ここんとこいろいろと余裕がなく、
東サラの今年度の募集馬が発表されたり、セレクトセールが開催されていても、
全然気をまわすことが出来ずにいましたが、
ようやくひといきついて考える時間が持てました
まずはこの時期になると毎年恒例の祇園の宵山を楽しんだり、
近江の花火大会に行ったりして夏らしい気分を味わい気持ちのリセット
さてセレクトーセルの結果を眺めて、
売却率が昨年より少し下がっているのに、売却総額は149億越え
いやもうなんなんでしょうねこの別世界って思うばかり
当然馬主の中でも格差はあってその極一部の人たちだけの世界なんでしょうけど。
億越えが連発していますが、その馬たちがすべて走るわけでもないですからねぇ。
ダービー2年連続2着の里見氏のもう意地としか思えない、
2頭の2億8千万ディープ当歳牡馬落札って
マルペンサが亡くなったのがほんとーに残念でなりませんね。
東サラ関連としては山本オーナー名義の購入は見受けられなかったし、
東サラ自身も購入はありませんでしたが、息子さん名義で1頭購入してましたね。
近親にトゥザヴィクトリーがいるフェアリーダンス15(父ルーラーシップ)を3400万で落札。
つい先日デビューしたレッドクライム(デライトポイント14)を落札していた、
鬼塚義臣氏名義は何頭かいたようですが(関連がわかんない)、
スクーデリア名義やそれ以前の多田氏、グローブエクワインマネージメントといった名は、
全く見かけなくなりました
他に新興では少し前は林正道氏がイメージありましたが、
昨年からは億越えのディープ産を買ってる(株)キーファーズって名前が挙がり、
花の色は移りにけりないたずらに~
祇園精舎の鐘の声~ ・・・ 盛者必衰のことわりをあらわす
なんて言葉が思い浮かびます
ここ近年通り、オーナーのセレクトでの仕入れはなくしていってますよね。
セレクトで仕入れてもそんなに走っていないし、
(あの06年に山本オーナーが買った6億円未出走馬ディナシーは、
セレクトセールが続く限り、永遠に語り継がれるんでしょうね
またその子供となるクロフネ産を1億円で金子さんが買うという
ちなみに今年のディナシー5番仔になる当歳ノヴェリスト産は、
3番仔ミッキーディナシー(父ハービンジャー)に続いて野田みずきさんが4500万で落札)
セレクト馬を東サラで募集しても人気になるようなわけでもないし、
オーナーも以前ほど景気がいいわけでもないのかもしれませんが、
1頭ぐらい変わり種というかなんか仕入れてもいい気もするけど
東サラ馬と関連ある仔で見てみると、
1歳
○レッドルモンドの半弟カロンセギュール15(父ゴールドアリュール)
落札:4500万 Zhang Yida (ノーザンファーム)
○レッドアライヴの半妹マチカネハヤテ15(父ハーツクライ)
落札:2700万 二木 英徳 (社台ファーム)
○レッドシャンデル15(父ロードカナロア)
落札:主取 ((株)スマイルファーム)
○レッドファーレンの半弟ヘヴンリークルーズ15(父キングカメハメハ)
落札:2000万 (株)アフロin El Paso (社台ファーム)
○レッドメイヴの半弟シンディ15(父オルフェーヴル)
落札:2100万 小菅 定雄 (社台ファーム)
○レッドプラージュの半弟ベイトゥベイ15(父ハーツクライ)
落札:7000万 (株)NICKS (社台ファーム)
○レッドビアンカの半弟マイジェン15(父ディープインパクト)
落札:1億 窪田 芳郎 (社台ファーム)
○レッドムーヴの半妹ダンスオブザマンボ15(父ダイワメジャー)
落札:2700万 大城 敬三 (社台ファーム)
○レッドラミアの半妹マウントコブラ15(父ステイゴールド)
落札:2300万 野﨑 昭夫 (社台ファーム)
○レッドラペルの半弟ステージヴァージン15(父ドリームジャーニー)
落札:2900万 (株)KTレーシング ((有)ノーザンレーシング)
○レッドスペラーレの半妹ウィッシュ15(父ローエングリン)
