日 付:2018年12月16日(日)
船 宿:金沢八景進丸
実 釣:8:10~10:50
天 候:北西1~2m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船12人くらい)
釣 果:キス71匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ギガソルトPE1号
仕 掛:胴突き仕掛け(湘南キス7号)
昨日は金沢八景進丸から午前キスに行ってきました!
なんといっても先週の釣りが納得できず・・・悶々としたのでシロギスリベンジに決定。笑
常宿の荒川屋が臨時休業ということもあり、やってきたのはこちらです↓

金沢漁港 進丸
シロギス釣りの名人S本さんが上乗りとしていらっしゃり、過去にも一度お邪魔してますが、アットホームで良い船宿ですよ◎

出船前の風景
流石に寒くなってきたこともあってか、凪ぎ予報ですがお客さん12名前後と程よい人数で出船!
空いてることもあるので、この日は2本竿でちょっと新たなチャレンジ↓

両軸リール 右・左ハンドル
まさにアナゴスタイル。笑
従来のスピニングリールの2本竿は、どちらかの竿は置いて交互に誘っていく釣りになりますが…
これだと当然置いている竿のアタリは分かりません。
作戦としては、両手持ちにして極力1本竿×2を目指すことですね!!(;`O´)o/
(モチロン、仕掛け回収などのリーリング時は置き竿にするので、限界があるんですけどね)
さて、平潟湾を出た船は一路中ノ瀬へ。
8時頃にBブイ付近でスタート合図。
先週苦戦したのですが、いつもの胴突き仕掛けで開始です。
すると1投目から型見れて・・・
その後、怒涛の連発!!!
結論からすれば朝のモーニングサービスだったんですけど、あっという間にバケツに魚が溜まっていきます。

多分30分くらいで先週の釣果を超えていたかと…ww

8時45分 28匹
このペースならもしかして半日束釣り行けるか!?
しかし徐々に食いは落ちていき…

9時30分 46匹
その後は潮止まりが近づいたこともあって、ポツリポツリの普通のシロギス釣りのペースに。

当日の潮汐
朝一は潮も良い具合に流れていたのかもしれませんね~
しかし、食いが落ちたけどこれくらいのペースの方が両手持ち2本竿のメリットが発揮できるかな。
アタリがあった周辺をじっくり釣ったり、エサの有無も想像しやすいので効率は良いと思います。
釣りとしては忙しいけど(^^;)
そんな感じで、後半は食いが落ちて中だるみの時間もありましたが、、、

10時20分 60匹
沖上がりが10:50とのことだったので、残り30分でどこまで伸ばせるか!?!?
潮止まりで渋くなるかと思いきや、最後は濃い筋に入ったのか、ややペースアップして…


71匹で終了!
納竿間際には良型ホウボウのゲストも◎
両手持ち2本竿はシロギスでは初めての試みでしたが、上手くいったと思います。
何より先週のリベンジも出来たし…ベタ凪で沢山釣れて楽しかった~!笑
冬のキスは脂乗って身が締まってて最高なので、食味の方も色々美味しくいただきます(^^ゞ

初日の夜ご飯 ~キスしゃぶしゃぶ ホウボウ刺身 チャリコ飯~
船 宿:金沢八景進丸
実 釣:8:10~10:50
天 候:北西1~2m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ(乗船12人くらい)
釣 果:キス71匹(竿頭)
タックル:絶潮竿180、ギガソルトPE1号
仕 掛:胴突き仕掛け(湘南キス7号)
昨日は金沢八景進丸から午前キスに行ってきました!
なんといっても先週の釣りが納得できず・・・悶々としたのでシロギスリベンジに決定。笑
常宿の荒川屋が臨時休業ということもあり、やってきたのはこちらです↓

金沢漁港 進丸
シロギス釣りの名人S本さんが上乗りとしていらっしゃり、過去にも一度お邪魔してますが、アットホームで良い船宿ですよ◎

出船前の風景
流石に寒くなってきたこともあってか、凪ぎ予報ですがお客さん12名前後と程よい人数で出船!
空いてることもあるので、この日は2本竿でちょっと新たなチャレンジ↓

両軸リール 右・左ハンドル
まさにアナゴスタイル。笑
従来のスピニングリールの2本竿は、どちらかの竿は置いて交互に誘っていく釣りになりますが…
これだと当然置いている竿のアタリは分かりません。
作戦としては、両手持ちにして極力1本竿×2を目指すことですね!!(;`O´)o/
(モチロン、仕掛け回収などのリーリング時は置き竿にするので、限界があるんですけどね)
さて、平潟湾を出た船は一路中ノ瀬へ。
8時頃にBブイ付近でスタート合図。
先週苦戦したのですが、いつもの胴突き仕掛けで開始です。
すると1投目から型見れて・・・
その後、怒涛の連発!!!
結論からすれば朝のモーニングサービスだったんですけど、あっという間にバケツに魚が溜まっていきます。

多分30分くらいで先週の釣果を超えていたかと…ww

8時45分 28匹
このペースならもしかして半日束釣り行けるか!?
しかし徐々に食いは落ちていき…

9時30分 46匹
その後は潮止まりが近づいたこともあって、ポツリポツリの普通のシロギス釣りのペースに。

当日の潮汐
朝一は潮も良い具合に流れていたのかもしれませんね~
しかし、食いが落ちたけどこれくらいのペースの方が両手持ち2本竿のメリットが発揮できるかな。
アタリがあった周辺をじっくり釣ったり、エサの有無も想像しやすいので効率は良いと思います。
釣りとしては忙しいけど(^^;)
そんな感じで、後半は食いが落ちて中だるみの時間もありましたが、、、

10時20分 60匹
沖上がりが10:50とのことだったので、残り30分でどこまで伸ばせるか!?!?
潮止まりで渋くなるかと思いきや、最後は濃い筋に入ったのか、ややペースアップして…


71匹で終了!
納竿間際には良型ホウボウのゲストも◎
両手持ち2本竿はシロギスでは初めての試みでしたが、上手くいったと思います。
何より先週のリベンジも出来たし…ベタ凪で沢山釣れて楽しかった~!笑
冬のキスは脂乗って身が締まってて最高なので、食味の方も色々美味しくいただきます(^^ゞ

初日の夜ご飯 ~キスしゃぶしゃぶ ホウボウ刺身 チャリコ飯~
進丸釣果にトップ71匹と出たので誰?
っとおもいスポニチ釣果速報見たらみのろうさんと
あったでんで納得・・・
2番手は何匹位だったですか?45位いったかな?
進丸はボクの船キスデビュー宿なんですよ^^
実は、みのろうさんと左舷で隣合わせた事あったんですよ^^(次回お会いした時は声かけますね)
まさに二刀流!きまりましたね^^。
隣合わせだったことがあったとは驚きです!
もしかしたら私が左舷トモ2番くらいで2本竿したときですかね??
次回は是非お声がけください♪
ちなみに当日ですが、お客さんの2番手は1本竿・33匹でしたが、上乗りS本さんは合間にちょろっとやって40匹ちょっと釣っていましたよ。
私はミヨシで未開地ゾーンに投げられる場所でしたから、その辺もプラスに働いた結果です!