ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドルグラン 近況(10月)

2014年10月31日 | レッドルグラン
2014年10月8日 (大久保龍志厩舎在厩)

本日は坂路1本の後、ゲート練習の調整でした。

坂路 助手 レッドルグラン 62.3-45.5-29.6-14.4 馬なり

大久保龍調教師コメント
入厩した翌日から調整を始めましたが、さすがに初日はフワフワする面が見られました
今はすっかり慣れたようですけどね。
すでにゲート練習も行っていて、入りと駐立まで問題なくこなしてくれています。
周りを見て自分なりにゲートのことも理解しているようですし、賢い子だと思います。
今日の感じなら明日から発馬練習も始められそうです。



2014年10月9日 (大久保龍志厩舎在厩)

本日はEダートコースでキャンター調整の後、ゲート練習を行いました。

助手コメント
今日のゲート練習では入りと駐立に加え、発馬も2本練習しました。
とてもスムーズでしたので、調教師とも明日練習がてらゲート試験を受けてみようかという話をしています。
もちろん明日の状態を確認した上での話ですが、申し込みだけはしておきます。
少し慎重な面はありますが、乗り手の指示にも従順ですし、何事にも一生懸命
力がありますし、いいフットワークで走っています。今後がとても楽しみです。



2014年10月10日 (大久保龍志厩舎在厩)

本日、ゲート試験を受験し合格しました。

助手コメント
わずか2日の練習でしたが、合格することができました。
1本目は一頭で発馬したので反応がイマイチでしたが、2本目は他厩舎の馬と一緒に出したところ鋭いスタートを決めてくれました。
気性も穏やかですし、どこが悪いとかいうことはありませんが、明日、吉澤ステーブルWESTに移動させることになりました。
さらに体力をつけてからこちらに戻すことになります。



2014年10月17日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター1000m、坂路1本。

コメント
今週初めから乗り出していて、坂路ではF17秒ほどのペースで進めています。
まだ全体的に緩さが感じられますが、物見をすることもなく綺麗な飛びで走っています。
まずはしっかり乗り込んで体力をつけていくことにしています。

馬体重516キロ



2014年10月24日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整していて今週の水曜日から坂路で15-15を始めました。
速いところにいっても最後の1Fで足どりが重くなってしまうので、乗り込みを重ねて体力の強化を図ることにしています。
背中の感触はとても良く、集中力もあります。

馬体重528キロ



2014年10月31日 (吉澤ステーブルWEST)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も15-15を消化するなど順調に乗り込んでいます。
まだ全体的に緩さはありますが、本数を重ねても精神面は安定しており、このまま順調にいけば来週水曜日には15-13くらいまで伸ばしていけそうです。

馬体重528キロ

2014年7~9月へ 2014年11月へ

レッドリーガル 近況(10月)

2014年10月31日 | レッドリーガル
2014年10月3日 (ノーザンファームしがらき)

トレッドミルの調整。

コメント
この中間からトレッドミルで最も強い負荷をかけて運動量を確保していますが、今のところ右前の蹄の状態に問題は見られません
馬体は緩んでいますが、体調面での不安はありませんので、来週からトレッドミルで負荷をかけた後に坂路でも調整をすることにしています。

馬体重524キロ



2014年10月10日 (ノーザンファームしがらき)

トレッドミルと坂路1本の調整。

コメント
先週末から運動力を確保するためトレッドミルで運動した後、坂路1本の調整を行っています。
普通キャンターでF17秒ほどのペースで乗っていますが、タイミングをみて周回コースでも乗り出すことにしています。

馬体重522キロ



2014年10月17日 (ノーザンファームしがらき)

トレッドミルと坂路1本の調整。

コメント
この中間もトレッドミルで運動した後、坂路1本の調整を行っています。
これまで慎重に進めてきましたが、脚元に問題は見られませんので、来週半ばからはトレッドミルから周回コースでの調整に切り替えることにしています。
明日、坂路で速いところを消化する予定です。

馬体重522キロ



2014年10月24日 (ノーザンファームしがらき)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
乗り出し後も脚元に問題は見られず、週に2本速いところを消化するなど順調に調整が進んでいますので、本日から周回コースにも入れています
まだ腹回りに余裕がありますので、今後も周回コースと坂路コースを併用して運動量を確保していきます。

馬体重524キロ



2014年10月31日 (ノーザンファームしがらき)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も周回コースと坂路コースを併用して調整を進めています。
週に2本速いところを消化しているようにしっかりと運動量を確保できていますので、徐々にではありますが馬体が締まってきたように映ります。
このまま順調にいけば来月中旬以降には帰厩できそうです。

馬体重522キロ

2014年9月へ 2014年11月へ

レッドロザリー 近況(10月)

2014年10月31日 | レッドロザリー
2014年10月3日 (保利厩舎在厩)

保利調教師コメント
この中間も変わりなく順調に調整できていますよ。
ちょっとテンションは高めですが、環境に慣れてくれば大丈夫でしょう。
入れ込んでいる訳でもなく飼葉も食べてくれていますので、まずは慣らしながら徐々に進めていくつもりです。
登録が完了してから、レースへ向けての調整に切り替えていければと思っています。



2014年10月10日 (保利厩舎在厩)

保利調教師コメント
軽めに長めを乗っていますが、調教自体は順調に消化していますので、引き続き慣らしながら進めていきたいと思っています。
おそらく今週末か来週には登録が完了するかと思いますので、いつでも行けるように登録完了後はペースを上げていくつもり。
馬は元気でテンションも高めですが、少し怖がりなところのある馬なので、そういう部分でテンションも上がり気味なのかもしれないですね。
まだ3歳ですから、そもそもまだ子供。
乗った感触も背中の感じも良くて能力を感じさせてくれる馬なので、上手く気持ちをコントロールしてレースで力を発揮できるように、考えながら進めていきたいと思っています。



2014年10月16日 (保利厩舎在厩)

保利調教師コメント
本日、競走馬登録が完了しました。
これでレースに使うことができますので、ここから本格的に進めていきたいと思います。
テンションが上がりやすい仔なので、速い追い切りでビシッとやるのではなく、動きや雰囲気、息遣いなどを確認しながら出走態勢を整えていくつもりです。
馬の状態を見て、再来週くらいから登録と考えていますが、除外も頭に入れながら進めていきます。
長めの距離を使ってきた馬なので、番組とも相談になりますがD1700mでの出走になると思います。



2014年10月23日 (保利厩舎在厩)

保利調教師コメント
徐々に調整ピッチを強めていっていますが、ここまで問題なく進めることができています。
松田先生からは『まだ体質や脚元に弱い処がある』というお話がありましたので、調整メニューもそうですが、動きや状態に変化がないか注意してきました。
ここまでの調整で不安点はありませんので、今後も確認しながら出走準備をと考えています。
環境にも慣れてきたようで、テンションも落ち着いていますね。
登録頭数は多いのですが、来週29~31日の開催から登録していくつもりです。



2014年10月31日 (保利厩舎在厩)

保利調教師コメント
この中間も順調に調整を進めることができており、体質面などに弱い処があるので気を付けてはいますが、問題なく進めることができています。
馬は変わらず元気いっぱいですけど、悪さはしないですし、気持ちもだいぶ落ち着いて安定しています。
来週の競馬を予定していますので、明日の馬場状態を見てにはなりますが、強めに本追い切りという予定でいます。
今週の開催に登録して除外の権利は持っていますが、1700mの番組が少ないので入るかどうか分からない部分もありますけど、しっかりと出走準備はしていきたいと思います。

2014年9月へ 2014年11月へ

レッドオーラム 近況(10月)

2014年10月31日 | レッドオーラム
2014年10月1日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 59.8-44.4-29.9-15.0 馬なり

助手コメント
レース翌日のカイバも完食していましたし、本当に元気いっぱいです。
馬房内でもテンションは高くないですし、疲労もほとんどないようですので、今日から乗り出しました。
予定では坂路を軽く1本ということでしたが、周りに追い切る馬が多かったことで、一緒に行きたがって時計が速くなってしまいました。
頭を振るような走りでコントロールが難しかったのだと思います。
明日以降については状態を見ながら進めていきます。