落札:400万 梶原 哲朗 (社台ファーム)
当歳
○レッドエルソルの全弟アルダントヌイ16(父ハービンジャー)
落札:主取 (社台ファーム)
○レッドボヌールの半弟セリメーヌ16(父ディープインパクト)
落札:1億8千万 (株)ダノックス (社台ファーム)
○レッドジュディスの半弟マンドゥラ16(父マンハッタンカフェ)
落札:6800万 金子真人ホールディングス(株) (ノーザンファーム)
○レッドヴィーヴォの半弟ヴィヴァチッシモ16(父ワークフォース)
落札:800万 井手 慶祐 (社台ファーム)
○レッドアーヴィングの半妹エンプレスティアラ16(父ジャスタウェイ)
落札:1100万 (株)ジャパンヘルスサミット ((有)ノーザンレーシング)
○レッドファルダの半妹レックスレイノス16(父ハーツクライ)
落札:2100万 古賀 慎一 (社台ファーム)
○レッドクラーケンの半妹マルカフローリアン16(父ハービンジャー)
落札:主取 (社台ファーム)
このあたりかな。
マンドゥラ16はわたし的に興味あったんだけど、金子さんかぁ。
東サラ募集して欲しかったなぁ
それから東サラ募集馬のpdfにて字面を眺めてみました
正直言うと少しでも成長した状態にて検討がしたいし、
(1歳時の数か月の変化はほんと大きいですからね)
他クラブを兼ねていないわたし的には他はあまり関係ないというか、
兼ねていらっしゃる方々には先にお金を使ってもらえれば、
少しでも出資確率が高くなることを考えれば、
募集時期は近年と同じ感じかむしろ遅い方が嬉しかったんですけど、
まぁ東サラも事務所移転したりして今年はなんだかやる気出している?ようですし、
他クラブとの競争を見据えた兼ね合いもあってか、
早まっちゃったのは仕方がないっちゃぁないのかな
それにしても今の日本競馬界においてディープ全盛、
「ディープ産駒にあらずんばサラブレッドにあらず」
(平家にあらずんば人にあらず)
ぐらいの勢いの中(特にクラシック路線は)、バックに牧場のないバイヤー系のクラブが、
ディープ産駒9頭募集
、しかも牡馬が4頭
さらにキンカメ、ハーツ、ステゴの人気種牡馬も合わせると、
32頭募集の中、16頭と半分を占めてます。
いや~自身の預託繁殖の仔がほとんどとはいえ、山本オーナーもやってくれますね
ただそんなディープ全盛でも今年のわたし的目玉はやはり、
エリモピクシー15(父キングカメハメハ)の牡馬でしょう
昨年念願の重賞勝利をもたらしてくれた愛馬アリオンくんの半弟。
3年連続募集されたディープの牝馬を見送って、
満を持してって感じで待ちに待った牡馬なんで(来年ハーツの牡馬も楽しみ
)、
価格との折り合いもありますが、ぜひ出資したいところです
ディープ産の中で現時点で惹かれるのはレッドヴァージン15。
お母さんは6年前に追加で外国産馬募集のあったときの3頭いた牝馬の1頭。
お母さんが体質そんなによくなかったので、初仔ってのがリスク高いですが、
あの時の牝馬の中では一番気になった馬だったので、その仔はやはり気になります。
ただディープっ仔の値段が読めない・・・
いくら種付け料2000万でも牝馬で4000万を超えてくるとなると、
出資した3歳ディープ牝馬2頭(いずれも4000万)がパッとしていないだけにね。。。
あと気になってるのがアクアシャンデリア15(昆厩舎所属予定)。
母系にダルシャーン、ミルリーフ、リファール名があり母父ガリレオ、
そして狂気の血族オルフェーヴルってなんだか惹かれるものがあります
昆先生とこなんでわかるとは思いますが非社台(辻牧場生産)でもあります。
ステゴ産駒は実質今年で最後なんで、一度は出資してみたかったんですけど、
現時点ではないかもなぁ
他にもカタログ見れば気が変わってきそうな仔もいると思うし、
今週末のカタログ到着がほんと楽しみです
東サラの今年度の募集馬が発表されたり、セレクトセールが開催されていても、
全然気をまわすことが出来ずにいましたが、
ようやくひといきついて考える時間が持てました

まずはこの時期になると毎年恒例の祇園の宵山を楽しんだり、
近江の花火大会に行ったりして夏らしい気分を味わい気持ちのリセット

さてセレクトーセルの結果を眺めて、
売却率が昨年より少し下がっているのに、売却総額は149億越え

いやもうなんなんでしょうねこの別世界って思うばかり

当然馬主の中でも格差はあってその極一部の人たちだけの世界なんでしょうけど。
億越えが連発していますが、その馬たちがすべて走るわけでもないですからねぇ。
ダービー2年連続2着の里見氏のもう意地としか思えない、
2頭の2億8千万ディープ当歳牡馬落札って

マルペンサが亡くなったのがほんとーに残念でなりませんね。
東サラ関連としては山本オーナー名義の購入は見受けられなかったし、
東サラ自身も購入はありませんでしたが、息子さん名義で1頭購入してましたね。
近親にトゥザヴィクトリーがいるフェアリーダンス15(父ルーラーシップ)を3400万で落札。
つい先日デビューしたレッドクライム(デライトポイント14)を落札していた、
鬼塚義臣氏名義は何頭かいたようですが(関連がわかんない)、
スクーデリア名義やそれ以前の多田氏、グローブエクワインマネージメントといった名は、
全く見かけなくなりました

他に新興では少し前は林正道氏がイメージありましたが、
昨年からは億越えのディープ産を買ってる(株)キーファーズって名前が挙がり、
花の色は移りにけりないたずらに~
祇園精舎の鐘の声~ ・・・ 盛者必衰のことわりをあらわす
なんて言葉が思い浮かびます

ここ近年通り、オーナーのセレクトでの仕入れはなくしていってますよね。
セレクトで仕入れてもそんなに走っていないし、
(あの06年に山本オーナーが買った6億円未出走馬ディナシーは、
セレクトセールが続く限り、永遠に語り継がれるんでしょうね

またその子供となるクロフネ産を1億円で金子さんが買うという

ちなみに今年のディナシー5番仔になる当歳ノヴェリスト産は、
3番仔ミッキーディナシー(父ハービンジャー)に続いて野田みずきさんが4500万で落札)
セレクト馬を東サラで募集しても人気になるようなわけでもないし、
オーナーも以前ほど景気がいいわけでもないのかもしれませんが、
1頭ぐらい変わり種というかなんか仕入れてもいい気もするけど

東サラ馬と関連ある仔で見てみると、
1歳
○レッドルモンドの半弟カロンセギュール15(父ゴールドアリュール)
落札:4500万 Zhang Yida (ノーザンファーム)
○レッドアライヴの半妹マチカネハヤテ15(父ハーツクライ)
落札:2700万 二木 英徳 (社台ファーム)
○レッドシャンデル15(父ロードカナロア)
落札:主取 ((株)スマイルファーム)
○レッドファーレンの半弟ヘヴンリークルーズ15(父キングカメハメハ)
落札:2000万 (株)アフロin El Paso (社台ファーム)
○レッドメイヴの半弟シンディ15(父オルフェーヴル)
落札:2100万 小菅 定雄 (社台ファーム)
○レッドプラージュの半弟ベイトゥベイ15(父ハーツクライ)
落札:7000万 (株)NICKS (社台ファーム)
○レッドビアンカの半弟マイジェン15(父ディープインパクト)
落札:1億 窪田 芳郎 (社台ファーム)
○レッドムーヴの半妹ダンスオブザマンボ15(父ダイワメジャー)
落札:2700万 大城 敬三 (社台ファーム)
○レッドラミアの半妹マウントコブラ15(父ステイゴールド)
落札:2300万 野﨑 昭夫 (社台ファーム)
○レッドラペルの半弟ステージヴァージン15(父ドリームジャーニー)
落札:2900万 (株)KTレーシング ((有)ノーザンレーシング)
○レッドスペラーレの半妹ウィッシュ15(父ローエングリン)
落札:400万 梶原 哲朗 (社台ファーム)
当歳
○レッドエルソルの全弟アルダントヌイ16(父ハービンジャー)
落札:主取 (社台ファーム)
○レッドボヌールの半弟セリメーヌ16(父ディープインパクト)
落札:1億8千万 (株)ダノックス (社台ファーム)
○レッドジュディスの半弟マンドゥラ16(父マンハッタンカフェ)
落札:6800万 金子真人ホールディングス(株) (ノーザンファーム)
○レッドヴィーヴォの半弟ヴィヴァチッシモ16(父ワークフォース)
落札:800万 井手 慶祐 (社台ファーム)
○レッドアーヴィングの半妹エンプレスティアラ16(父ジャスタウェイ)
落札:1100万 (株)ジャパンヘルスサミット ((有)ノーザンレーシング)
○レッドファルダの半妹レックスレイノス16(父ハーツクライ)
落札:2100万 古賀 慎一 (社台ファーム)
○レッドクラーケンの半妹マルカフローリアン16(父ハービンジャー)
落札:主取 (社台ファーム)
このあたりかな。
マンドゥラ16はわたし的に興味あったんだけど、金子さんかぁ。
東サラ募集して欲しかったなぁ

