毛糸 2013-11-17 22:00:02 | 写真俳句 毛糸編むあなた変はりはないですか (けいとあむあなたかわりはないですか) 口ずさむ童唄や毛糸巻く (くちずさむわらんべうたやけいとまく) 《お知らせ》 11月19日より、帰省のため、数日ブログを休みます。 その間、皆様への訪問、コメントが出来ませんこと、ご容赦下さい。 #俳句 « 冬めく | トップ | 冬ざるる »
17 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (rei) 2013-11-17 23:57:41 石川さゆりですね。毛糸編む、 いい季語ですね。 返信する Unknown (kemm) 2013-11-18 06:06:20 >毛糸編むあなた変はりはないですか>口ずさむ童唄や毛糸巻く歌好きの鎌ちゃんならではの句です。幼い頃からよく歌っておられたのでしょうね。帰省されますか、お母さん孝行ですね。お気をつけて行ってらっしゃい。 返信する Unknown (ヒコ) 2013-11-18 06:53:04 おはようございます。一枚目では演歌、二枚目は童謡、を思い出しますね。親孝行をしてきてくださいね。 返信する Unknown (太郎ママ) 2013-11-18 07:40:18 「毛糸編むあなた変はりはないですか」「口ずさむ童唄や毛糸巻く」編み物も好きで沢山編みました。炬燵に入って編み棒を操るのは、いかにも冬の風物詩ですね。度々帰省なさって、親孝行ができて良いですね。親孝行しないまま、父母には逝かれてしまいました。 返信する 毛糸編む (湘次) 2013-11-18 07:56:08 おはようございます。毛糸編むに帰省。ほのぼのとした雰囲気が伝わって来ますね。 返信する Unknown (陽だまり) 2013-11-18 08:25:46 鎌ちゃんさん おはようございます。毛糸編むあなた変はりはないですか 鎌ちゃんさんぼつぼつ毛糸のセーターが着たくなりました。手編みの出来る方がうらやましいです。一目一目、心をこめて編み込むセーター暖かいですね。口ずさむ童唄や毛糸巻く 鎌ちゃんさん♪母さんが夜なべをして・・・・♪ 思い出しますね。我が家にも毛糸は多くありますが・・。古いものはそのままにしてあります、ほんともったいないですね、もう一度巻きなおして使えるものがあればよいです。 返信する Unknown (たんと) 2013-11-18 08:41:48 「毛糸編む」。良い写真&俳句ですね。お母上もお待ちかねでしょう。お気をつけていってらっしゃい。 返信する 懐かしい感情です。 (silkcotton) 2013-11-18 09:12:00 先日孫のでも編もうかとかわいらしい色の毛糸を買ってきましたが、目も手もぼけていて!あわわ~~~です。毛糸を夜なべして編んだりした記憶がとても懐かしいです。 返信する こんにちは (ポージィ) 2013-11-18 10:44:05 北の宿 思わず一曲歌ってしまいました(^^)白い毛糸で編みかけは、鎌ちゃんのセーターでしょうか?手編みは、一目一目に編みこまれた思いの分も暖かですね。 思わず童唄を口ずさみながら巻く毛糸では、お子さんのものを編むのでしょうか。昔々、母が古いセーターをほどいた毛糸に湯気を当てて伸ばしていたのを思い出しました。 ご帰省の道中、どうぞお気をつけて。 返信する Unknown (桜姫) 2013-11-18 11:59:13 < 毛糸編むあなた変はりはないですか < 口ずさむ童唄や毛糸巻くお母様の冬支度のお手伝いですか♪確り甘えて来て下さい♪奥様が毛糸編みをする時、両の手に掛けて!ぐるぐる回すお手伝いをしてるんですね♪お母様孝行・奥様孝行の鎌ちゃんですね♪ 返信する Unknown (mariko789) 2013-11-18 17:27:12 鎌ちゃん、こんにちは。>毛糸編むあなた変はりはないですか>口ずさむ童唄や毛糸巻く愛妻様が編まれていらっしゃるのでしょうか純白のセーターは鎌ちゃんにお似合いです!♪都はるみの、あの歌、脳裏に蘇ってきましたよ~編み物をしながら、思い出にふける、共感する女性が多いと思います。「口ずさむ童歌」・・・こちらもイメージが広がるお句です♪毛糸は編みなおしが利くので、ほどいて巻いて。。ご帰郷、お母様がお待ちかねでしょうね!行ってらっしゃ~い♪ 返信する Unknown (さくらえび) 2013-11-18 20:09:15 若い頃はよく手編みの物を作っていたものです。肩凝りを気にしながらね。(^ ^)編みかけのセーター?? この冬に間に合うといいですね。気をつけて行ってらっしゃい。 返信する Unknown (MONA) 2013-11-18 21:18:20 奥さまは編み物上手なんですねこれは鎌ちゃんのセーターなのかな?ちょうど、この季節にピッタリの句と写真です。あったかな気持ちになりました。気をつけていってらっしゃ~い 返信する Unknown (れいん) 2013-11-18 21:58:10 毛糸編むあなた変はりはないですか語るように。。歌うように。。素敵な句ですね~私は変わりありません~♫口ずさむ童唄や毛糸巻く仄々としますね。編み物される傍らで口ずさむ鎌ちゃんでしょうか。明日から帰省ですね。寒くなりました。お風邪を引きませんようにね。 返信する おはようございます。 (都) 2013-11-19 07:05:14 >毛糸編むあなた変はりはないですか都はるみの「北の宿」を思い出しました。奥様は編み物が得意なのでしょうか?私もかつては趣味でよく編んだものです。好きな人のために編む手編みのマフラー、セーターは編んでいる時幸せを感じます♪ >口ずさむ童唄や毛糸巻く毛糸巻きもよくしました。1人ではなかなか出来ないので自分の両足の膝に巻かれたカセを乗せて巻いたものです。友達付き合いの苦手だった私の唯一の遊び?でした。 返信する Unknown (ルフレママ) 2013-11-19 09:49:34 おはようございます。帰郷ですか? 寒くなりましたから、お母様が恋しくなった?羨ましいですね。親孝行たっぷりしてきてください♪都はるみの「北の宿から」懐かしい歌ですね。若い頃、好きだった人が売れない歌手で 母親が癌で、最後の親孝行と、こちらに戻ってきていました。その方から 初めて聞かされた歌で、しばらく、ヒットには、時間がかかりましたが、ヒットしたころには、その方の母親は、亡くなりました。そして、もう一度夢をと、東京へ。。。どうしているのかな?時々思い出してます。毛糸玉を見ると、最近、そのことを思い出してしまいます。風邪など引かないでくださいね。 返信する Unknown (ふうこ) 2013-11-20 21:27:16 毛糸編むあなた変はりはないですか 写真からの想像では、奥様が手編みなさるのでしょうが、つい艶っぽい思いをうかべました。 口ずさむ童唄や毛糸巻くこの句で、親孝行っぷりが窺えて納得です。ご帰郷、お母様孝行してきて下さい。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
毛糸編む、 いい季語ですね。
>口ずさむ童唄や毛糸巻く
歌好きの鎌ちゃんならではの句です。
幼い頃からよく歌っておられたのでしょうね。
帰省されますか、お母さん孝行ですね。
お気をつけて行ってらっしゃい。
一枚目では演歌、
二枚目は童謡、
を思い出しますね。
親孝行をしてきてくださいね。
「口ずさむ童唄や毛糸巻く」
編み物も好きで沢山編みました。
炬燵に入って編み棒を操るのは、いかにも冬の風物詩ですね。
度々帰省なさって、親孝行ができて良いですね。
親孝行しないまま、父母には逝かれてしまいました。
毛糸編むに帰省。
ほのぼのとした雰囲気が伝わって来ますね。
毛糸編むあなた変はりはないですか 鎌ちゃんさん
ぼつぼつ毛糸のセーターが着たくなりました。
手編みの出来る方がうらやましいです。
一目一目、心をこめて編み込むセーター暖かいですね。
口ずさむ童唄や毛糸巻く 鎌ちゃんさん
♪母さんが夜なべをして・・・・♪ 思い出しますね。
我が家にも毛糸は多くありますが・・。
古いものはそのままにしてあります、
ほんともったいないですね、もう一度巻きなおして
使えるものがあればよいです。
良い写真&俳句ですね。
お母上もお待ちかねでしょう。
お気をつけていってらっしゃい。
毛糸を夜なべして編んだりした記憶がとても懐かしいです。
白い毛糸で編みかけは、鎌ちゃんのセーターでしょうか?
手編みは、一目一目に編みこまれた思いの分も暖かですね。
思わず童唄を口ずさみながら巻く毛糸では、お子さんのものを
編むのでしょうか。
昔々、母が古いセーターをほどいた毛糸に湯気を当てて
伸ばしていたのを思い出しました。
ご帰省の道中、どうぞお気をつけて。
< 口ずさむ童唄や毛糸巻く
お母様の冬支度のお手伝いですか♪
確り甘えて来て下さい♪
奥様が毛糸編みをする時、両の手に掛けて!
ぐるぐる回すお手伝いをしてるんですね♪
お母様孝行・奥様孝行の鎌ちゃんですね♪