皆様こんにちは
山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。
修行も一年が経ち、しみ抜きを一通りできるようになっていました。
後輩も四人入ってきました。関西地域、愛知県豊橋市、北海道小樽市、九州と言葉もバラバラでした。
みんなクリーニング業や染屋の子息でした。現在も数名頑張って仕事を続けています。
後輩が入って来て、タオル洗いからようやく解放されました。
いよいよしみ抜きやの真骨頂の色掛けと仕上げ(プレス)が出来るようなりました。
染色補正業や他のしみ抜き 教室では色掛け(地直し)作業には筆や刷毛がメインで使用していましたが
泉州生洗いでは色掛け(地直し)作業にハンドピースをメインに使用していました。
ハンドピースを現在では、絵画や模型に塗装に多く用いています。
染料を均一に掛けるのにハンドピースは非常に優れた道具です。
使いこなすのに少々時間が掛かりますが、かかるといっても一週間位で出来ました。
師匠にハンドピースの特性と使用法を聞き、いつも師匠の色掛けや先輩達の仕事を見ていましたから
ぶっつけ本番色掛けに挑み続けました。
最初は染料の選別と濃度を師匠に聞きながらの作業でしたが一ヶ月位で色合わせもだんだん分かる様になりました。
染料は酸性染料が51色ありましたが、よく使う色は10色位でほとんどの色掛けが出来ました。
色掛けにも色々なテックニックがあり補色を使い黄変を目立たなくする方法
赤いインクも地色より少し薄くして反対色で目立たなくする方法ですが
一番多かったのは青色系統の黄変抜きで壊れた色掛けでした。
特に空色(新橋)の胸の汗ジミの黄変は、たくさん色掛けをやりました。
時間を掛け色掛けしても色むらになればまた色を落とし最初からやり直しです。
色掛けで足踏みしている頃に 師匠の奥さんから聞いた話ですが、師匠も色掛けで上手くいかないと
台所に来てお酒を煽ってまた色掛けをしていたとの事です。
必ず自分も習得するために一途に一心に色掛けを行いました。
昨年先輩が言っていた色掛けのし易いしみ抜き事を思い出しました。
母からも、色掛けは特に大切な事なのでしっかり勉強して習得する事を言われていました。
色掛けは先輩と競争しながら、行ったりしていた事が良き思い出になっています。
洋服のしみやメンテナンスでお困りな方は
厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる
山三 三ツ屋染舗を是非ご用命下さい。
〒062-0902
札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号
電話011-811-6926 FAX011-811-7126
メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp
ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp
営業時間 平日(月曜~土曜) 午前8時~午後6時
休日 日曜 祝日
ブログランキングに参加しています!
皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。
ポチッと押してください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こちらもポチッポチッと押して下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