それから東サラ募集馬のpdfにて字面を眺めてみました

正直言うと少しでも成長した状態にて検討がしたいし、
(1歳時の数か月の変化はほんと大きいですからね)
他クラブを兼ねていないわたし的には他はあまり関係ないというか、
兼ねていらっしゃる方々には先にお金を使ってもらえれば、
少しでも出資確率が高くなることを考えれば、
募集時期は近年と同じ感じかむしろ遅い方が嬉しかったんですけど、
まぁ東サラも事務所移転したりして今年はなんだかやる気出している?ようですし、
他クラブとの競争を見据えた兼ね合いもあってか、
早まっちゃったのは仕方がないっちゃぁないのかな

それにしても今の日本競馬界においてディープ全盛、
「ディープ産駒にあらずんばサラブレッドにあらず」
(平家にあらずんば人にあらず)
ぐらいの勢いの中(特にクラシック路線は)、バックに牧場のないバイヤー系のクラブが、
ディープ産駒9頭募集


さらにキンカメ、ハーツ、ステゴの人気種牡馬も合わせると、
32頭募集の中、16頭と半分を占めてます。
いや~自身の預託繁殖の仔がほとんどとはいえ、山本オーナーもやってくれますね

ただそんなディープ全盛でも今年のわたし的目玉はやはり、
エリモピクシー15(父キングカメハメハ)の牡馬でしょう

昨年念願の重賞勝利をもたらしてくれた愛馬アリオンくんの半弟。
3年連続募集されたディープの牝馬を見送って、
満を持してって感じで待ちに待った牡馬なんで(来年ハーツの牡馬も楽しみ

価格との折り合いもありますが、ぜひ出資したいところです

ディープ産の中で現時点で惹かれるのはレッドヴァージン15。
お母さんは6年前に追加で外国産馬募集のあったときの3頭いた牝馬の1頭。
お母さんが体質そんなによくなかったので、初仔ってのがリスク高いですが、
あの時の牝馬の中では一番気になった馬だったので、その仔はやはり気になります。
ただディープっ仔の値段が読めない・・・
いくら種付け料2000万でも牝馬で4000万を超えてくるとなると、
出資した3歳ディープ牝馬2頭(いずれも4000万)がパッとしていないだけにね。。。
あと気になってるのがアクアシャンデリア15(昆厩舎所属予定)。
母系にダルシャーン、ミルリーフ、リファール名があり母父ガリレオ、
そして狂気の血族オルフェーヴルってなんだか惹かれるものがあります

昆先生とこなんでわかるとは思いますが非社台(辻牧場生産)でもあります。
ステゴ産駒は実質今年で最後なんで、一度は出資してみたかったんですけど、
現時点ではないかもなぁ

他にもカタログ見れば気が変わってきそうな仔もいると思うし、
今週末のカタログ到着がほんと楽しみです
