ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドライジェル 再始動

2014年10月09日 | レッドライジェル
前回初入厩時は順調にゲート試験も合格したんで、

真夏の新潟デビューもありえるかと思っていましたが、

ゲート試験を受けるまでに馬体が10キロ程度減ったとのことで、

デビューはお預けとなって、

夏場の8、9月をミホ分場⇒山元トレセンで過ごしていたライジェル君

10キロって誤差レベルな気もしないでもないけど、

まぁ真夏に無理する必要は全くないし、

馬がもっとしっかりする為の放牧だったんでしょう

そんな放牧を経て秋の東京でのデビューを目指し、

今月5日(日)に美浦へ再入厩を果たしました

馬体重の発表がないのでなんともわかりませんが、

近況コメントのふっくらしているとの表現から、

見た目は戻しているんだろうし、あとは、

どのくらい中身がしっかりしてきているか

これからの調教にどれくらい耐えられるか

が要注目です

さっそく入厩した翌日の6日(月)から坂路入りをしているようで、

昨日、今日も坂路入りしていて、

 10/8 67.0-50.6-34.5-17.0 馬なり
 10/9 67.1-50.3-33.7-17.3 馬なり

動きも素軽いようで、順調な出だしのようです

サセッティっ仔の兄姉たちは勝ち上がれなかったプレイヤーを除いて、

みな2歳から始動していて、

 長男 セインツ  新馬勝ち(2歳7月新潟)
 次男 プレイヤー 未勝利(3歳2月デビュー)
 長女 セシリア  新馬勝ち(2歳10月東京)
 三男 カイザー  未勝利勝ち(2歳8月小倉)

しっかり新馬戦や2戦目に勝ち上がっているので、

ライジェル君も当然デビュー戦から注目です

さて目指すデビュー戦はどこになるんでしょうか

昨日追い切りの動きを見ながら決めるとの先生のコメントがありましたが、

仕上がり早そうな雰囲気はありそうなので、

そう時間をかけないでデビューできるのかな

あまり時間をかけて負荷がかかり過ぎても馬体が気になるしね。

わたし的には10月25日(土)の東京6日目の第5Rの新馬戦(芝1800m)、

もしくは翌日の第4Rの新馬戦(芝1600m)なんてことになると、

嬉しかったりするんですけど

なぜって、

アリオン君の応援で昨年の富士Sと同様に東京参上して(まる1年ぶり)、

一緒にライジェル君のデビュー戦をライブ応援する

なーんてプランが浮上する可能性もあるので

あくまで都合が合うのとアリオン君の口取権利が取れればなんですけど
兎に角、しっかり食べて調教に耐え抜いてくれよ~ライジェル

レッドルグラン 初入厩

2014年10月08日 | レッドルグラン
至極順調に育成を経て、青写真通り秋のデビューに向けて、

ルグラン坊やが先週末に大久保龍志厩舎に初入厩を果たしました

今のところはほんとイメージ通りの過程を経ているので嬉しい限り

まだ馬名登録されていませんが、6日(月)からさっそく坂路入りしていて、

今日も坂路に入って調整されているようです。

 10/8 坂路 62.3-45.5-29.6-14.4 馬なり

北海道からの輸送も問題なくクリアしたみたいですね

ル・グランという馬名の通り520キロ近い雄大な馬格の大型馬ですが、

頓挫なくじっくり乗り込まれてきているし、

入厩して数日しか経っていませんが、入りと駐立もすでにこなしてくれているようで、

賢い仔だと先生から評されているようですので、

このままゲート試験を順調に合格できれば、

来月デビューぐらい見えてくるんじゃないでしょうか

というかこの時期に再入厩するだろうかと期待していた愛馬リーガル君が、

挫石のような症状で若干頓挫している今、

ルグラン君にはデビューまで頓挫なくいって欲しい思いが強くなってます

まぁどの仔に対してもいつもそう思ってるんですけどね

まずデビュー戦はおそらく芝の中距離だと思っているんですが、

そうなると候補的には来月の以下のレースが挙がってくるんでしょうか

 11/15(土) 京都5R 芝1800m(外)
 11/23(日) 京都5R 芝2000m
 11/30(日) 京都5R 芝1800m(外)

東京に良績を残すシンクリ産駒なだけに、

直線長めの外回りコースの方がいいように思えるけど、

馬体の雰囲気から2000mってのもありな気がしないでもないんですよね

この日はマイルCSの日でもあるんで、愛馬アリオン君が出走出来て、

一緒の日にデビューなんてことになったら嬉しいんですけど

大久保龍志厩舎は初めての出資ですが、近年の騎乗依頼の様子を見ていると、

基本、リーディング上位では福永、岩田、川田といった名が目につき、

特に祐一への依頼が多かったのが、

昨年から急激に北村友一騎手に依頼することが多くなっているようですね

橋口厩舎なら小牧さんみたいな感じで、

今は大久保厩舎なら北村騎手という感じになりつつあるんでしょうか

あと小牧さん、豊さんへの依頼が去年ぐらいから少し増えてるようです。

愛馬に豊さんにはまだ乗ってもらったことがないけど、

ひょっとしたらあるかもね~

そういや最近減っていますが以前は四位さんや荻琢なんかもよく乗っていたようです。

兎に角、何度でもいくらでも言いますが、
頓挫なく無事にデビュー出来ることを祈ってます

レッドカイザー 阪神9R 兵庫特別 芝2400m

2014年10月05日 | レッドカイザー

水曜の最終追い切り後に、

 6/3(金) 63.2-45.3-28.6-13.9

 6/4(土) 62.2-45.0-29.8-14.9

坂路に2本入ってます。。。

日曜出走なんで金曜追いってのもわからないでもないんですが、

続けて前日の土曜日も追うって

当然馬体が絞りきれない、追い不足、気合不足等々理由があると思うんですが、

わたしは最終追い切り以降は基本追って欲しくないんですよねぇ

だって最終追い切りで仕上がらなかったか、

ひょっとして上擦る仕草とか出ちゃってて、それで落ち着かせる為なのかなぁ

っと不安になりますから

 

この日は台風が接近していて降水確率も80%と高くも覚悟していましたが、

なんとかこのレースまでほとんど降らず良馬場での開催となりました

このレース後には降り出したんですけどね

レッドカイザー

カイザーの君(きみ)がパドック登場

レッドカイザー

毎度の横断幕ツーショット

今回カメラの設定を変にしてしまっていたようで、見難い写真多数

レッドカイザーレッドカイザー

金・土と追ったわりに馬体重は前走から変わらずの480キロ。

安定してきたのかな

馬体の見た目からは仕上がり具合は問題なさそうに思えます

レッドカイザー

3走前から舌を縛ってますが、この日も縛ってます。

もちろんブリンカーも

ブリンカーをつけ始めたレースから生で見るのは初めてで、

今更ながら気づいたんですが、メンコで耳は覆ってなかったんですね。

カイザーの君は今まで馬込みに入れるのが微妙みたいでしたが、

ほんと他馬が目に付くのが気になってたのかな

レッドカイザー

相変わらずパドックではおっとりしてるというかなんというか、

前の馬との間隔が空くんですよねぇ

レッドカイザー

目力は問題ないように映るし、

レッドカイザー

この辺はもうカイザーの君らしさとして捉えていいんだろうか。

レッドカイザー

近くで見ても毛艶なんかも良く、馬体のつくりはこのメンツの中でも見劣りなし

人気は同じ3歳のコルサーレとメイクアップの2頭が被っていて、

カイザーの君は単勝13.1倍の6番人気。

パドック登場時は9倍ぐらいだったと思うけど、パドックの雰囲気では買われないのかな

レッドカイザー

とまーれーの合図。

ピタっと止まって騎手を待ちます。

レッドカイザー

でも・・・あれ?

若干煩さが出てきた?

レッドカイザー

川須くん騎乗時もなんか煩い感じ

レッドカイザー

とりあえず最終周回は二人で引いて、本馬場へ。

そういや今日は先生の姿が見えなかったですね。

地下馬道から登場のカイザーの君。

やっぱりパドック時の雰囲気から変わってきたよね。

少し汗もかき始めてます

レッドカイザー

チャカチャカ

なんかスイッチ入ることあったかなぁ

レッドカイザー

返し馬へ

 

レースの方はスタートはそんなに良くはなかったですね。

そのまま少し出して行って、

レッドカイザー

ある程度内の枠だったこともあり、

すんなり前にいった2頭の後ろの3番手でのレース運び。

レッドカイザー

ほんとブリンカー効果なのかスンナリ前に行けるようになりましたね~

前の2頭は競り合ってどんどん前に行き10馬身以上前を走っていました。

そんな中、2番手グループの先頭をカイザーの君は落ち着いて追走し、

いい感じいい感じと思って見守っていましたが、

4コーナー手前で前2頭がバテテしまい、直線入り口ですでに先頭に。。。

これを見てあ~まずいかも・・・と

川須君がレース後に言ってる通り、前に出て格好の目標に

レッドカイザー

勝ち馬にあっさり交わされ、あとは2番手争い。

レッドカイザー

内の四位さん騎乗のアドマイヤスピカとのデッドヒート

レッドカイザー

並ばれながら抵抗しましたが、残念ながら3着。

ただメイクアップに交わさせなかったのは立派でした

レース後、終わってみれば目標にならないレース展開なら、

ひょっとしたらという気もしましたが、ほんと前が早くに潰れすぎましたねぇ。

レッドカイザー

脱鞍所に戻ってきた川須くんのこの表情。

レッドカイザー

もう少し展開が向いてくれたらなぁっとの思いでしょうか。

レッドカイザー

厩務員さんもなんだか口惜しそう

レッドカイザー

厩務員さんにポンポンと労われて、

レッドカイザー

帰路へと戻る途中も厩務員さんにポンポンでなくパンパンと良い音させられながら

今日はお疲れ様

 

次走は続戦なら角居厩舎ですし中1週で鳴滝特別(芝2200m)なんかあるかもしれませんが、

どちらかというと内回りの中2週の北野特別(芝2000m)が、

今の先行できて小倉で勝ち星のあるカイザーの君には合うかもしれませんね。

4回阪神8日 9R 兵庫特別 芝2400m 天候:曇 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ユキノサムライ 牡5 55.0 藤岡佑介 2:25.8   34.2 468 -4 5
2 アドマイヤスピカ 牡4 56.0 四位洋文 2:26.0 1 1/2 34.2 496 +6 3
3 レッドカイザー 牡3 53.0 川須栄彦 2:26.1 クビ 35.0 480 ±0 6
ハロンタイム 12.8 - 10.4 - 12.2 - 12.0 - 12.4 - 12.6 - 12.7 - 13.0 - 12.9 - 11.6 - 11.2 - 12.0
上り 4F 47.7 - 3F 34.8
1コーナー (*1,4)=6-3(2,5,8,12)(9,10,11)14-13-7
2コーナー (*1,4)=6,3(5,8)(2,12)(9,11)10,14-13-7
3コーナー 1,4=6(5,8)3(2,11)9(10,12)14,13-7
4コーナー (*1,4)6,5(3,8)(2,11,9)(10,14)(7,13)12

6:愛馬、9:勝ち馬

コメント

川須騎手
前の2頭がやりあっていたので、大きく離れた3番手を追走することになりました。
それでも道中は自分のペースは守りつつ、気持ちを切らさないように2頭を見せて、意識させながら進めました。
前を行っていた2頭が早めにバテてしまったので、直線に向いてすぐに先頭に立つことになったのですが、抜け出した時に一瞬頭を上げるような格好になりフワッとしていました。
ただ、両サイドから挟まれるようになると持ち味である根性を見せて、一旦交わされた3番を差し返してくれました。
スパッとは切れませんけど、粘りというか根性はいいものを持っていますね。
最後もバテていませんし、坂も全く気にしていませんでした。
昇級初戦でしたが、今日は早め先頭で後続の目標になってしまった分の負けであって、このクラスでもやれる力は見せられたと思います。

 


←前走へ 次走へ→

レッドカイザー 自己条件にて菊を目指す

2014年10月03日 | レッドカイザー
特別登録時は14頭。

 10/5 阪神 10R 兵庫特別 芝2400m(外) ハンデ

に登録時と変わらず14頭立てで出走が確定しました

ここを勝てれば、ひょっとするとカイザーの君(きみ)も、

菊を目指すことになるかもしれません

3歳で昇級初戦のカイザーの君はハンデ53キロ

トップハンデは56キロで3頭。

3年前の兵庫特別を勝って菊花賞に出走したダノンマックインが、

昨年に続く3回目の兵庫特別に出走してきました。

あとアドマイヤスピカも昨年のセントライト記念3着馬で菊花賞に出走していて、

1000万クラスでも上位の戦績。

トーセンギャラリーも前走は負けてますが、

1000万クラスで3着2回の実績があり侮れません。

同じ3歳のメイクアップも53キロ。

セントライト記念で勝ち馬イスラボニータから0.5秒差の6着ですから、

菊を諦めずにここへの参戦なんでしょう。

一度英彦山特別でカイザーの君が破ってはいますが、

52キロのナリタスカイの末脚も怖さがあります。

ほぼ大きく崩れないコルサーレに、休み明け叩かれて2戦目のユキノサムライも。

まぁこんな感じで、何か一つでも抜けている存在はなく、

どの仔にもチャンスがありそうな一戦

もちろんそのチャンスがありそうな一頭のうちにカイザーの君も含まれます

先週の近況
では上擦る仕草が見られたそうで、

その辺りレースまでしっかり気持ちを抑えて挑めればいいのですが。。。

最終追い切りは角居厩舎らしくCWの3頭併せにて、

 前走 助手       70.4-54.8-40.3-12.4 強め 追走遅れ
 今回 川須 85.6-68.9-53.7-39.7-12.4 強め 先着

前走は夏場のレース前だっただけに、しっかり追ったという感じではないでしょうが、

今回はジョッキーを背にしてですが、全体時計的には前回以上

昨日の近況にて「トモの甘さも徐々に解消」とのコメントも先生よりいただきましたんで、

やれそうな雰囲気は漂ってきました

台風が接近している当日の天気(降水確率80%)が気になりますが、

前に行きそうな馬はそう多くはなさそうで、スローな展開が予想されるので、

4走前の京都で逃げ勝ってるロングリバイバルあたりに前に行ってもらって、

それに次ぐ2、3番手ぐらいの好位で立ち回って、

外回りですが、少し早めの仕掛けでロスを少なくした上手なレース運びで、

勝負できれば嬉しいですね

ここ2戦はブリンカー効果と浜中くんが上手く前での競馬をしてくれていたんで、

先行することは問題ないと思うし、

今回カイザーの君に初騎乗の川須騎手に期待したいところ

デビュー2年目(91勝)が軽量の恩恵もあったと思いますが、

あまりに出来過ぎなぐらいだったからか、

どうも昨年(48勝)ぐらいから(今年は現時点で28勝)物足りなさ感が、

無きにしも非ずな気もするけど、

この日一流どころは新潟・ロンシャンに行ってるんで、

積極的な競馬で先につながるレースを

川須くんも勢いのあるうちに中央処(京都・阪神・東京・中山)で、

勝負してたら良かったと思うんですけどねぇ

レッドフォース 引退

2014年10月02日 | レッドフォース
残念ながらフォース君は夢途中で潰えてしまいました

11年産に4頭出資した中で、一番の高額馬

 レッドフォース 牡 3000万 未勝利 引退
 レッドカイザー 牡 2600万 2勝 1000万クラス
 レッドオーラム 牝 2000万 2勝 1000万クラス
 レッドロザリー 牝 2000万 未勝利 地方転出
 
11年産出資馬で一番最初の引退となってしまいました

マツパク厩舎に最初で最後に出資したいとの思いで出資しましたが、

残念な結果と相成りました

馬体の見た目は良かったと思うんですけどねぇ

ちょっと硬いのと、もう少し幅が出てくれればよかったんですが。

ただマツパク先生のところにもっと早くお世話になる馬に出資しておきたかった、

と思わせるぐらい最後まで面倒みてもらえてよかったと思います。

もう少し芝での走りも見てみたかったなぁっというのもありますが。。。

気性が悪いのはある程度最初からわかっていたことではありますが、

それが良い方向にとの期待を持っての出資でしたが

12戦精一杯駆け抜けてくれました。

フォース君ありがとう

お疲れ様でした

レッドフォース 近況(10月)

2014年10月02日 | レッドフォース
2014年10月1日 (松田博厩舎在厩)

本日は乗り運動の調整でした。

松田博調教師コメント
レース後も変わりありません。
いつも通り元気ですので、すでにダクで体を動かしています。
何とか結果をとここまで進めてきましたが、最後の1戦でも結果を出すことができず申し訳なく思っています。
今後についてはクラブ側と協議して近日中に判断することになりますが、明日一旦、島上牧場に移動する予定です。



2014年10月2日 (島上牧場)

本馬は9月28日の阪神競馬に出走し、7着での入線。
この結果と3歳未勝利戦への出走が叶わない状況を踏まえ本馬の今後について関係者間で協議を行いました結果、残念ではございますが引退の結論に至りました。
出資会員の皆様には、追って書面にて詳細をご報告いたします。
長い間、レッドフォース号にご声援いただき、ありがとうございました。

2014年9月へ