たっぷり酔ってください。 この時期は冷酒でしょうね。 最近はワインのSODA割など飲んでいます。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
余韻たっぷり、作者の思いがしみじみと伝わります。
具体的な事柄はともかく・・あれこれ想像させてもらいました。
>故郷の地酒に酔ふ夜送り盆
送り盆にはやはり地酒が合いますよね。
ご先祖様も愛飲されてきたのだと思うとお酒の味も
一入でしょう。
あのことを今日で許そう盂蘭盆会 鎌ちゃんさん
どんなことかは、詮索しませんが・・。
良いことですね。
笑顔が見えるようです。
故郷の地酒に酔ふ夜送り盆 鎌ちゃんさん
故郷の地酒とは良いですね。
盃が一つとは寂しいですが・・・。
しんみりとした良い写俳ですね。
そうですね。
死んだ人は、みんな神様、仏様ですものね。
一人しんみり飲んでいる淋しさもありますね。
人生長く続くといやな目に遭う事もたくさんありますね。
いちいち目くじらを立てていては身が持ちません。
「許す」ことも大事です。
だって自分だって知らないうちに人を傷つけていること、きっとあるはずですから・・・。
>故郷の地酒に酔ふ夜送り盆
今年は旧友をなくされて、新盆の思いが一層募ったことでしょう。
亡くなったお友達と思い出話を肴にお酒を酌み交わされましたか?
美しい儀式でもありますね。
お写真の雄大な景色が、お句の広い心を
象徴して居ますね♪
< 故郷の地酒に酔ふ夜送り盆
おりしも今日は「送り盆」 グッドタイミング♪
陶器の徳利♪盃のお酒が涼しげです♪
> あのことを今日で許そう盂蘭盆会
きょうは送り盆、うちの菩提寺でも恒例の施餓鬼法要があります。
人生いろんな事がありますが、亡き人を恨んでみてもしかたないですね。
> 故郷の地酒に酔ふ夜送り盆
故人を偲び、私もしみじみと、やりますか。
許すことも 大いなる勇気がいることだと思います。
でも心が揺らぎますね。
故郷の優しさに触れて、そう思ったのだと思います。
盃か一つ、しみじみとしたお盆を送られた様子、ゆっくりとお母様と 昔話をされたようで良かったですね♪
何もかもあの世に持って帰って頂きましょうか。。。
さて、最後の向かい酒といきますか。。。
しみじみ味わいたい今日の夜半。。。(合掌)
自分が年を重ねると、理解できるようにもなる。
だから、年をとるって良い事です。