2014年10月2日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。
※10/18(土)京都10R・堀川特別(牝/芝1800m)に特別登録を行いますが、現時点では10/19(日)京都7R・3歳上1000万下(芝1600m)に小牧騎手で向かう予定です。

坂路 助手 レッドオーラム 68.4-51.2-33.8-16.6 馬なり

助手コメント
乗り出し初日から時計になるくらいのところをやりましたが、特に影響は感じられません。
ただ、元々のほほんとしたタイプではないのですが、派手に暴れるようなことはないものの、レース後は気が入っていてテンションが高くなっているようですね。
毛ヅヤは春先の状態が信じられないくらいピカピカですし、カイバも残さず食べています。
成長とともにどんどん体質が強くなってきているようですね。



2014年10月8日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 65.3-48.8-32.0-16.5 馬なり

助手コメント
今日は坂路でもリラックスして走れていました。
相変わらず毛ヅヤはピカピカですし、内面がだいぶしっかりしてきたようですね。
レース後も体調は維持できているので、このままの状態で進めていければいいなと考えています。
カイバは一度に全部という感じではなく、小休止しながらではありますが残さず完食しています。



2014年10月9日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドオーラム 64.6-48.0-33.1-17.4 馬なり

助手コメント
今日も普通キャンターでの調整でした。
レース後は少し気が立っているのでガス抜きをするくらいのペースで乗っていますが、具合が良いので行きっぷりも良いですね。
この状態なら昇級戦とはいえ来週のレースが楽しみになりますね。



2014年10月15日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
内カノヤカンザクラ一杯に0.1秒先着
今週19日(日)京都7R・3歳以上1000万下・芝1600mに小牧騎手で出走を予定しています。想定から除外はありません

坂路 助手 レッドオーラム 53.4-39.0-25.9-13.5 仕掛け

助手コメント
今日もテンは少し行きたがるところを見せていましたが、前回よりハミ受けは良くなっていました
後ろから追いかけていったのですが、併せ馬が早めに一杯になってしまったので、ステッキも抜かずに軽く仕掛けた程度で先着できました。
急仕上げ気味だった前走時より、更に体調は上向いてきているように感じます。



2014年10月16日 (橋口厩舎在厩)

引き運動の調整。
今週19日(日)の京都競馬、3歳上1000万下(芝1600m)小牧騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今朝は装蹄の時はこうるさいところを見せていましたが、運動は落ち着いてできていました
春先とは違い、今は本当に体調の良さを感じさせますし、前走が強い競馬だったのでここは2連勝といきたいところです。



2014年10月22日 (グリーンウッド)

本日、グリーンウッドトレーニングに移動しました。



2014年10月24日 (グリーンウッド)

マシンでの調整。

コメント
入場後に馬体を確認したところ、右前の球節に腫れが確認されました。
多少熱感もあったためレントゲン検査を行いましたが、骨に異常は見られませんでした。
腫れは引いてきていますが、完全に引くまではマシンでの調整を続けることにしています。

馬体重483キロ



2014年10月31日 (グリーンウッド)

周回キャンター1000m。

コメント
今日から周回コースで軽めに乗り出しています。
右前の球節は午後に少し熱を持つことがありますが、腫れは引いてきていて痛みはありません
このまま午前と午後に水冷などでケアを続けていきます。
毛ヅヤはそれほどよくありませんが、飼い食いは上向いてきています。

馬体重488キロ

2014年9月へ 2014年11月へ

レッドアリオン 近況(10月)

2014年10月31日 | レッドアリオン
2014年10月1日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドアリオン 71.4-50.6-32.6-15.7 馬なり

助手コメント
この中間も順調に調整しています。
相変わらず元気ですし、カイバも食べているので馬体重の変動もないですね。
レースまでまだ日数がありますが、今週の日曜日から15-14くらいの時計を出していくことになると思います。
昨日はCウッドコースで軽めに乗りましたが、毎週火曜日と金曜日はコースでも調整を積むことにしています。



2014年10月2日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドアリオン 70.5-51.0-32.7-15.7 馬なり

助手コメント
今日も坂路で普通キャンターの調整でした。
レース後も何の不安もなく進められています。
馬房での仕草などもいつも通りで何も変わりません。
明日はCウッドコースにも入れて調整することにしています。
前走の追い切りでは小牧騎手が跨った際に入りでごねてしまい、小牧騎手から『今度は自分で乗った方がいいのでは?』と言われたので、これからは追い切りを含め毎日自分が乗ることになりました。



2014年10月8日 (橋口厩舎在厩)

本日はCウッドコースと坂路コースでキャンター調整でした。

坂路 助手 レッドアリオン 66.6-48.5-31.2-15.2 馬なり

助手コメント
日曜日に坂路で時計を出しましたが、変わらず良い動きでした。
今日はCウッドコースから坂路へという調整メニューでしたが、Cコースでも伸び伸びと良いフットワークで走っていました。
今のところ言うことがないくらい順調に来ていると思います。
明日、坂路で速いところを消化する予定です。



2014年10月9日 (橋口厩舎在厩)

本日は坂路にて追い切りました。

坂路 助手 レッドアリオン 59.3-43.6-28.6-14.2 馬なり

助手コメント
今日は15-15くらいの調整でしたが、順調そのものですね。
日曜日か月曜日から徐々にペースアップしていく予定ですが、台風が来ているようですので、いつ速いところを消化するのかは予報を見て判断したいと思います。
今まではレースに向かうまでにビッシリ追い切りを重ねてきましたが、やりすぎるとテンションが上がってきてしまうので、結果を出してくれた前回同様、あまり攻め込まない方がいいのかもしれませんね。



2014年10月15日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 64.7-46.6-30.0-14.7 馬なり

助手コメント
この中間も順調に調整しています。
飼い葉食いも相変わらず旺盛で、落ち着いているのが何よりですね。
明日は1週前追い切りになるので、併せ馬である程度しっかりやることになると思います。



2014年10月16日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
外サトノユニコーン馬なりに0.1秒遅れ

坂路 助手 レッドアリオン 55.4-39.6-25.6-12.9 馬なり

助手コメント
併せ馬での追い切りでした。
時計はそこまで出ていませんが、今日は馬場も重かったですし、カーッとなるところもなく、終始力まずリラックスして走れていたので良かったと思います。
ビシッとやると、どうしてもテンションがあがってきてしまうので、今回もこのままソフトな仕上げでレースに向かおうと考えています。



2014年10月22日 (橋口厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
外ピークトラム仕掛けと併入

坂路 助手 レッドアリオン 54.9-39.8-25.9-13.0 仕掛け

助手コメント
今日は併せ馬に後ろからつついてもらう形で追い切りましたが、道中も落ち着いて走れていました。
調教は動く馬なので、このくらいの時計だと苦しがるところもなく、気持ちにも非常に余裕が感じられました
今は精神状態が非常に良さそうです。



2014年10月23日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。
今週25日(土)の東京競馬、富士S(芝1600m)小牧騎手で出走。

坂路 助手 レッドアリオン 71.5-51.2-32.9-16.1 馬なり

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
今日は坂路を軽めに上がりましたが、疲れも感じさせず良い状態を保っています。
今回も後ろからいって末脚にかける競馬になると思うので、ある程度ハイペースになってくれるといいですね。
明日の朝、東京競馬場に向けて出発します。



2014年10月29日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 69.6-49.5-31.8-15.5 馬なり

助手コメント
レース後も変わりなく、獣医師の診断でも馬体に問題は見つからなかったので、今日から乗り出しました。
前運動の時からうるさく、坂路でも少し行きたがるところを見せていましたが、乗り出しの日はいつもこんな感じなので、明日からは落ち着いてくると思います。



2014年10月30日 (橋口厩舎在厩)

坂路1本の調整。

坂路 助手 レッドアリオン 71.3-51.3-33.1-15.8 馬なり

助手コメント
坂路で軽めの調整でした。
今日も後半はハミを取って元気が有り余っている様子でした。
次走は11月30日(日)の東京キャピタルS(芝1600)にルメール騎手で向かう予定となりました。
何としても大きいところを獲らせなければいけない馬なので、しっかり賞金加算できるように仕上げていきたいところです。



2014年10月31日 (橋口厩舎在厩)

次走の鞍上が小牧太騎手に変更となりました。

2014年9月へ 2014年11月へ