きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店一級染色技能士の仕事事例と日常生活

男物御召単衣 衿皮脂汚れ・食べこぼししみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2025年02月14日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

道内のお寺さんから男物御召単衣に食べこぼしが付いているので

落として欲しいとご依頼がありました。

男物御召単衣

男物御召単衣 食べこぼし・衿油皮脂汚れ

男物御召単衣掛衿 皮脂汚れ

男物着物の掛衿ですが、半分に折って仕立てあるたけのこ衿の為、普通の状態での汚れが

分かりずらいですが、広げて見ると皮脂汚れが良く分かります、丸洗い前のブラシング処理

(前処理・下洗い)で除去しますが、結構しつこい汚れですので、しみ抜きの油性処理で

除去後に丸洗い(ドライクリーニング)を行いました。

男物御召単衣胸元 食べこぼし

男物御召単衣上前 食べこぼし

上前に結構な広範囲の食べこぼしがあります、これが気になってお手入れして欲しいの

一番の理由と思います。近年は着物お手入れ専門店に出しても丸洗い(ドライクリーニング)

だけでは、食べこぼししみは除去出来ない業者が多い為に地方のお寺さんもご苦労なさって

いたとお聞きしました。どの業界も団塊世代の熟練工が定年退職している事が問題になって

いいますし、着物お手入れ業者も同じです。

丸洗い(ドライクリーニング)としみ抜きを行いました。

男物御召単衣掛衿 丸洗い・しみ抜き後

掛衿のしつこい皮脂汚れも綺麗に除去出来ました。

男物御召単衣胸元 食べこぼし 丸洗い・しみ抜き後

男物御召単衣上前 食べこぼし 丸洗い・しみ抜き後

上前の食べこぼしも綺麗に除去しました。

男物御召単衣 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士と

クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-090

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋袷 赤ワインしみ・掛衿・袖口汚れ 丸洗い・しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し) 正絹素材

2025年02月10日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

クリーニング店がホステスさんから小紋袷の全体的に赤ワインを掛けられたので

落として欲しいとご依頼がありました。

小紋袷

小紋袷右内袖 赤ワインしみ

小紋袷右前肩山 赤ワインしみ

小紋袷右後肩山 赤ワインしみ

小紋袷後身頃脇 赤ワインしみ

小紋袷後身頃 赤ワインしみ

赤ワインが各所に飛び散っています。

小紋袷掛衿 ファンデーション汚れ

掛衿にファンデーション汚れが付着しています。

小紋袷上前剣先・掛衿 食べこぼし

掛衿と剣先に食べこぼしが付着して黄ばんでいます。

小紋袷 袖口汚れ

見えずらいですが、袖口も汚れています。

丸洗い(ドライクリーニング)後にしみ抜きを行いました。

小紋袷右内袖 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

小紋袷右前肩山 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

小紋袷右後肩山 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

小紋袷後身頃脇 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

小紋袷後身頃脇 しみ抜き・色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)後

各所に付着している赤ワインしみですが、水処理後に黄変抜き(酸化漂白)をして

ポリフェノール(タンニン)を除去しました。黄変抜き(酸化漂白)を行うと白地とは

いえ、脱色したので色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染・地直し)を行い

補正しました。

小紋袷 掛衿 丸洗い後

掛衿は丸洗い(ドライクリーニング)で除去出来ました。

小紋袷 袖口 丸洗い後

袖口も丸洗い(ドライクリーニング)で除去出来ました。

小紋袷掛衿 しみ抜き後

掛衿も水処理後に黄変抜き(酸化漂白)後に色掛け(色修正・染色補正・染直し・部分染

・地直し)で補正して除去出来ました。

小紋袷 仕上後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士と

クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-090

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留袖比翼付き カビしみ・黄変しみ 丸洗い・しみ抜き 正絹素材

2025年01月21日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

お母様の留袖比翼付きが長期保管していた為に表地にはカビが生えて

比翼は黄変しみが付いているのでお手入れをして欲しいのご依頼です。

留袖比翼付き

留袖比翼付き 比翼掛衿 黄変しみ

比翼掛衿に着用時に付着した汗が長期間保管によって黄変しみになっています。

留袖比翼付き袖 カビしみ

袖にも全体的に白カビが付いています。

しみ抜き後に抗菌・防カビ剤配合の洗剤で丸洗い(ドライクリーニング)を行いました。

留袖比翼付き比翼掛衿 しみ抜き後

丸洗い(ドライクリーニング)を行っても衿ヤケ(黄変しみ・黄ばみ)は取れない為に

黄変しみ抜きを行い綺麗に取れました。

 

留袖比翼付き袖 しみ抜き後

袖に付いた白カビも綺麗に除去出来ました。

留袖比翼付き 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物のお手入れと洋服のメンテナンスは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士と

クリーニング師のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-090

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絽訪問着単衣 食べこぼしによるたんぱく質しみ 汗による帯揚げからの移染 しみ抜き・水洗い 正絹素材

2024年12月11日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店が芸者さんの絽訪問着単衣の丸洗いの依頼を受け当店に

丸洗いをして欲しいと依頼を受けました。

絽訪問着単衣

絽訪問着単衣 食べこぼしによるたんぱく質しみ

掛衿に硬いたんぱく質の食べこぼししみがついています。

絽訪問着単衣 汗による帯揚げからの移染

地球温暖化で札幌も暑くなって生きていて、背中に汗による帯揚げからの移染があります。

全体的に汗の付着しているので、丸洗い(ドライクリーニング)では、汗が除去出来無い為に

仕立て上がった状態で水洗いを行いました。

絽訪問着単衣掛衿 しみ抜き後

たんぱく質の食べこぼししみも落としました。

絽訪問着単衣背中 しみ抜き後

背中の移染も綺麗に除去出来ました。

絽訪問着単衣 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長襦袢2枚 袖口ヤケ 水洗い・しみ抜き 正絹素材

2024年12月10日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店が芸者さんの長襦袢の丸洗いの依頼を受け当店に丸洗いを

して欲しいと依頼を受けました。

長襦袢 No1

長襦袢 No1 袖口汚れヤケ

長襦袢 No2

長襦袢 No2 袖口汚れヤケ

長襦袢2枚共袖口が汚れとヤケが酷いです。

お客様がなぜ長襦袢を洗いに出すかを考えると、綺麗にして欲しいですが、

芸者さんは仕事着ですので、汚い物は着たく無いはずです。半衿はとっかえひっかえ

して付け替える事ができますが、袖口はとっかえひっかえは出来ないので、私達

お手入れ専門業者が綺麗にする事が使命です。私自身の結婚式で和装でしたが、

花嫁衣裳の長襦袢の袖口が物凄く黒ずんでいた事が、思い出されて、袖口の汚れが

とても気になります。袖口洗いとヤケを落とそうとすると、化粧石鹸の匂いがしました。

汚れを化粧石鹸で洗ったと思われます。

他にお仕事柄、汗をかきやすいので水洗いを行いました。

長襦袢 No1 袖口 しみ抜き後

長襦袢 No2 しみ抜き後

2枚共汚れ落としと、汗によるヤケと化粧石鹸の濯ぎ不足でのヤケを黄変しみ抜きを行い

除去しました。クリーニング組合の新年会での芸を見せていただくと自分も少しは

お役に立てている事を静かに実感しています。厳しい時代ですが、ご活躍を心より

お祈りいたしています。

長襦袢 仕上げ後

綺麗に仕上がりました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする