鎌ちゃんの一日一考

写真と俳句(短歌)に取り組んでいます。
どちらも修行の身ですので、宜しくご指導お願いいたします。

十日戎

2010-01-10 07:10:18 | 写真短歌・写真俳句

一点の曇りなきかな宵戎

関西では、1月10日を中心に

商売繁盛を祈願して十日戎が行われます。

1月9日は宵戎でしたが、腰の爆発気にしながら、

当地の神社で短時間撮影してきました。

この写真のように、曇りない経済であって欲しいものです。

 

一笑みも福となるかな戎笹

ピントが、手前の男性にあってしまって・・・・お恥ずかしいです。

笑って許して、福としてください。

 

一枝に満つる願いや戎笹

福娘から受けた福笹に、願いをこめた宝物を買って付けます。

今年は、この宝物をたくさんつけた福笹が多かったようです。

この不景気をなんとかしたいという願いの表れでしょうね。

 

 投稿句有難うございました。

鈴の音の波を鎮めて左義の舞    よしさん


 

 リンク→鎌ちゃんの写真短歌かまちゃんの思い出写真集 、鎌ちゃんの写真日記



最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幢舟)
2010-01-10 09:53:04
鎌ちゃん、おはようございます。

今日は、「成人の日」と思ってましたが、大阪の商売人としては、忘れてはならない「十日戎」でしたね♪

不景気不景気ばかりがマスコミで取りざたされてますが、その不景気風邪を戎さんに吹き飛ばしてもらいた
いですね。
返信する
戎笹 (獅子)
2010-01-10 10:15:39
今日は「十日戎」だそうですね。
「京都建仁寺・大阪今宮の祭が名高い。」と広辞苑の付録に書いてあるのを今朝みました。
>一点の曇りなきかな宵戎
>一笑みも福となるかな戎笹
>一枝に満つる願いや戎笹
「一」を並べた三句。趣向が面白いと思いました。今年も一から始める「初心忘るべからず」
肝に銘じます。巫女さん美人ですね。
返信する
一並べ。 (流星)
2010-01-10 10:42:53
鎌ちゃん、おはようございます。 

>一点の曇りなきかな宵戎  鎌ちゃん

晴天に恵まれて、幸先がよいですね。
きりっと引き締まったお句に、仰ぎ見る献灯。めでたさも一際。

>一笑みも福となるかな戎笹  鎌ちゃん

ピント、言われなければ気がつかないです
可愛い巫女さんから頂けば、笹のご利益も、また一際。

>一枝に満つる願いや戎笹  鎌ちゃん

随分たくさん宝物がつきましたね☆
大判もざくざくで、めでたさ一際。

時限爆弾の腰をかかえての撮影、行った甲斐がありましたね、豊作じゃ豊作じゃ
返信する
Unknown (とし)
2010-01-10 11:02:22
今日は十日戎ですね
鎌ちゃんのブログで、十日戎を知りましたので
ずっと前に息子に話していたのですが
昨日電話で明日神戸に行く仕事があるのに、
母さんが言っていた十日戎の横を通らなくちゃ行けないので
渋滞が心配と言ってきました
息子と母親の心が通った瞬間(笑)大袈裟でした

返信する
Unknown (ぼたん)
2010-01-10 12:58:32
こんにちわ、 腰の具合はまだ駄目ですか?
痛いのでしょうね、その痛さ・・解るだけに
私まで辛くなります・・私も未だに痛み止めが
離せないんですから・・ 15年たった今でも・・・。 どうか、どうか・・ご無理だけはなさらないで下さいね。
返信する
Unknown (麗門)
2010-01-10 18:57:07
こんばんは。
十日戎ですか。
関西地方ですから十日戎は本場、楽しそうな雰囲気が伝わって来ます。
どれも明るい写真で、こちらまで心が軽くなります。

腰痛。
「魔女の一撃」というんだそうですね。
お互い気をつけましょう。
返信する
十日戎 (とし坊)
2010-01-10 19:19:02
鎌ちゃん、こんばんは!

出遅れで~す。
今日はお客さんが入れ替わり立ち代りでバタバタしていました。

そうですね、本日は本戎ですね。

>一枝に満つる願いや戎笹

そうです、”経済復興、生活安定”といきたいものです。
返信する
良いですね~ (楽子)
2010-01-10 19:29:41
鎌ちゃん、こんばんは~

>一点の曇りなき

やはり、大阪は冬でも青空が、見れて良いですね~

こちらは、曇天が続いています・・・
が、心まで沈まないよう、
明るく~~と、言い聞かせています(笑)

腰、お大事に・・・
返信する
Unknown (れいん)
2010-01-10 19:46:15
商売祈願の戎様、晴天のもと何よりでしたね。
腰を無理してお出かけになって大丈夫でしたか~くれぐれもお大事にしてくださいね。
宵戎、お見事な三句です~☆
返信する
Unknown (遊子)
2010-01-10 20:47:58
腰の痛いのを押しての撮影、
それも混雑の中、がんばり過ぎですよ。

それでも十日戎、一度も見た事のない遊子には、雰囲気がとても伝わってありがたい三部作でしたし、
明るい視点からの写真俳句、やっぱり良いな。

今『龍馬』を見ていますが、カメラアングルとても参考になります。
引いた写真もありますが、たいていはぐっと人物に迫って、画面からはみ出そうな迫力がやっぱり好きです。
返信する

コメントを投稿