きものと洋服でお困りのあなたへ !!

創業106周年きものお手入れと洋服のメンテナンス店 一級染色技能士の仕事事例と日常生活

部分絞り柄附下新反(パールトーン加工済み)白場さびしみ しみ抜き 正絹素材

2024年07月31日 | 着物(しみ抜き)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

小売り店が長期間の在庫品の部分絞り柄附下仮縫い新反を仕立て前に湯のしと

パールトーン加工後に検品すると白場に黒いしみが付いていた為に

問屋さんを通じてしみ抜きの依頼が来ました。

部分絞り柄附下新反

絞りは手加工染色法の一つで、纐纈(こうけち)といわれ、古来から行われていました。

生地の一部を綿カタン糸や麻糸、屑生糸をくくりまたは巻いて防染して(その部分でけ

染まらない様にする)模様を表しています。

部分絞り柄附下新反 パールトーン加工済み証

仮縫いを解いた後には縫い後に湯のしした後にパールトーン加工(撥水加工)を行っていました。

部分絞り柄附下新反 白場さびしみ

採寸すると上前のお腹部分の白場に黒いしみがついていました。

部分絞り柄附下新反(パールトーン加工済み)白場さびしみ

生地端の部分にも黒いしみが付いています、この部分は断つ部分に為にしみ抜きは

行いませんが、初心者の頃はしみ抜きのテストで試し抜きをする事も出来ます。

 

長年の経験から黒いしみは、黄変抜きとサビ取りで除去出来ると思いましたが、

しみがあるのに先に撥水加工を行う小売り屋さんにため息を付きつつ、

しみ抜き作業を基本の油性処理を行うと何と、白場が白く脱色しました。

長期間の在庫期間の為に白場が汚れた状態でのままで撥水加工を行った為に

しみ抜き作業で汚れと撥水加工が同時の剥離しました。

現在はあまり行わない古いしみ抜き方法を駆使して撥水加工と汚れをぼかした後に

水処理後に黄変しみ抜きとサビ取りで地色よりも白くなったので、色掛け(色修正

・染色補正・染直し)を行い補正しました。

部分絞り柄附下新反(パールトーン加工済み)しみ抜き後

綺麗に仕上がりました。

 

小売り屋さんは長期在庫品の為にあまり加工代を掛けたく無いのは理解できますが

この様に汚れた状態で撥水加工をする前に新反洗いを行って欲しいと思いますが

それぞれの事情は理解出来ますが、着物の気持ちを思うとちょっとやるせません。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店で落ちないしみ 半袖シャツ(セオリー製)たんぱく質しみ しみ抜き 綿・ポリエステル素材

2024年07月30日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から自社工場でウエットクリーニング済みの半袖シャツ(セオリー製)を

検品した所、胸の部分のしみが落ちないのでしみ抜きで落として欲しいとのご依頼です。

半袖シャツ(セオリー製)

半袖シャツ(セオリー製)品質表示

素材 綿53%ポリエステル47%となっています。

洗濯表示 液温は40 ℃を限度とし、手洗いができる、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、

タンブル乾燥禁止、日陰のつり干しがよい、底面温度110 ℃を限度としてスチームなしで

アイロン仕上げができる、パークロロエチレン及び石油系溶剤による弱いドライクリーニング

ができる、非常に弱い操作のウエットクリーニングができる、となっています。

半袖シャツ(セオリー製)たんぱく質しみ

表側から見ると無色透明なしみが付いていました。

半袖シャツ(セオリー製)たんぱく質しみ

少しわかりずらいですが、裏側から透かしてみると、食べこぼしのたんぱく質のしみでした。

半袖シャツ(セオリー製)しみ抜き後

しみの部分を油性処理→水処理でも除去出来なかったので、蛋白分解酵素を付けて

軽く熱を加えて放置後に水で濯ぐと綺麗に落ちました。たんぱく質のしみは

少し時間が掛かる事と脱色のリスクがある為に業者はしみ抜き処理を嫌がり傾向に

ありますが、しみが付いてすぐにクリーニンングに出しているのに除去出来ないと

クレームになります。色が抜けてもクレームになりますので、ある意味クリーニング店は

大変ですが、そこがチャンスでもあります。共に学んで前に進みましょう。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリーニング店で直らない品物 貸衣装附下袷 しみ抜きによる脱色 色掛け(色修正・染色補正・染直し)正絹素材

2024年07月29日 | 着物(他店で直らなかった品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

貸衣装店で附下袷に付着したしみを落とそうとしてしみ抜き剤を付けた所、脱色したので

いつもお手入れを出しているクリーニング店にお手入れをお願いした所自店では直せないので、

当店に色掛け(色修正・染色補正・染直し)をして欲しいとのご依頼です。

貸衣装附下袷 

貸衣装で長期間着用している為に、全体的に汚れていてさらに各所が解れています。

貸衣装附下袷 しみ抜きによる脱色

長期間着用の汚れや溶剤管理が悪い汚れた溶剤で何度も洗っている為に

生地の汚れが蓄積している品物のお尻のしみを落とそうとしみ抜き剤を

付けた所、汚れが落ちた状態で綺麗になり脱色しています。

貸衣装附下袷 色掛け(色修正・染色補正・染直し)後

脱色した部分を水処理後に色掛け(色修正・染色補正・染直し)して補正して

綺麗に直りましたが、物の見方を変えるとしみ抜きで綺麗になった部分(脱色)に

色掛け(色修正・染色補正・染直し)をして綺麗になった部分を汚した事になります。

しみ抜きを行う前には、生地に付着している汚れを丸洗いや洗い張り等で汚れを

出来るだけ除去してからしみ抜きを行うとこの様な事には成らないのですが、

それぞれの業者やお客様の大人の事情がある事は理解出来ますが、着物の気持ちを

思うと少しやるせなくなります。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏帯(絽)全体カビしみ 水洗い・しみ抜き 正絹素材

2024年07月27日 | 帯(しみ抜き・丸洗い・水洗い・洗い張り)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

長期間保管していた夏帯(絽)を着用しようとした所、全体的にカビ(黄変しみ)が

発生していたので、しみ抜きをして欲しいとのご依頼です。

夏帯(絽)垂れ 全体カビしみ

夏帯(絽)お太鼓柄 全体カビしみ

夏帯(絽)前柄 全体カビしみ

 

夏帯(絽)全体カビしみ

生地全体に使用している糊がカビ(黄変しみ)の養分になり湿気の水分が相まって

カビ(黄変しみ)が全体的に発生しました。カビによる数百個の黄変しみがあります。

全体漂白等で除去出来ませんし、一か所ずつの黄変しみ抜きの必要があり、黄変しみ抜きを

行うと地色も抜ける為に一か所ずつの色掛け(色修正・染色補正・染直し)が必要に

なるので、手間暇が掛かる為にしみ抜き屋さんは断る方が良い判断すると思われます。

いかに手間を掛けないでカビの原因の糊を除去して、数百個の黄変しみのしみ抜きを

行い使用した薬剤の中和とゆすぎ出し、しみ抜き後の輪じみの問題、ガタガタの生地に

ムラなく色掛け(色修正・染色補正・染直し)を行う事をイメージしていきました。

夏帯(絽)垂れ しみ抜き後

夏帯(絽)お太鼓柄 しみ抜き後

夏帯(絽)前柄 しみ抜き後

夏帯(絽)しみ抜き後

洗い張り技術を習得したお陰でカビの発生させて糊を水洗いで除去後に大量の黄変しみ抜きを

行い再度の使用薬剤の残留防止の為に再度のゆすぎ出しを行い、乾燥後に仕上げ(プレス)後に

夏物の為に生地の裏表の色掛け(色修正・染色補正・染直し)を行いました。

夏帯(絽)仕上げ後

手間暇は掛かりましたが、綺麗に仕上がり何よりです。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイドチノパンツ(ルイヴィトン製)裾汚れ・食べこぼし しみ抜き 綿・ウール・牛革素材

2024年07月26日 | 洋服(他店で直らない品物)

皆様こんにちは

山三三ツ屋染舗の三ツ屋邦孝です。

いつも当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます!!

クリーニング店から自社工場で処理しても汚れが落ちないので、ルイヴィトンワイドパンツの

裾汚れとしみをじみが落ちていないのでしみ抜きで落として欲しいとのご依頼です。

ワイドチノパンツ(ルイヴィトン製)

背面に牛革のパッチが付いていますが、ドライでもウエットでもまれに革からの色泣きや

移染がある為にクリーニングは注意が必要です。

ワイドチノパンツ(ルイヴィトン製)品質表示

素材 表地綿65%ウール35%背面パッチ牛革

洗濯表示 家庭での洗濯禁止、塩素系及び酸素系漂白剤の使用禁止、タンブル乾燥禁止、

底面温度110 ℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げができる、石油系溶剤による

弱いドライクリーニングができるとなっています。

ワイドチノパンツ(ルイヴィトン製)食べこぼし

前面に食べこぼしが有ります。

ワイドチノパンツ(ルイヴィトン製)裾汚れ

前処理(下洗い・前しみ抜き)を行わずに洗う(ドライクリーニング)と裾汚れが

そのまま残ってしまうので、着物と同じように裾洗いを行い汚れを落としていきます。

ワイドパンツ(ルイヴィトン製)しみ抜き後

しみ抜きで油性処理・水処理を行い食べこぼしを除去しました。

ワイドパンツ(ルイヴィトン製)裾洗い(しみ抜き)後

裾洗いをして汚れを落としました。

この後に自社工場でドライクリーニングを行います。

 

着物と洋服のお手入れは

厚生労働大臣認定一級染色補正技能士のいる 

山三 三ツ屋染舗にご用命下さい。

〒062-0902

電話011-811-6926 FAX011-811-7126

営業時間 9:00~18:00

休日 日曜・祝日

メール mitsuyasenpo@train.ocn.ne.jp

ブログランキングに参加しています!

皆様の応援がとても励みになりますよろしくお願いいたします。

こちらをポチッポチッと押して下さい。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする