きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

御召反物一疋 湯通し済み 小じわ直し 正絹素材

2019年11月30日 | 着物(湯通し・湯のし・新反洗い)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

立て屋さんが古い疋物の反物の仕立てを預かり、近場の加工屋さんで湯通しを

依頼して仕上がってきたので仕立てに掛かろうとした所、全体小じわだらけだったので

慌ててネットで調べて、当店に直せるかの問い合わせがあり、北陸から送って来ました。

御召匹物

ラベルには古代手織 大島つむぎ 1疋(2反物)24m以上 品質表示 正絹 絹100%となっています。

取引先の問屋さんに鑑定してもらった所、桐生当たりで生産した御召との事でした。

いつも大島紬と言っている反物は、本場大島紬で地球印の奄美大島産か旗印の鹿児島産で

稀に 東京都武蔵村山市周辺で生産されている村山大島がありますが、村山大島は本場大島では

ありませんしこの商品はどちらの大島でもありません。

御召疋物 小じわ 

小じわの他にヤケ(黄色い部分)もあります。

 

御召疋物 小じわ

色々な角度から見てみたけれどアップで見る事が一番小じわがわかりやすかったです。

なぜこんなに小じわになったのか他店の湯通しを良く調べて見ると

引っ張る(テンションを掛ける)為に張り手を掛けます。張り手を掛けると必ず後が

残りますが、この反物には張り手を掛けた後が有りませんでした。

長い疋物をロープで掛けて乾燥した為に小じわが発生した事が容易に分かりました。

御召疋物 仕上がり 

再度湯通しテンションを掛けて乾燥すると小じわは伸びました。

本場大島紬に使用する糊はふのりを使いますがこの御召に使っていた糊は結城紬に使う

うどん粉を使用していた為に糸の中に入っている糊が再度出て来て生地が硬くなって

しまいました。再再度の糊抜きを行い湯のしをすると糊も抜けて柔らかくなりました。

 

追伸です

品物が到着後にお電話を頂き大変喜んでいただき頑張ったかいがありました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小紋新反 展示ヤケ 新反洗い・ヤケ直し 正絹素材

2019年11月29日 | 着物(商品・新反・しみ抜き・染色補正)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

小売店さんが紫色の花柄小紋を日光又は蛍光灯に長期当てて

展示していた為に耐光堅牢度の弱い紫色がヤケてしまったので

直して欲しいとのご依頼です。

小紋新反

小紋新反 ヤケ

下の部分がヤケているのがお分かりだと思います。

小紋新反 ヤケ

この様にヤケている部分にヤケていない部分を重ねた方が分かりやすいと思います。

かなり長期の在庫品の為にまずは新反洗いをしました。

小紋新反 新反洗い中

新反洗いをすると生地に付いていた加工剤(糊)が出ましたし、生地も汚れていました。

小紋新反 新反洗い後

新反洗いをすると綺麗になって艶が出ました。

この後色掛けをしていきます。

小紋新反 色掛け後 

かなり濃い紫の染料を掛けました。

ヤケが治りました。最近は新反のヤケ直しの仕事も少なくなってしまったので

外科医と一緒でたまにはこう言う仕事をしないと腕がなまってしまいます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング済みYシャツ コーヒーしみ 水洗い・全体漂白 綿素材

2019年11月28日 | 洋服(水洗い・全体漂白)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

取引先のクリーニング店からコーヒーの付いたセYシャツを

ランドリークリーニンングをした所、コーヒーのしみが残ったので

しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

クリーニング済みYシャツ

クリーニング済みYシャツ 品質表示

ピンぼけですが綿100%です。

 

クリーニング済みYシャツ コーヒーしみ

ランドリーの定義はワイシャツやシーツなど、水に対する耐久性のある衣料品を

石けん、洗剤、アルカリ剤などを用いて洗濯機で温水洗いする洗濯方法をいいます。

コーヒーが付いたのでランドリークリーニングしてもしみが落ちなかったので

コーヒーに入っいたクリームが原因かとか色々と考えをめぐらしました。

Yシャツ 仕上がり後 

テストで行ったしみ抜きでしみが抜けたので再度のランドリー洗いと全体漂白を行うと

コーヒーのしみは落ちました。作業をしてみて、他店の洗いに何が足りなかったかが

はっきりと認識出来ました。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セパレートドレス 汗による黄変しみ・泥汚れ 水洗い・しみ抜き

2019年11月27日 | 洋服(クリーニング・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

取引先のクリーニング店からセパレートドレスのお手入れの依頼です。

セパレートドレス上 

セパレートドレス上 背中 汗による黄変 

 

セパレートドレス上 裏地 汗による黄変

直接肌につける為汗による黄変しみが有ります。

セパレートドレス下

 

セパレートドレス下 泥はね他汚れ

屋外で着用したのかあちこち泥はねや汚れが多数ありました。

セパレートドレス上 仕上げ後

セパレートドレス上 仕上げ後

水洗いと全体漂白を行った為に白く綺麗に仕上がりました。

セパレートドレス下 仕上げ後

サテンの生地にシフォン生地のドレス下でした。

泥はねをしみ抜きをして水洗いと全体漂白をを行いました。

セパレートドレス下 仕上げ後

シフォン生地は無理が効かないのでしみ抜きも水洗いも全体漂白も

十分気を付けて処理しました。

綺麗になって何よりです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供被布と着物 全体黄変しみ 水洗い・しみ抜き ウール素材

2019年11月26日 | 着物(丸洗い・しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

取引先のクリーニング店から20~30年の子供用のウール被布と着物のお手入れの依頼です。

ウール被布 

ウール被布 黄変しみ

衿と袖付けに酷い黄変しみが有ります。

ウール着物

ウール着物 右内袖


ウール着物 下前黄変しみ

ウール着物 上前黄変しみ

嘔吐したのか上前と下前に黄変しみが多数あります。

水洗いとしみ抜きを行いました。

ウール被布 水洗い・しみ抜き後

生地の地色が弱かったのと黄変しみが酷かったのとでこれ以上は落ちませんでした。

ウール着物 右内袖 丸洗いしみ抜き後

袖のしみも酷かったので少し残りました。

 

ウール着物 下前 丸洗いしみ抜き後 

下前は綺麗に落ちました。

 ウール着物 上前 丸洗い・しみ抜き後

上前も綺麗に落ちました。

ウール着物 仕上がり後

20~30年前のしみですので、あまり酷い黄変しみは一部残りましたが

着用には大丈夫だと思います。着用後にしっかりとお手入れしていただく事を

強く望みます。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

札幌市豊平区豊平2条2丁目2番20号

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ホームページ http://328senpo.sakura.ne.jp

PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキングに参加しています! 

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする